平和エッセイ

スピリチュアルな視点から平和について考える

コンビニ食品

2005年02月13日 | 食の安全
食べ物の話題の続きです。

私の妻が『健康ファミリー』(文理書院)2005年1月号の記事を見せてくれました。それは、フリージャーナリスト郡司和夫氏の「コンビニ食品で豚に出産異常?」という記事です。

それによりますと、北九州地方の養豚家が売れ残りのコンビニ食品をエサとして豚に与えたところ、しばらくして豚がぶくぶくと太りはじめ、25頭の母豚に、死産や奇形などの出産異常が起こったということです。

インターネットで検索したところ、これは2004年3月の西日本新聞の記事がもとになっているようです。

この記事でも示唆されているように、豚の出産異常の原因は、コンビニ食品の(1)栄養のアンバランス、(2)濃い味付け(塩分過多)、(3)食品添加物、の3つが考えられます。豚はこういうコンビニ食品を毎日食べているうちにおかしくなってしまったわけです。

豚に起こったことは、当然人間にも起こりうる可能性があります。こういうコンビニ食品を毎日のように食べている人もいるのではないでしょうか。

3つの原因のうちでいちばん不気味なのは食品添加物です。郡司氏はこう書いています。

***************
 最近は「合成保存料、着色料、化学調味料無使用」を前面に打ち出したコンビニ食品が目立つようになっている。
 しかし、コンビニ弁当などは、夏場の炎天下に1日置いていても腐らないような"仕様"になっている。PH調整剤をふんだんに使ったり、キャリーオーバーを利用して添加物の使用を隠すなどの工夫をしているのである。
***************

たとえば、スライスされたゆで卵は、黄身と白身を別々に作り、それを金太郎飴式に成形するのだそうで、その作業には保存剤や乳化剤が必要とのことです。

そもそも食べ物が長時間、腐らないということ自体が不自然です。

さらに、弁当の食材を詰め分けるときに使う塩化ビニル製の手袋には数十%のフタル酸エステルという可塑剤(ビニルを柔らかくする物質)が含まれていて、環境ホルモンの疑いがあるこの物質が食品中に混入することが判明しています。
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/EPC/11wadai/wadai01.html#1043

1食ごとでは微量でも、長期間にわたる摂取で人工的添加物が人体に蓄積されていったとき、なんらかの異常を引き起こさないとは言えません。便利・手軽を追い求めるあまり、現代日本の食は恐ろしいものになりつつあるのかもしれません。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食文化を正そう (すずき(福島県))
2005-02-13 21:32:15
 実際に、数日間コンビニ弁当を食べ続け、何とも言えない不快感が募って食欲が無くなってくる体験したことがあります。

 

 国道4号線ぞいには、運送を仕事とする人たちのための食事処が点在していますが、そこには、時々昔ながらの家庭料理的なメニューを出し続けている店もあって、常連客が支えているようです。とてもじゃないけど、コンビニ弁当を毎日食べ続ける気になるもんじゃありませんからね。こういった店が、余裕をもって経営できる世の中であってほしいと思います。



 「食」というものは、出来るだけその土地にあるものを利用して、人の手をかけて満たすものであるべきだと思います。そういった文化を作り出すには、犬の食わないドッグフードの会社が潰れるように、要は、多くの人たちが食べなくなることなんでしょうね。



 それにしてもコンビニの首脳経営者たちは、本当に日本の食文化や、国民の健康を考えているんでしょうか。はなはだ疑問であります。これほどの巨大産業となった経営者には、人類の未来を見通した「モラル」が強く求められていると思うものです。





返信する
キャリーオーバーとは? (勉強家)
2005-02-13 22:03:28
難しい言葉を調べてみました。

http://www.shiseido.co.jp/hplc2003/nanospace/html/nan_0021.htm



以前に分析したサンプルがHPLC装置内に残存し観察される現象のことです。

あたかも現在の分析に存在するかのように振舞うキャリーオーバーは分析の真度・精度を低下させ定量性を失わせるだけでなく、その為に追試・対策が必要となり、研究室での生産性を大きく低下させます。

返信する
PH調整剤 (勉強家)
2005-02-13 22:21:28
PHとは学校で習った酸性、アルカリ性の度合いです。PHは食品の鮮度を保ったり細菌の繁殖を防ぐために重要なようです。PH調整剤にはクエン酸のような問題のないものもありますが、

「調味料、pH調整剤、乳化剤、香料などにはかなり問題のある物質もあるが、一括表示が認められているため、消費者には、どのような物質が使われているのかわからない。」

という指摘もあります。

http://www.i-cube.co.jp/mirai/99summer/tedukuri/tedukuri2.html



返信する