怒涛の引っ越し騒ぎがようやく落ち着いてきました
昨日は引っ越し1か月ということもあり
以前から検案だった上野へ出かけてきました
以前の住まいでは地元銀行をメイン銀行として利用していたのですが
残念ながらその銀行は東京には上野支店しかなく
日常的には使えません
で
メイン銀行を変更し
とはいえ前の住まいはそのままにしてありますので
解約せずに
新たメイン銀行とした銀行へ預金の大部分を振り込んでもらうことにしました
明白な理由のため必要書類に記入して目出度く終了ヽ(^o^)丿
久し振りの上野です
駅構内のウインドウショッピングを楽しんでいる中で
着易そうなワンピースとブラウスを見つけました
それぞれ30% 50%の割引価格となっていました🥰
引っ越し記念にゲットして
足は上野公園へ
折しも昼時でしたので迷わず文化会館2Fの精養軒へ
デミグラスソースの味わいを楽しみながら
亡き夫とフジコヘミングのピアノリサイタルを聞きに来た時に
ここで同じハンバーグを頂いたことを思い出したり・・・
美味しいランチを頂いた後は
出来れば寄ろうと思っていた「マティス展」へ
長蛇の列かも・・・と心配していたのですが
混んではいましたが当日券で待ち時間もなく会場に入れました
説明版は省略して
とにかく作品を見て回りました
階によっては写真撮影が許可されていましたので
好きな作品を撮ってきました
とにかくマチスの赤の世界が素敵でした
晩年の切り絵も見事です
マチス展の本も買ってきましたので
ゆっくり楽しもうと思います
その本の記事の中に
こんな記事もあって
一気に旅心を刺激されました
「絵画に変化を起こす起爆剤」としての 旅
良い言葉です
友人の一人はロス在住の息子さん家族と一緒に
今月ヨセミテ渓谷に遊びに行くそうです
いいなぁ・・・
美術館のお楽しみはショップを覗くこと・・
今回は本とポストカードを買いましたが
他に新たな売り方でお客を誘っていた
お菓子屋さん?に引っかかってしまいました(^_-)
マティスが良く訪れた地中海沿岸のレモンを使ったケーキを真似て
ケーキに合ったポストカードをセットにしたお菓子を売っていました
ケーキは瀬戸内海のレモンの産地のお菓子屋さんが
作ったそうです
中に私が選んだポストカードもあり
セットを2個ゲットしました
晩年甘いものが好きだった
夫に供えます
白い袋はロザリオ礼拝堂のもの
ロザリオ礼拝堂は
マティスが戦災で焼けた礼拝堂の修理を依頼され
1948年からその設計と装飾に着手し全精力を傾けたもので
マティスの芸術の集大成とも言われています
会場ではマティスが愛した午前11時に差し込む冬の光と
一日の礼拝堂内の光の移ろいが
およそ5mにおよぶ巨大なスクリーンに映し出されていました
色と光に溢れた素晴らしい空間に
思わず手を組み祈りました・・・🙏
心満たされる一日でした