『きちんと食べてる?』と、娘をはじめ友人たちが心配してくれます。 それで、一緒に食卓を囲んでくれる人はいないのですが、例年通りお正月用おせち料理を作って、盛り付けた写真を昨日送りました~~ これで安心してくれたことでしょう(^_^;)
いつもより、2、3品少ないのですが、一応おせち料理として自分が好きなものを中心に暮れの28日から作り始め、30日にはすべて作り終えました。 お餅も和菓子屋さんに頼みました。
黒豆、きんとん、田作りはお正月には欠かせません。 数の子も大根なます(島根の友人が送ってくれる干し柿を刻んでたっぷり入れて・・・)も定番です。 手が掛かるニシンの昆布巻きと福袋は私のお気に入りですから、多少手間が掛かっても作ります。 福袋の中身は、鶏ひき肉、銀杏、干しシイタケ、人参、三つ葉、春雨、エビなどです。
元日の朝はこれらをすべて頂きましたが、さすがに多いので、それ以降は気分によって適当に組み合わせて・・・
暮れに図書館から8冊本を借りてきましたので、夫の面会に行く時以外は、読書と音楽と散歩の静かなお正月を過ごしています。
今年は、日本画をはじめ絵にきちんと向き合うつもりですので、今日は描き初めとして、自分の作ったおせち料理を描いてみました。 絵の具は勿論暮れに買ったW&Nの透明水彩です。 これが期待通り、発色が良くてご機嫌さんで色付けが出来ました。 もっと早く買い換えていれば・・・と思ってしまったほど。
日本画用の岩絵の具も暮れに準備しましたので、こちらの方もボチボチと・・・と考えておりますが・・・??
箱根駅伝は母校が思いのほか苦戦してしまい、ガッカリですが、明日の復路に期待したいと思います。
今日は結果を見ずに、夫の面会に出掛けましたが、夫の顔色が良く、スタッフの方が驚くほど会話も弾んでホッとして帰って来ました。 コロナ禍の中、年末年始も休まずお世話をして下さる施設のスタッフの方々に心から感謝しております。 本当に有難いです。