goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴジラ砲復帰特大アーチがアッパー席フェンスへ!!

2006年09月15日 | 松井秀喜
まさに怪物。いきなりの第1打席で復帰後、初のHRは特大アーチ。打った瞬間だった。ゆっくりとベースを周り、そしてカーテンコールでファンの大歓声に応えた。松井の意識として外角球をいかに左へ遠く強くに打てるかが一つの課題でもあった。2Aの調整試合では2ベースとなるレフトへ放ち、昨日の第3打席もかなり芯に当る飛球だが今日のホームランはまさに「打って下さい」の球を躊躇なくバットが振りぬけた。松井は当分DH起用と明言していたボスも守備機会をキャッシュマンGMと相談し、早めの起用も考えていた。NYは今日、雨でこの時期怪我をされてはとジオンビー、デーモン、アブレイユ、カブレーラと芝が深いヤンキースタジアムの特に外野陣は休ませた。マウンドがぬかるむと予想し安定している王建民もスライドさせた。ただ明日も明後日もNYはくづついた空模様のようだ。松井の復活弾でまた今日もヤンキースファンには嬉しい試合であった。ただボストーリ監督としては嬉しい悲鳴も聞こえてくる。既に短期決戦を予測して戦いに挑む。選手がいかに自分の持ち味を発揮してくれるか?その環境作りはトーリ監督も知っているが今年は本当に頭が痛いようだ。とにかく負け越したらすぐ終わりのPS,WSは頂上に立つべきチームの最高の選手がフィールドに立っているに違いない。その中に松井秀喜は必ずいる。
ところでポサーダがデットボールを受け、打てるような素振りから結局、大事を取りベンチへ1ボール2ストライクで代打カブレーラが準備なく出て三振。これは仕方ない。その時、チームが勝つといつも選手を出迎える時、に俺はトーリ監督を見逃さなかった。カブレーラの肩をさっと触り一言二言語りかけていた。想像だが「準備なしにいきなり出させてしまい、申し訳ないなメルキー」とにんまりカブレーラは笑っていた。良い指揮官と言うのは、そんなところにも配慮が出来る。
トーリ監督から学ぶことが多いと改めて実感した。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
それにしても・・・ (takuro)
2006-09-15 16:01:48
まずは、「よかったね」とオガちゃんに言いたい。長い故障からの復帰に当初、「無理をしないで来季にかけろ」みたいにコメントしたが、それにしてもアッパー席のフェンスとは・・・。

ポストシーズン以降の選手のやりくりも「うれしい悲鳴」になるのかな。
返信する
なるでしょうね。 (オガチャン)
2006-09-15 19:05:55
確かに、takuroさんが言うように無理は禁物だと大半が思っていたはずですよ。ただ彼の強靭な肉体と精神力そして彼にはいつも「野球の神様」が味方しているのだと。

PSは短期ですから嬉しい悲鳴になって欲しいですね。調子が悪ければすぐ変える、それと経験値のある選手を優先したラインナップにして欲しいですね。
返信する
見ているところが違いますね (シュウくん)
2006-09-16 01:15:46
オガチャンさんは、見ているところが

玄人好みですよね。

それは、トーリ監督の配慮の部分です。

コメントは、想像なので違うかもしれませんが

選手を気遣っていることは間違いないですよね。そのシーンを見ていなくとも感じ取れました。

これからのPS、WSという短期決戦に向けての戦い方を熟知しているともいえるボストーリ監督ですが、そういったところを、すかさず見逃さないところが、オガチャンさんもすばらしいですね。

今後、試合を見る機会があったらそういったところも楽しみながら見たいと思いました。
返信する
ある意味楽しいです。 (オガチャン)
2006-09-16 08:28:28
当然ゲームに集中しているのですが、その時々で面白いですよ。例えば代打に行くのか?行かないかのシーン、投手交代のブルペンシーン、ピンチで選手がマウンドに集まり、誰が何についてピンチを脱しようか的表情(外野陣は大抵センターに集まりますが)そしてトーリ監督はいつも試合中ジーターのバットを持っていますね。ジーターの打席で彼がボスの所へ取りに行く、そして最後に出迎えたり、試合に負けて早々とベンチから引き上げない選手の顔とその思いとか。試合が格段面白くなります。シュウくんも是非、今度はチェックしてみて下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。