平和団地ファンクラブ

平和団地の様々な活動情報を共有して、元気で楽しい日常生活の手助けになるブログをめざしています

第4回 磁器上絵付け 体験教室 (参加者の皆さんの作品・マグカップ)

2013-01-07 | なんでも情報ボックス

第4回 磁器上絵付け 体験教室 (参加者の皆さんの作品・マグカップ)

 

 

川田さんの 磁器上絵付け 体験教室 目次

平和団地ファンクラブ

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


第4回 磁器上絵付け 体験教室 (参加者の皆さんの作品・リム<縁>飾りの風景皿)

2013-01-07 | なんでも情報ボックス

第4回 磁器上絵付け 体験教室 (参加者の皆さんの作品・リム<縁>飾りの風景皿) 

2012年11月22日 平和公民館

 

 

 

川田さんの 磁器上絵付け 体験教室 目次

平和団地ファンクラブ

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


第2回平和団地、「七夕のつどい」で 七夕飾りを習いました

2012-07-10 | 平和団地 イベント情報

第2回平和団地、「七夕のつどい」で 七夕飾りを習いました。

7月7日、平和仲良し会(老人クラブ)や自治会などが主催して、第2回平和団地、「七夕のつどい」を行ないました。

お年寄りや子ども達との交流を通して、お年寄りが元気になり、子ども達にも楽しんでもらおうと企画されました。

七夕飾り作りや”抹茶”のお手元あり、ケーキ・コーヒーあり、アイスクリンありで、沢山の子どもやお年寄りが楽しい一時を過ごすことが出来ました。

 

 平和仲良し会(老人クラブ)で準備をして、硯で墨をする水は、タイモの葉っぱにできた水を使って書くと、男の子は字が上手になると言われて・・・女の子は裁縫が上手になると言われて・・・など、高齢の役員さんが子ども達にも話しながら短冊に願い事を書いておりました。

 

出典:wikipedia 七夕: 物語

昔々、天の川のそばには天の神様が住んでいました。天の神様には、一人の娘がいました。名前を織姫と言いました。織姫は機を織って、神様たちの着物を作る仕事をしていました。織姫がやがて年頃になり、天の神様は娘に、御婿さんを邀えてやろうと思いました。

色々探して見つけたのが、天の川の岸で天の牛を飼っている、彦星という若者です。彦星は、とても立派な若者でした。織姫も、かがやくばかりに美しい娘です。二人は相手を一目見ただけで、好きになりました。二人は結婚して、楽しい生活を送るようになりました。

でも、仲が良過ぎるのも困りもので、二人は仕事を忘れて、遊んでばかりいるようになったのです。すると、天の神様のもとへ、皆が文句を言いに来るようになりました。「織姫が機織りをしないので、皆の着物が古くてボロボロです。早く新しい着物を作って下さい」「彦星が世話をしないので、牛たちが病気になってしまいます」神様は、すっかり怒ってしまい「二人は天の川の、東と西に別れて暮らすがよい」と、言って、織姫と彦星を、別れ別れにしたのです。

でも天の神様は、織姫があまりにも悲しそうにしているのを見て、こう言いました。「一年に一度だけ、七月七日の夜だけ、彦星と会ってもよろしい」 それから、一年に一度会える日だけを楽しみにして、織姫は毎日、一生懸命は機を織りました。天の川の向こうの彦星も、天の牛を飼う仕事に精を出しました。そして、待ちに待った七月七日の夜、織姫は天の川を渡って、彦星の所へ会いに行きます。

七夕といえば、かざりと短冊の2つが挙げられます。これらのかざりは、いつはじまったのでしょうか?
奈良時代には中国の影響が強く五色の糸を星にお供えする習慣があったようですが、その後室町の頃に書道の上達を願い硯(すずり)や墨、短冊に書いた和歌などをおさめるようになました。(歴史・由来のページ)でも説明した通り、広く一般に普及したのは江戸時代になってからのことでした。そして現在は色紙で夏の風物詩をかたどったさまざまなかざりや、短冊などをかざるようになりました。
ちなみにかざりのひとつひとつに意味があるものもあります。
代表的なかざりには以下のような意味があげられます。

紙衣 女子の裁縫の腕が上がるように

巾着 お金が貯まりますように  

投網 豊漁になりますように  

屑籠 整理、整頓、物を粗末にしないように   

吹き流し 織姫のように機織が上手になりますように   

千羽鶴 家族が長生きしますように  

短冊 願い事がかない、字が上手になりますように

※古来は飾り終わると、川や海に流して浄めましたが、現在自宅などでかざりおえたあとは、各自治体の規則に準じてください。

image

 

 今年は、昔やっていた「七夕飾り」を再現してみよう・・・と言うことで、平和仲良し会(老人クラブ)で準備をしてくれました。

稲わらでなわれた縄に、ナスやキュウリ、トウモロコシ、タイモノクキなどを取り付けて、各自が書いた短冊が縛り付けられました。二本の笹に結んで立派な七夕飾りの完成です。

 

 平和仲良し会(老人クラブ)の明坂副会長から、昔やっていた「七夕飾り」についての説明がありました。

子どもだけでなく、私たちもこのような風習を知らなくて、皆さん熱心に聞いておりました。

 

 ナスやキュウリ、トウモロコシ、タイモノクキなどを準備してくれた平和仲良し会(老人クラブ)の森田さんからは、終わった後は飾りを川へ持って行って流す習慣や、水田のふちに飾っておく習慣もありましたが、今は川に流してはいけなくなっています・・・などの話も出ました。

 子どもも大人も”アイスクリン”を食べながら、聞いておりました。

 公民館の二階では、ケーキとコーヒーをいただきながら、平和仲良し会(老人クラブ)の澤田会長の挨拶ほか、話が弾んでおりました。

 

 一階の日本間では、団地内の「お茶の高野先生」やそのお弟子さん達の”お手前”で抹茶を楽しみました。

参加者も多くて、用意したお茶用のお饅頭も、またケーキなどもほとんどなくなるくらいで、盛り上がった、「七夕のつどい」になりました。

 

 

 

平和団地ファンクラブ

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.245 2011.11.1 平和団地 自治会会報

2012-04-03 | 平和団地広報 「おつきあい」

おつきあい  No.245 2011.11.1 平和団地 自治会会報

平和団地 一斉清掃

11月27日(日) 朝8時から9時

いつものように、メイン道路や公園を清掃します。
木の葉が落ちる季節になりました。水路の落葉除去もお願いします。

環境部員さんは、15分前に平和分館西側の空き地へゴミ袋を取りに来てください。

 

平和団地内を、おしゃべりしながらゆっくり歩こう会
毎月第1日曜日、朝8時中央公園集合で実施しています。
気軽に参加しませんか。

 

第5回平和団地 井戸端会議

12月13日(日)
15時から17時
平和公民館2階ホール

前回に続いて、「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすくお話をして戴きます。

平和団地 井戸端会議の目的は、ためになる話を聞きながら、”何かあった時に助け合える関係作り”です。気軽にご参加ください。

 

平和団地の第20回文化祭

展示部門  11月12日(土)9時~  11月14日(月)12時まで

ステージ部門(後夜祭)   11月20日(日)午後2時~

 

昨年の第19回文化祭の一コマ

 

ご注意願います

11月27日(日)高知県知事選、市長選の平和投票所の入り口が南側(公民館駐車場のある方)へ変更になります。

共同募金・歳末助け合い募金にご協力を

目標額は一戸あたり750円です。 
 内訳 (共同募金 700円)
   (歳末助けあい募金 50円)

募金期間は10月1日~12月末となっております。班長さんには大変な負担がかかると思いますが、徴収を宜しくお願いいたします。
自治会員の皆さまには、少しでも班長さんの負担を軽くするため、出来れば募金は班長さん宅へ届けるようご協力をお願いいたします。

春野暦申し込み開始(回覧)  一部200円

春野町内各地区の催し物、旧暦、24節季等大変便利です。来年の紙門松の原資にも
なりますので多数の申し込みを期待しております。

 

 香美市物部町別府の べふ峡温泉へ紅葉狩り 行きませんか!

無料送迎バスが平和団地まで来てくれます!

11月24日(木)、朝8時30分
平和団地の中央公園集合・出発です。

行程
8時30分 べふ峡温泉の送迎バス、平和団地中央公園出発
  (途中トイレ休憩をしながら、行きます。)
  (別府までの、車窓から見える川沿いの紅葉は人気です)
11時 べふ峡 到着 1時間ほど自由に散策
12時 べふ峡温泉へ 
  (食事・温泉入浴・周辺散策)
15時 べふ峡温泉出発
  (途中トイレ休憩をしながら帰ります) 
17時30分 平和団地中央公園 到着予定

必要経費
昼食代2000円(ビールなどの飲み物は別途)
温泉入浴希望の方は、料金600円(20人以上で500円)

募集人員:28人(べふ峡温泉の無料送迎バス・28人乗り)

参加申し込みは、11月15日までに下記の平和仲良し会の地区長さんまでお願いします。

東地区長     堀 和美  (288番地)電話842-6649
東地区長     今西 明子 (300番地)電話841-5284
西地区長     山中 美和 (505番地)電話841-4703
西地区長     宮崎祥次郎 (3393-43番地)電話848-2850
北地区長     森田佐代子 (114番地)電話841-1715
北地区長     松岡 幸子 (139番地)電話841-6311

主催:平和仲良し会  後援:平和団地自治会
連絡・問い合わせ先:平和仲良し会会長 澤田浩男 842-5684

 

東小津波避難場所を校舎裏山で要望

8月に結成された「春野東小学校へ避難場所をつくる会」(春野東小学校PTA、春野東部まちづくりの会、南ケ丘自治会、平和台団地自治会、春野東校区交通安全会議、協力議員・・・三石文隆県議、岡崎豊市議、高木妙市議、氏原嗣志市議、深瀬裕彦市議)から、南海地震の津波避難場所を校舎の裏山とし整備するよう要望書を提出しました。

津波に対する東小学校の一次避難場所は、現在①校舎屋上(4F12m)②校舎裏山東側灘地区(東周りで徒歩12分)③西通学路を使用し平和台団地(徒歩18分)の避難場所を考えている。

しかし①の屋上ではそれ以上の津波がくればアウトであり、②③の徒歩での避難場所への移動は、津波が早く来れば途中で波にのまれることになる。
このため学校としては校舎裏山を整備し、一次避難場所とし、その後平和台団地へと避難する経路をつくるよう学校側から既に提案しているところである。

この提案は、一時避難場所として最も安全であるとともに、その後の避難生活においても、救助や移動、水・食糧の確保においても有効であると判断するので、今回強く要望したものである。

要望事項は下記のとおりであるが、問題が発生したらその都度要望していく。
1 校舎裏山の地権者の調査(学校~平和台団地)
2 地権者へのお願いと了解を得ることへの援助
3 避難ルート整備、山頂に一次避難場所を設置すること、平和台団地へのルート整備含む)
(急傾斜を避けてのルートで、一次避難場所として使用出来る広さ必要)
4 周辺地域のハザードチェック
5 校舎屋上~裏山への吊橋設置の可否検討(最短で容易に避難できるため)
「春野東小学校へ避難場所をつくる会」 会長 柴田 幸孝
*上記関連で東小避難訓練の実施 11月中下旬(日程未定)←印刷までに連絡あればお知らせします
 学校から通学路を経て平和スポーツ公園へ避難
 ご近所の皆さまへは、騒音となりますがご協力をお願いします。

 

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


モリーネのミニコンサート・・・森の音楽会in自然の韻(すこやかな杜) 

2011-10-24 | なんでも情報ボックス

10月20日、高知市春野町芳原にあるリハビリテーション病院 すこやかな杜http://www1.ocn.ne.jp/~sukoyaka/ 内にある

「ナチュラルガーデン 自然の韻(うた)」 で、モリーネのミニコンサート・・・森の音楽会in自然の韻(すこやかな杜) が開催されました。

 

会場の喫茶店 「英国風 ナチュラルガーデン 自然の韻(うた)」は周りが幾種類もの花が咲き誇り、緑いっぱいの中にあり、室内も木造のやわらかい雰囲気でした。

 

店長のご挨拶の後、

モリーネとしては初めてのコンサートと言う事で、5人の奏者と手づくり楽器の紹介がありました。

 

 

 

 

 

イギリス民謡 ルネサンス音楽 日本の歌 とレパートリーも随分沢山になり、演奏活動の歴史を物語っておりました。

手づくり楽器の音色を、じかに聞く事ができ、久しぶりの満足感に浸りました。

休憩中には、飲み物とケーキのセットが出され、談笑しながらのコーヒータイムでした。

車椅子の方も参加されるなど、身近にひざを付き合わせたミニコンサート、これからもたびたび企画して戴きたいと思いながら、大変いい気持ちで会場を後にしました。

 

HN:応援隊

手づくり楽器・森音(モリーネ)  さんの記事

平和団地ファンクラブ

春野ファンクラブ


HN:応援隊  さんの記事 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

2011-10-09 | 平和団地広報 「おつきあい」

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報

平和団地の第20回文化祭

展示部門  11月12日(土)9時~  11月14日(月)12時まで

ステージ部門(後夜祭)  11月20日(日)午後2時~

詳細は「平和の輪」今月号をご覧ください

 

西地区の「なかよし公園」も参加者が多く、きれいになっていました

中央公園にはこども会も集合して・・・だんだん参加者が増えているようでした

団地・一斉清掃 沢山の住民が参加して9月25日(日)8時から9時まで実施しました。お陰さまで、公園やメイン道路など見違えるほどきれいになりました。あちこちで、話に花が咲き、交流の輪も広がっておりました。
終わってからゴミの入った袋を車で回収しておりますが、袋のふたをしばってないものがあり、役員が時間をかけてしばっておりました。

ポーズでなく、しっかり犬のフンの処理をしましょう!

掃除をしていると、ワーと思わず声が出ます!草の中から 犬のフンが出てきます。
スポーツ公園では犬を話して、ドックランさながら・・・砂場にも犬のフンが・・・子どもが遊ぶのに・・・踏んだら臭いのですの声。

一部の方の不始末で、きちんと処理をされている方にも嫌疑の目が注がれます。

 

歩こう会、毎月第1日曜日、朝8時から実施しています

9月4日(日)歩こう会 8時に中央公園に集合して 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

 

9月10日(土)ガーデニング教室とせん定教室 開催しました

 

午前8時~10時、団地・中央公園で、平和仲良し会が主催し、平和公園愛護会・団地自治会が共催して、専門の講師(ガーデニングは見元園芸さん・剪定は樹木医の浜田吉成さん)を招き、沢山の方が参加して実践的な技術習得の場になりました。
参加者から、このような場を何度か続けて欲しい!という声も出ていました。 

共同募金・歳末助け合い募金にご協力を

目標額は一戸あたり750円です。 
 内訳 (共同募金 700円)   (歳末助けあい募金 50円)

共同募金は、「互いに助け合いながら安心して暮らしていける福祉社会」の実現に向けて使われる募金です。
この赤い羽根募金は金額的に大変でしょうし、今年は東日本大震災義援金と言う特別な募金もありましたので、更にご無理をお願いするのは大変心苦しいのですが、募金の主旨をご理解いただき、どうか皆様のあたたかいご支援とご協力を宜しくお願いいたします。
募金期間は10月1日~12月末となっております。班長さんには大変な負担がかかると思いますが、徴収を宜しくお願いいたします。
自治会員の皆さまには、少しでも班長さんの負担を軽くするため、出来れば募金は班長さん宅へ届けるようご協力をお願いいたします。
自治会へ未加入の皆様についても、この募金は全住民を対象にお願いするものなのでご協力を宜しくお願いいたします。 

ドコモ携帯用電柱工事中止

団地の愛宕山登り口西の私有地へ、ドコモが電柱を立てることについては、地主が木を切ることに同意してもらえず中止となりました。

 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

”祝長寿” 何時までもお元気で! 来年もまたお会いして楽しみましょう!

 

今年はこれまでの「おり詰」から、手づくりの盛り合わせ料理にしました。何日も前から準備をしていただいた谷料理班長以下多くの皆様にお世話になり、あったかい赤飯やそうめんをはじめ、オリジナルの料理とおすしや惣菜など、ケーキも含めて準備をする事が出来ました。

受付や案内など、地区長さんを中心に沢山の役員さんが関わって、参加者のお世話やもてなして戴きました。

司会を担当してくれた坂本安広さんよりいよいよ開演宣言。池上実行委員長の挨拶に続いて、柴田自治会長よりの挨拶、加納副会長より岡崎市長のメッセージなどの代読。そして乾杯!

 

 

会場が狭くなり、今年は野外でテントを張って実施予定でしたが、生憎台風接近で雨続き!野外をあきらめ、これまで通りの会場で・・・それでも机の並べ方を工夫した事で、人が通れるスペースが取れました。各テーブルの上には、竹の花瓶に5~6人の方が庭の花を持ち寄って飾ってくださいました。料理を含め、多くの皆様の気持ちが持ち寄られた”お年寄りを祝う会”になりました。

祝いの詩吟・松竹梅を岳風会の川上利幸さん(先の大会で優勝)より披露して戴きました。

井藤末子さんより、お祝儀舞「壽 契り酒」を舞って戴きました

平和民謡クラブの皆さんによる「博多踊り」や「海陽町音頭」が披露されました

「ルアナと愉快な仲間たち」の皆さんによるフラダンス、初めての出演でした。月の夜は・ブルーハワイなど軽快な踊りを見せて戴きました。

カメラでの記録係をお願いした561番地の西森文男さんにも画像戴きました。今年も県展で入選したそうです。

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

2011-10-09 | 平和団地広報 「おつきあい」

おつきあい  No.244 2011.10.1 平和団地 自治会会報 (平和団地 お年寄りを祝う会 報告その2)

「お年寄りを祝う会」掲載しきれないので、別紙配布の「住宅火災警報器の斡旋について(お知らせ)」の裏面を使って、続きを載せていますのでご覧ください。 

2011年 9月18日 平和団地 お年寄りを祝う会

”祝長寿” 何時までもお元気で! 報告その2 

 

園長先生よりお祝いのご挨拶を戴きました。平和保育園児のおどりは、いつも楽しみです。バチを両手に力強く・・・きまっていました。おじいちゃんやおばあちゃんからも感謝とねぎらいのインタビューが飛び出て、会場を沸かしていました。

 

日本舞踊で、川崎順子さんの「きよしのズンドコ節」続いて島崎恭子さんの「松扇の舞」が、前者はひょうきんにそして、後者はしとやかに繰り広げられました。

初めて出演して戴きました、楠瀬郁恵さんの「こんなベッピン見たことない」。ひょうきんな踊りに会場一同笑い転げておりました。さすがでした。

 

お年寄りの希望を聞いて、おそうめんやケーキを運んでくれるスタッフの皆さんとの交流が会場のあちこちで進みました。
スタッフの笑顔とお年寄りの笑顔が重なって、これまでにないにぎやかな雰囲気でした。
このような交流を通して、予測される南海大地震などの災害時での助け合える関係作りが進む事を期待しております。

柴田自治会長や澤田平和仲良し会会長も招待者を接待されておりました

 

プログラムの最後は、サンピアサークルと平さんの歌唱指導の下、スタッフも集合し会場全員で、東日本大震災で被災された皆様に思いを寄せながら、「赤とんぼ」「故郷」を歌いました。
そして、70歳になったばかりの浅野さんに司会者から突然の指名でしたが、見事な”一本締め”をして戴き、閉会しました。

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.243 2011.9.1 平和団地 自治会会報

2011-10-09 | 平和団地広報 「おつきあい」

おつきあい  No.243 2011.9.1 平和団地 自治会会報

平和団地・お年寄りを祝う会、9月18日(日)開催します

平和公民館前と空き地にテントを張って、車イスも入れるように!

高齢化が進む当団地では、招待者が240名になり、これまでの公民館2階ホールではとても入りきれなくなりました。
今年の自治会総会で確認したように、”こども達・団地住民の中で、家族も一緒に祝う敬老会”と言うスタイルで実施する事にしています。
こどもも大人も家族も招待者と一緒に、楽しみながら同じものを食べてお祝いをしましよう。
お年寄りの好みのケーキなどをこども達が運んでいる姿を想像しています。お話も弾むといいですね!

このような取り組みを通して、予想される南海地震が来たとき、お年寄りの住んでいる所に周りの目が向けられる事を願っています。
(詳細は、同時配布のご案内をご覧ください) 

団地・一斉清掃のお知らせ

9月25日(日)8時から9時

メイン道路や公園を清掃します。(雨の時は、次週に)
環境部員さんは、15分前に、平和分館前へゴミ袋を取りに来て下さい。
(班毎の清掃箇所は裏面をご参照ください) 

9月10日(土)ガーデニング教室とせん定教室 開催します

9月10日(土)午前8時~10時、団地・中央公園で、専門の講師を招き、団地内の造園業の皆様にもご協力をお願いして行います。(平和仲良し会や平和公園愛護会・団地自治会などの主催で、無料です。
詳細は同時配布のご案内をご覧ください!)

 第4回平和団地 井戸端会議
9月11日(日)15:00から17:00  
平和公民館2階ホールにて開催します

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

 歩こう会、毎月第1日曜日、朝8時から実施しています

8月7日(日)歩こう会 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

9月4日(日)、朝8時 大人もこどもも 団地・中央公園集合で、ラジオ体操をして、団地内を おしゃべりしながら ゆっくり歩こう会 参加されませんか! 

宮城県の被災地へ!

平和団地 西3班班長 山中次男(三里ふれあいセンター長)

8月末に消防三里分団(土居正治団長)が実施した、宮城県への災害ボランティア活動(団員の研修も含む)に同行させて頂いた。
26日(金)の早朝バスにて三里を出発。約15時間を要して仙台市着
。27日(土)早朝に宿舎を出発。石巻市災害ボランティアセンターで受付後全員が宮城水産高校に向かい、津波により部室の床下に堆積した土砂をスコップ、土のう袋等で除去作業を実施。宿舎への帰路は、海岸線道路を通り、甚大な被害を受けた航空自衛隊松島基地付近も通過。
28日(日)の午前中は、住民の1割が死亡した女川町や、殆どの小学生、教職員が亡くなった石巻市立大川第1小学校の現地へ。
テレビ等の映像と現地を訪れての光景とでは、当然大きな違いがあると思いつつ、惨状に皆心が痛んだ。
今回の貴重な体験・記録を、今後様々な形で生かさねばならないと・・・

(山中さんは、今年から平和地区自主防災会議の会長にも就任されています)

建物の屋上に大型バス=石巻市雄勝町

鉄筋コンクリートの建物が根こそぎ倒れている=宮城県女川町

7月30日(土)に実施された平和団地・夏祭りの模様は、紙面の都合で別紙にあります。 

2011年 7月30日 平和団地夏祭り納涼大会

多数の参加者でにぎわいました。お世話いただいた皆さん、お疲れ様でした。

今年も子ども達の絵馬が展示されました

柴田自治会長のオープニング挨拶です。例年を上回るお手伝いの参加があって、首尾よく準備も出来ました。

組み立て式の脚にコンパネのテーブルが試用されました。重たい机を運ばなくて済み、野外で行う”敬老会”でも追加作成して活用予定です

お楽しみ抽選券、自治会会員に配られるので、抽選だけでも・・・と出かけてくれた方が大当たりだったり・・・子どもも大人も楽しめる抽選会でした。

紙芝居も沢山のこども達が楽しんでいました

坂本さんの司会で、カラオケも盛り上がりました

 

 

平和保育園児の踊りや老いも若きも一緒になってのよさこい踊り、盆踊りなど、子どもも大人も楽しみました。

 

金魚すくいやヨーヨーなどは、今も昔も変らず祭りの楽しみを盛り上げてくれています

 

 

 

夏祭りにはビールがなければ・・・ビールを飲みながら、和やかに世代を超えた交流が展開されていました。 

 

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.242 2011.8.1 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.242 2011.8.1 平和団地 自治会会報

団地・中央公園で、防災体験キャンプ 参加者募集!

8月20日(土)21日(日)、家族5組募集(詳細は別紙配布資料を参照ください)

 

8月7日(日)、朝8時 大人もこどもも 団地・中央公園集合で、ラジオ体操をして、団地内を おしゃべりしながら ゆっくり歩こう会 参加されませんか!
(毎月第1日曜日に実施です)

7月3日(日)第1回の歩こう会 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って”心と身体の健康づくり”を目的に実施します。

 

7月24日(日))沢山の参加で一斉清掃実施しました

団地・中央公園では、子ども会の親子が大勢参加して、元気に草引きなどに取りくんでいました。

 

ガーデニング教室とせん定教室 開催します

9月10日(土)午前8時~10時、団地・中央公園で、専門の講師を招いて行います。(平和仲良し会や平和公園愛護会・団地自治会などの主催で、無料です。詳細は次号で!)

第4回平和団地 井戸端会議
9月11日(日)15:00から17:00  
平和公民館2階ホールにて開催します

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

 

7月7日、団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催しました

 

短冊に”ねがいごと”を書いて・・・家族の健康や東日本大震災の一日も早い復興を!などが書かれていました。
野点は、雨のため和室で行われました。
団地のお茶の会の高野先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきました。
2階ホールでケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりました。ケーキは9月18日に予定している「平和団地・お年寄りをみんなで祝う会」の試食を兼ねて食べました。美味しいと大変好評でした。
いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかにもお世話頂き、交流も出来ました。
初めての試みでしたが、参加者からは、”お月見”や”お花見”などのお年寄りの集いもやってはどうか・・・などの話も出ていました。

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

 7月3日、平和団地こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”楽しめました

6月26日に予定していた第1回の”ミニ交流会”、雨で順延して7月3日に行いました。
9時30分、久保宏道実行委員長 親子の開会宣言で始まり、12時まで 参加された沢山の親子やお年寄りが、昔遊びや花植えなどを楽しみました。

西森文男さん(561番地)にも画像提供戴きました

 

今回の昔遊びは、竹馬・竹ポックリを中心に・・・
竹ポックリをつくって乗ってみて・・・多くのこどもが出来ましたが、竹馬は難しくてなかなかうまく乗れたこどもはいませんでした。
「平和昔遊び同好会」の岡村顧問や明坂会長、川上さんほかの指導で、こども達も一生懸命に挑戦していました。

 

今回の「おいしいものを食べよう」は、アイスクリン。バニラといちご、人気でした。

 

「平和地区防災会議」が担当した防災コーナーでは、
山中次男会長から各家庭に設置義務化された”火災報知機”の模型を使いながら、参加者に分かりやすく説明がありました。
未設置者からは”火災報知機”の斡旋要請があり、「平和地区防災会議」と自治会が連携して取り組むことの話がありました。

 

公民館横の防災倉庫に移動して、防災グッズの点検・説明がありました。新しく防災委員になった山崎水紀夫さんから、地震で倒壊が予想されるので、各家庭でもバールを用意しておくと役に立つ・・・などの話がありました。

 

参加者で花植えをしました。こども達も平和仲良し会の皆さんの指導を受けながら上手に植えていました。この日の終了後、雨が降り取り組みを応援してくれている様でした。

 

平和中央公園の「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集します

年に1~2回程度参加しませんか!

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、平和仲良し会の公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行ます。

※ この取り組みを通して、“みんなの公園をみんなで守り育てる”と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、平和仲良し会の会員の皆さんと「花壇の手入れ・水やり協力員」の皆さんとの交流が出来たら・・・と話しております。

※ 「花壇の水やり」は、ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や”夏場の限られた時のみ”に限定して実施する事にしています。
「花壇の手入れ」は、年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園の清掃に集まってくれる「子ども会」の皆さんにも協力していただき、平和仲良し会の公園担当役員と一緒に実施します。


参加のご連絡・お問い合わせは、平和仲良し会会長の澤田浩男さん(249番地 電話842-5684)までお願いします。

 

西3班、久々に班会を開催!

7月15日(金)の午後7時から平和分館2階ホールで行いました。松本地区長にも出席いただき、男女ほぼ同数の18名参加の下、豪華な料理(自治会の補助あり)もあり終始和やかな班会=懇親会となりました。
このような会を通して、お互いが顔と名前を知り「向こう三軒両隣」で繋がる「絆」の大切さを、参加者全員が改めて感じるとともに「近いうちにまたやりたいねー」でお開きとなりました。

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 <script type="text/javascript"></script>

ジャンル:きいて!きいて! 

おつきあい  夏祭り特集号 2011.7.15 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  夏祭り特集号 2011.7.15 平和団地 自治会会報

7月30日(土)、平和団地夏祭り

 午後5時から9時 平和公民館前広場

(小雨決行、雨天時は公民館で抽選会などを実施)

 

プログラム
開会宣言        午後5時~5時03分
保育園児の踊り(予定) 午後5時10分~5時30分
紙芝居         午後5時40分~6時20分
盆踊り         午後6時40分~7時00分
子ども向けのゲーム   午後7時00分~
カラオケ        午後7時10分~8時40分
花火          午後8時~8時30分
抽選会(自治会員のみ) 午後5時~8時
夜店          午後5時~8時

夜店案内

東地区  綿菓子・かき氷販売
西地区  おでん販売
北地区  金魚すくい・ヨーヨーつり
子ども会 ジュース販売・子ども会のくじ引き
図書ボランティア・ベル ピコリーナ  ちらし寿司
あじさい・どくだみ倶楽部  ビアガーデン
卓球・民踊クラブ  焼鳥・アイスクリン

お知らせ

①抽選券は班長さんより配布されます。
 特等から五等賞まで、空くじなしの「お楽しみ抽選です」

②盆踊りの練習を、平和公民館でします。
 7月26日(火)と7月28日(木)の午後7時~8時
 (民踊クラブに指導をお願いして・・・多数の参加を)

③ご近所の皆様へおことわり
 騒音等でご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。

④準備・撤収作業にご協力を!
 テント設営ほか 7月29日(金)13時~平和公民館集合
 撤収作業   7月31日(日) 8時~平和公民館集合

 

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧 <script type="text/javascript"></script>

ジャンル:きいて!きいて!

 

 

 


おつきあい  No.241 2011.7.1 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.241 2011.7.1 平和団地 自治会会報

一斉清掃
7月24日(日)8時〜9時
(雨の時は、次週に)

メイン道路や公園を清掃します。
今回から北4班、5班、6班は、北側の階段・斜面の草刈もお願いします。
(裏面をご参照ください)

 

春野東部へコンパクトな市街地をつくる署名にご協力を

 住民の皆さん、「近くで買い物が出来るショッピングセンターを誘致し、子や孫が近くで生活出来る地域づくり」を目指して活動してきた「春野東部町づくりの会」は、今最も重要な時期を迎えております。
21年9月、高知市議会で全会派一致で採択された私たちの請願の主旨は、現在作成中の高知市都市計画マスタープランに盛り込まれるかどうかにかかっております。

高知市はこれまで、請願の主旨は尊重したいと言いながら今年3月の議会では、「請願にある計画では県の指針と整合しない」との理由で態度をかえて、私たちの要望を否定するかの様な答弁に徹しました。このことは、春野東部は20年先まで現状のままで良いと言われているわけであります。

 法的にも、国・県の情勢から見ても私たちは無理な要望をしているのではなく、極当たり前の生活環境を求めているだけです。そして市へ大きな財政的な負担を掛けるわけでもありません。また市議会が採択した請願の主旨を市長に認めてもらい高知市都市計画マスタープランに盛り込んで欲しいのです。

 あえて再度の請願を行うのは、子や孫の生活環境、そしてこれからの地域の在り方を考えるからであります。「春野東部町づくりの会」署名へのご協力を宜しくお願いいたします。
            平和台団地自治会長 柴田幸孝

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催します
7月7日(木)10時から12時 
 平和中央公園にて 参加費無料です!

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他
(平和仲良し会の会員でない方も大歓迎です!誘い合ってご参加ください。)

 

第3回平和団地 井戸端会議
6月12日(日)19:00から21:00  平和公民館2階ホールにて開催されました

今回の話題提供者は、県庁へお勤めの傍ら、災害ボランティアとして全国で活動されている山崎水紀夫さん(61番地)でした。全国で14名のスーパーバイザーの一人として、今回の東日本大震災では、岩手県のボランティアセンターの立ち上げに参加した経験など、”南海地震”対策にもに役立つ貴重なお話が聞けました。

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

お知らせ!
恒例の団地夏祭りは、7月30日(土)です。
詳細は7月2日の打ち合わせ会後にお知らせします。

 

6月12日、平和公民館で、ハンドベルと手づくり楽器の「であいコンサート2011」が楽しく開催されました

 

 

 

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧


平和団地  こどもとお年寄り・大人のミニ交流会

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

みんなで、気楽にあつまって、楽しみませんか?  春と秋に開催予定です

平和団地  こどもとお年寄り・大人のミニ交流会

とき  2011年 6月26日(日)
    9:30から12:00

ところ 平和団地 中央公園
参加費 こどもも大人も無料

内容

①、久保宏道実行委員長とそのこどもさんによる開会宣言

②、9:30~10:30 昔遊びを楽しもう!
  竹馬・竹ポックリを作って、乗ってみよう。
  (担当:平和昔遊び同好会)

③、10:00~11:00 おいしい物を食べよう!
  今回は、みんなでバニラのアイスクリンを食べます。
  (担当:平和こども会ほか)

④、10:30~11:30 こどもと大人の防災コーナー
  〇体験しよう!防災訓練 〇設置義務化された火災報知機はどんなもの?
  (担当:平和地区防災会議)

⑤、11:30~12:00 花壇に全員で花を植えよう!
  (担当:平和仲良し会・平和団地公園愛護会)

  全員で後片付けをしよう!(担当:参加者全員)

⑥、12:00 終了・解散

2011年2月27日、平和団地の中央公園で行われた「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」で、竹で作るマイハシ・マイコップをお年寄りに教えてもらうこども達です。

主催:平和団地 こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”実行委員会(委員長:久保宏道)
共催:平和団地自治会、平和仲良し会、平和団地公園愛護会、平和地区自主防災会議、平和昔遊び同好会、平和こども会、平和地区小学校・中学校PTA、平和団地井戸端会議、平和分館運営委員会、平和こども見守り隊など

 

2011年2月27日、平和団地の中央公園で行われた「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」(再掲です)

平和団地・中央公園 遊具設置記念

第1回 平和団地 
こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル 
みんなで楽しみました

とき  2011年 2月27日(日)    10時から14時 

 

 

 

朝早くから、また前日からの準備があって、みんなが楽しむ事が出来ました。子ども達の笑顔のためにお世話いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

天気にも恵まれ、坂本安広さんの明快な司会でフェスティバルがオープニングです。、実行委員長の久保宏道さん、柴田・自治会長の挨拶があり、続いてこのイベントの安全担当者、藤原重幸さん・岡内雄幸さんが紹介されました。

 

高知市みどり課の森本さんから、遊具の説明がありました。前日の中央公園は、子ども達が沢山集まって遊んでおり、あんな光景を見たのは初めてでした。子ども達への素晴らしい贈り物になりました。大人も使える健康遊具もありますよ・・・

 

 

お年寄りに教えてもらいながら、マイハシ・マイコップづくり。子どもたちの目も大人たちの目も、輝いていました。事前に、竹を取りに入ってくれた皆さんをはじめ、陰の力がいっぱい詰まっていました。

 

もちつき・あんこ入れなどにも挑戦!失敗したので、自分で食べる・・・そんな子どもの姿もありました。

 

 

ハガマでご飯を炊いておにぎり作り、おこげが美味しかった。シシ汁・ブタ汁・ぜんざいもお代わりしている子どもも・・・災害を想定した、炊き出しの訓練でもありました。焼いもは、大人も子どもも憧れのメニュー。関わった人のいろんな工夫が重なって、実に美味しく焼けていました。

 

 

手作り楽器「モリーネ」の演奏、小松広昭さんほか団地内のメンバーが中心で、いつも楽しい音色を聞かせてくれています。

 

手作り紙芝居で有名な、漫画家でもある香美市の「おかもとあつし」さんに来てもらいました。さすがにプロだけあって、子ども以上に大人がくぎ付けになっていた場面でもありました。大人にとっても懐かしい紙芝居でした。

 

 

元高知市消防長の505番地・山中次男さんのお世話で、消防車や救急車に来てもらい、災害時の取り組みや子ども達の体験も出来ました。

 

団地の入り口の二人のおまわりさんもパトカーで来てくれて、団地入り口で頻発する交通事故など、交通安全の話や「ふりこめさぎ」予防などについて話していただきました。

 

 

 

「金ちゃん工房」の正岡さんが、子ども達が使う竹引き鋸やナイフなどを持参して、手作り遊具の一端を展示し、子ども達を楽しませてくれました。また、いの町吾北の伊藤さん親子が、イノシシ肉や蒔き・焼いも用のイモと炭窯で出来た灰、炭などを持参して焼いも作りなどを応援していただきました。内の谷の長崎さんは、竹馬や竹トン部など手作り遊具を持参してくれました。放送関係は、「鏡川こども祭」の実行委員長でもある森田俊彦さんが応援に来てくれました。
団地外とも交流を交流を広めながら、来年も楽しい”子どもとお年寄りを中心にした祭”が出来ますように!

 

全員で後かたずけをしてから、その場で実行委員会のスタッフほかの皆さんで、少しのどを潤しながら反省会をしました。天気に恵まれ、事故もなく終わった後の満足感と、初めての手づくりの取り組みで、参加者と共に楽しかった祭を、各人が話されました。素晴らしい交流の場でもありました。みなさんお疲れ様でした。

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧


おつきあい  No.240 2011.6.1 平和団地 自治会会報

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.240 2011.6.1 平和団地 自治会会報

平和団地こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”

6月26日(日)9時30分から12時まで
 平和中央公園にて  参加費無料!

〇昔遊びを楽しんで 〇おいしい物を食べて 〇防災の事を体験して 〇皆で公園に花を植えます。
 こどももお年寄り・大人も誘い合って参加しませんか!
(実行委員長:久保宏道さん 詳細は同時配布のチラシをご覧ください)

一斉安全点検行います

6月26日(日)8時30分から9時30分
平和分館前に集合してください

恒例の一斉安全点検を各地区ごとに、地区長・班長・環境部員さん、子ども会の皆さんを中心に実施します。
都合のつく住民の皆様の参加もお願い致します。
この日は右記の「ミニ交流会」も予定されており、当初の予定より30分繰り上げて実施することにしましたので、よろしくお願いします。
                      (環境部より)

参加されませんか! 「団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩こう会」
7月3日(日)スタートします 
参加の方、朝8時に平和中央公園に集合です

 足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って”心と身体の健康づくり”を目的に実施します。
 5月7日に結成された「平和団地 団体連絡調整会議(代表世話人:上村賢三さん)」の中でも打ち合わせをしておりますが、提案団体の平和仲良し会の澤田会長が実行委員長を務め、各層から実行委員を選出し長く続けていく事ができれば・・・と話しています。
(歩くコースなど詳細は、同時配布の「なかよし」をご覧ください)

第3回平和団地 井戸端会議
6月12日(日)19:00から21:00  平和公民館2階ホールにて

今回の話題提供者は、県庁へお勤めの傍ら、災害ボランティアとして全国で活動されている山崎水紀夫さん(61番地)です。
今回の東日本大震災での生々しいお話を聞かせていただき、予想される”南海地震”に備えませんか!(詳細は、同時配布のチラシをご覧ください)

平和団地 団体連絡調整会議 を結成しました

世話人代表に、上村賢三さん(18番地)

平和団地内にある自治会や平和仲良し会、自主防災会議・公園愛護会や子ども会など幾つかの団体が、団地内でのイベントなどを連携し、協力し合ってやっていくための連絡調整会議の準備会を5月7日、平和公民館で開催しました。
9月18日に予定している「平和団地 お年寄りをみんなで祝う会」やこどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”、「団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩こう会」などなど、項目を挙げて関係する団体が連携してやっていくことを話し合いました。
そして、5人の世話役を決めて、代表世話人を上村賢三さんにお願いする事になりました。

 

5月14日(土)
19時から21時まで 平和公民館で、新しい班長さん以上を対象にした役員会を開催しました

 

自治会費納入にご協力を!

 自治会費月250円(年間3,000円) 
 新しい班長さんが集金に伺いますので、宜しくお願いいたします。なお出来得ることなら、班長業務軽減のため年額でお願いいたします。

日赤募金も併せてお願いします

団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催します
7月7日(木)10時から12時 
 平和中央公園にて 参加費無料です!

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他
(詳細は、同時配布の「なかよし」をご覧ください。平和仲良し会の会員でない方も大歓迎です!誘い合ってご参加ください。)

 

 平和地区 自主防災会議 の会長に
元高知市消防長の山中次男さん(505番地)が!

5月21日に総会を開催し、新役員10人が補強されました

東日本大震災の災害を教訓に、平和団地でも足元を固めて予想される”南海地震”に備えよう!を合言葉に、5月21日平和地区 自主防災会議の総会が開かれました。
これまでの、主として自治会役員に依存した体制から、地震が来たときに近所周りで助け合える”力になれる”自主防災会議にして行こう!と言う事で、新たに10名の方に役員として参加していただきました。
会議では、今後は班別など小さな単位で組織化を進めて、関わってくれる防災委員を増やしていこう・・・自主防や自治会所有も含め、家庭への”初期消火が出来る消火器の設置運動”を進めよう・・・家庭への設置義務化された”火災報知機の設置運動”を進めよう・・・などが話し合われました。

平和地区 自主防災会議の役員をご紹介させていただきます
(何かあったときはご連絡・ご相談ください)

会  長  山中 次男 西505番地 088-841-4703
副 会長  坂本 安広 東255番地 088-841-1516  
 〃    藤原 重幸 東269番地 090-1577-5370
 〃    吉川 介一 東333番地 088-842-0270
 〃    岡内 雄幸 西574番地 088-841-4770 
 〃    秋森 知幸 西617番地 088-841-2958 
 〃    柴田 幸孝 西635番地 090-1008-5942  
 〃    長谷部 勲 西658番地 088-842-0480
 〃    山崎水紀夫 北 61番地 090-3782-6956 
 〃    谷  廣洋 北4065-9番地 088-848-2337 
防災委員  澤田 浩男 東249番地 088-842-5684  
 〃    石野 光明 東267番地 088-841-1721
 〃    明坂 義香 東306番地 088-841-1180 
 〃    植田 純生 東344番地 088-841-5860
 〃    山本 紀代 西521番地 088-841-0018  
 〃    山北 節子 西3393-33番地 088-848-2159
 〃    坂本 耕平 西638番地 088-842-7649  
 〃    北村 雅央 北 25番地 088-842-6624  
 〃    池上 正利 北225番地 088-842-6673  
 〃    加納 弘史 北4065-18番地 088-841-5666
防災地区長 内川  茂 東397番地 088-842-6819
 〃    松本 朋兄 西576番地 088-842-5433 
 〃    山崎 逸男 北 63番地 088-842-5092

防災班長  自治会の班長(17名)23年度    

 

6月5日(日)、8時から9時まで 台風接近で順延の、団地内一斉清掃行いますのでよろしくお願いします

 

平和中央公園の「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集します

年に1~2回程度参加しませんか!

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、平和仲良し会の公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行きます。

※ この取り組みを通して、“みんなの公園をみんなで守り育てる”と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、平和仲良し会の会員の皆さんと「花壇の手入れ・水やり協力員」の皆さんとの交流が出来たら・・・と話しております。

※ 「花壇の水やり」は、ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や”夏場の限られた時のみ”に限定して実施する事にしています。
「花壇の手入れ」は、年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園の清掃に集まってくれる「子ども会」の皆さんにも協力していただき、平和仲良し会の公園担当役員と一緒に実施します。

※ 6月26日に中央公園で開催される”ミニ交流会”のなかで「参加者全員で花植え」が実施されます。この場で「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集させていただきますので、よろしくお願いします。
お問い合わせは、平和仲良し会会長の澤田浩男さん(249番地 電話842-5684)まで。

「平和 昔遊び同好会」 の会員を募集しています

昔執った杵柄で、こども達と遊びませんか!

今年の2月に平和中央公園で開催された、「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」では、沢山のこども達がお年寄りに”マイハシ・マイコップ”や竹とんぼづくりなどを教えてもらいながら楽しみました。(来年2月にも、このフェスティバルは予定されています)

※ 遊び道具を”ヒゴノカミ”一本で作った・・・時代に生きた皆さん!”昔執った杵柄”を活かして、また”オジャミ”を何個も一度に操ったというような離れ業を経験した皆さん!
若かりし昔を思い出しながら、体験する事の少なくなった今のこども達親子と一緒に交流しませんか。

※ 6月26日に平和中央公園で開催される”ミニ交流会”でも、「昔遊びコーナー」が計画されています。竹馬・竹ポックリを作って遊ぼう!などなどが予定されています。
時間の都合のつく方、9時頃に中央公園にお越しください。

※ 「平和 昔遊び同好会」(会長:明坂義香さん(306番地 電話841-1180)、顧問:岡村治さん)では、今後機会あるごとに会員を募集していきますのでよろしくお願いします。
お問い合わせは、お世話役の川上信一さん(301番地 電話090-3189-4327)・山本紀代さん(521番地 電話841-0018)まで。

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧


なかよし   No.13  2011.6.1  発行  平和仲良し会

2011-06-08 | 老人クラブ 「平和仲良し会」

なかよし   No.13  2011.6.1  発行  平和仲良し会

この号は団地内全戸を対象に配布させていただきました

平和仲良し会の皆様へ ご挨拶

この度、会長を任される事になりました澤田浩男です。
長年会長を務められた長さんの後任を引き継ぐのは、甚だ不安もありますが、役員の方々や皆様のお力もお借りして、微力ですが私なりに精一杯努めさせていただきたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
   平和仲良し会会長 澤田浩男

「団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩こう会」
=平和仲良し会からの提案=

1、目的
 足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って”心と身体の健康づくり”を目的に実施します。

2、実施要領

〇 毎月 第1日曜日、朝8時に平和中央公園に集合、ラジオ体操をした後 歩きはじめる。(途中からの参加もOKです)
〇 7月3日から始めます。
〇 コースは裏面の地図の通りで予定しています。
〇 毎月の事なので、イベント保険は掛けず、参加は”自主参加・自己責任”方式でお願いします(参加費も無料です)

7月3日(日)スタートします!
参加される方は、朝8時に中央公園にお集まりください

3、実施主体は、実行委員会形式で行います。

 5月7日に結成された「平和団地 団体連絡調整会議(代表世話人:上村賢三さん)」の中でも打ち合わせをしておりますが、提案団体の平和仲良し会の澤田会長が実行委員長を務め、各層から実行委員を選出し長く続けていく事ができれば・・・と話しています。

団地のお年寄りで、
「七夕のつどい」を開催します

7月7日(木)10時から12時  平和中央公園にて

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他

日時:7月7日(木)10時から12時
場所:平和中央公園
参加費:無料
参加対象:団地内のお年寄り

主催:平和仲良し会
共催:平和団地自治会・平和地区民生委員・平和食生活改善委員会・公園愛護会・平和自主防災会議ほか

 

 

 

 

 

 

 

 


なかよし   No.12  2011.5.17  発行  平和仲良し会

2011-06-08 | 老人クラブ 「平和仲良し会」

なかよし   No.12  2011.5.17  発行  平和仲良し会

年輩者が無理をせずに、楽しんでもらえる
”平和仲良し会”をめざして!

これまで頑張って来られた皆様に感謝しながら、
「なかよし」No.11でもお知らせしましたように、これまで当番制で実施して来たスポーツ公園のトイレ掃除は、中央公園と同じ”委託制”にしたり、平和仲良し会単独でやって来た花壇の花植えや手入れ・水やりなどは、こども達や団地住民と一緒になって実施することにしました。

新役員の中には、まだ比較的若い方もおられますので、若い方たちが段取りや準備をして、年輩者が無理をせずに共に楽しみ、交流できる催しを計画し、”平和団地に住んで良かった”と思ってもらえる老後の仲間づくりに役立つ平和仲良し会をめざして行きたいと話しています。

9月18日予定の「平和団地のお年寄りを祝う会」、平和仲良し会もしっかり応援します 

今年の9月18日(日)、雨なら19日(敬老の日)に予定している「平和団地のお年寄りを祝う会」では、これまでの敬老会(団地公民館2階ホールで実施)とはやり方を変えて、場所は中央公園で招待者を中心に、その家族や子ども達を含む住民が一緒に参加して、”団地みんなで祝う敬老会”にする予定です。

団地自治会を中心に、平和仲良し会をはじめ平和団地内の幾つかの団体が協力して、足腰が弱くなった招待者でも参加してもらえる方には、車イスを持って行って会場までご案内し、地区ごとに子ども達を含む全参加者と一緒に楽しんでいただく計画です。

”平和団地に住んでいて良かった”と思っていただける「平和団地のお年寄りを祝う会」にするために、平和仲良し会もしっかり応援して行きたいと話しています。

いつでも気軽にご連絡ください!
(地区別担当者です)

東地区担当
副会長  明坂 義香(306番地)電話841-1180
東地区長 堀 和美 (288番地)電話842-6649
東地区長 今西 明子(300番地)電話841-5284

西地区担当
副会長  山本 紀代(521番地)電話841-0018
西地区長 山中 美和(505番地)電話841-4703
西地区長 宮崎祥次郎(3393-43番地)電話848-2850

北地区担当
会 長  澤田 浩男(249番地)電話842-5684
北地区長 森田左代子(114番地)電話841-1715
北地区長 松岡 幸子(139番地)電話841-6311

復帰・加入のご挨拶に行って来ました

総会で決定しました、高知市老人クラブ連合会と春野ブロックへの復帰加入のご挨拶に、澤田会長と坂本副会長が行って来ました。
併せて、補助金申請書の提出なども打ち合わせてきました。

 

 

”寄稿”ありがとうございました!
平和仲良し会の会計監査でもある、西663番地 岡添 進 様に「なかよし」への”寄稿”をお願いしておりましたところ、早速実現しましたので、裏面に掲載させていただきました。

おとめ

西663番地  岡添 進

 

 「仲良し会」には「おとめ」と聞けば、「ハハー、あれか」と合点する人も多いかなと思う。 「おとめ」は「おめ(乙女)」では勿論ない。 高知県方言辞典には「贈物を受けたとき、その容器に入れるお返しの品」とある。

 田舎育ちの私は子どもの頃、近所の人がご馳走のお裾分けとかお土産とかを持ってきてくれると、母がマッチの小箱か何かを器に入れて返すのを見たことがある。 田舎だけでのことかと思っていたら、県下で広く行われていたようで、その頃は物を頂いたらお返しをするという習慣と、何よりも地域の人達の間にそのような親密な人間関係が日常存在していた証であろう。

 

 「少子高齢化」が言われだして久しい。 最近では「限界集落」というのが目につく。 集落の大半は高齢者で、子どもは少なくなり、小中学校は廃校になったり合併したりする。 若者は出て行ったきり帰って来ない。 これは田舎に限ったことではなく、中身は違っても、村でも町でも団地でも、それに都会でも特にマンションやアパートなどにはよくある話である。

 その昔、2世帯、3世帯の家庭が珍しくなかった時代には、家族が多く総じて貧しかったが、何よりも地域の人々との強い結びつきが見られた。 経済成長とともに国民全体が中産階級だといわれる程に豊かになった。 結構なことだが、それにつれ社会構造も少しずつ変わってきたのはやむを得ないことだろうか。

 ずっと以前、もう題名も筋も忘れたが、高齢化する団地での生活をテーマにした重松清の小説があった。 先にできた団地とその後にできた隣接する団地、別に境界線はないのだが、両者には画然とした違いがある。 しかし、2~30年もたてば何もしない限り後の団地も先の団地同様になることは目に見えている。 団地の宿命だとも言われる。

 

 過日の仲良し会総会で、活動計画の中に「平和団地内の他団体と連携して行う活動」というのがあり、関係団体が企画する催しに気楽に参加しては、という趣旨の説明があった。 引っ込み思案の80の爺には参加の機会は少ないかも知れないが、「子どもとお年寄り・大人のミニ交流会」などの項目も見られた。

 自治会活動ほか活発に行われている折柄、限界集落化など先行きの心配は無用だが、今が創意工夫をこらし取り組む時かなと思う。 最後になりましたが、長い間会長職を務められた長さん、本当にご苦労様でした。