平和団地ファンクラブ

平和団地の様々な活動情報を共有して、元気で楽しい日常生活の手助けになるブログをめざしています

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」 No.46

2009-11-10 | 春野公民館平和分館広報 「平和の輪」
春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」 No.46 平成二十年十二月二十七日

公民館大掃除お疲れさまでした

感謝!感謝! 綺麗になりました
 当日は大勢の皆さんが参加して下さって、思ったより早く終了しました。また自治会館会議室の舞台撤去も終わり、広く使えるようになりました。なお舞台の一部は、中央公園のベンチとしました。ありがとうございました。


高齢者講座 第十三回

塗り絵教室のお知らせ

と き  一月二十五日(第4日曜日)
午後一時~三時
ところ  平和分館二階ホール
講 師  馬場 桂子先生
会 費  三百円
主 催  春野公民館平和分館
   高知市教育委員会生涯学習課

1 十二月の定例会では、次回は第三日曜日の一八日と周知しておりましたが、講師都合により変更しましたので注意ねがいます。
2 会費は先生への謝礼、塗り絵見本のコピー代、公民館供用の色鉛筆の購入等に使わせてもらいます。なお、初めて参加される方は申し出て下さい、初回のみ体験教室と位置づけ百円とさせていただきます。
3 色鉛筆は公民館用として数組準備しておりますので、手ぶらで構いませんのでお気軽に参加をお願いします。
4 コーヒーも準備しておりますので、ご自由にお飲み下さい。



高齢者講座 第7回
         
生き!活き!長生き教室 

テーマ  「上肢のしびれと痛みについて」
講 師  市川徳和
永井病院院長(整形外科
・リウマチ科医師)
と き  一月二十三日(第4金曜日)
午後一時三○分~二時三○分
ところ  平和分館二階ホール
会 費  無料です
主 催  春野公民館平和分館
高知市教育委員会生涯学習課

 市川先生の講演はいつも分かり易く、自分に当てはめた場合大変参考になります。講座も既に六回を終え、貴重な診察時間を割いてしかも報酬なしで来てくださる先生には本当に感謝しております。その反面、こんなに役に立つ講演をもっと多くの人に聞いてもらえないのが残念です。
 自分の健康を維持するために、自分が抱えている病状を正確に知り治療の道筋を明らかにするために、一度教室へ参加してみませんか。お金が要るわけでもないし、参加しても決して失望はさせませんのでお気軽に聴きに来て下さい。


「おつきあい」情報

 十二月一日号外でお知らせしたように、一月の資源・不燃ゴミ収集日は一月十六日です。可燃ゴミ・プラスチックゴミは年末31日まで収集されます。
一月は二日(金)はだめです。六日(火)から正常になりますのでご注意ください。



春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

情報 ショッピング 一覧


最新の画像もっと見る

コメントを投稿