行く夏、来る秋
暑くて楽しかった3週間の日本帰省も終わり、すっかり秋風のコペンハーゲンです。
行く前は9年ぶりの日本の夏ということで、「生き延びれるだろうか…」と心配だったのですが、行ってみると意外に暑さも大丈夫で、むしろイベントが多い夏が楽しくて楽しくて、H氏や息子達も色んな体験ができてよかったです。
帰省の2週間前に失業した私は、毎日ネットを駆使して色んなプランを立て、お陰で日本でもスムーズに予定が運びましたよ。
どんなことをしたかザッとあげてみると…
エアロフロートでモスクワトランジット、一日モスクワ観光(1時間半行列に並んだにも関わらず、あと少しのところで閉館してしまい、展示されているレーニンの遺体は見れず!)。地元立川のユニクロでハイパワーショッピング。八景島シーパラダイスで日本の水族館堪能(デンマークに最近できたしょぼい水族館との比較のため。でも八景島もだいぶしょぼくなってた…)。私が美容院行っている間にH氏と息子達原宿ショッピング、その夜は神宮球場にてヤクルトvs阪神戦のナイター観戦(野球のルールわからないけど、雰囲気堪能)。長男Tのブラジリアン柔術教室体験入学。地元花火大会(ピクニックの準備万端で挑んだのに、史上最強のゲリラ豪雨で中止!)。秋川渓谷にてニジマス釣り&BBQ(遠くから友達が来てくれました!)。結婚記念日ディナー&カラオケ(息子達はブリトニーやらエミネムなど歌ってた)。私とH氏はMumford&sonsのライブへ、息子達は地元で映画&ファミレスディナー(ちょっと心配だったけど、二人でヒュゲリに過ごしたらしい)。長野県小谷村の古民家ゲストハウスへ。温泉にいったり、村のフィットネスで汗を流したり(雨で他にやること行くとこが無かった…)、栂池高原自然園でトレッキングしたり(4時間コースを3時間弱で制覇!)、馬刺を食べたり(シェフは太極拳マスターのお坊さん。ありがたいお話をうかがう)、野豚を見にいったり(そして山で遭難しかける)、湖でワカサギ釣りをしたり(ワカサギだと思って釣っていたのは、みんなブラックバスとかの稚魚だったと判明。唐揚げにして食べたらそれはそれでおいしかった)、他のゲストの人達とBBQしたり。長野の田舎でこれでもかとのんびりしました。その後飛騨高山に移動し、友達の働くゲストハウスへ。骨董市や地元の七夕のお祭り、友達とそのまた友達とみんなで飲みに行ったり、一緒に温泉行ったり、上高地や滝ツアーに行ったり。とにかく高山は素敵な街で、人も温かくて、すっごく楽しかった!また絶対行きたいです。
そんなわけで、楽しかった夏が終わり、9月2日からは新しい職場でのお仕事がスタートします!
新しい職場は、Herlev hospitaという公立病院の小児科です。首都圏内で王立病院(小児癌など重篤な患児を受け持つ)に次いで大きな小児科で、緊急入院などをメインに対応していますが、首都圏およびシェラン島の小児糖尿病のほとんどを抱えており、小児糖尿病といえば、なHerlevです。
私は日本で小児科勤務でしたが、デンマークに来てからは「言語コミュニケーションの上で、外国人が小児科で職を得るのは難しい」と言われていたので、あきらめていましたが、ステノを辞めた今、本当にやりたいことをやってみようと、募集はしてなかったけど、飛び込み、履歴書の持ち込みでアタックしてみました。そしてドキドキの面接もなんとかクリアし、正規雇用を本当に運良くゲット!!
勤務するのは緊急入院をメインにする病棟なので、まずはそこで1~2年はずいぶんとご無沙汰な小児看護のブラッシュアップをしていく予定ですが、ゆくゆくは小児糖尿病外来のポストに登り詰めていければ、と。
そんなわけで、9月からはりきって、ちっさい人達のために働いてきまーす!!
暑くて楽しかった3週間の日本帰省も終わり、すっかり秋風のコペンハーゲンです。
行く前は9年ぶりの日本の夏ということで、「生き延びれるだろうか…」と心配だったのですが、行ってみると意外に暑さも大丈夫で、むしろイベントが多い夏が楽しくて楽しくて、H氏や息子達も色んな体験ができてよかったです。
帰省の2週間前に失業した私は、毎日ネットを駆使して色んなプランを立て、お陰で日本でもスムーズに予定が運びましたよ。
どんなことをしたかザッとあげてみると…
エアロフロートでモスクワトランジット、一日モスクワ観光(1時間半行列に並んだにも関わらず、あと少しのところで閉館してしまい、展示されているレーニンの遺体は見れず!)。地元立川のユニクロでハイパワーショッピング。八景島シーパラダイスで日本の水族館堪能(デンマークに最近できたしょぼい水族館との比較のため。でも八景島もだいぶしょぼくなってた…)。私が美容院行っている間にH氏と息子達原宿ショッピング、その夜は神宮球場にてヤクルトvs阪神戦のナイター観戦(野球のルールわからないけど、雰囲気堪能)。長男Tのブラジリアン柔術教室体験入学。地元花火大会(ピクニックの準備万端で挑んだのに、史上最強のゲリラ豪雨で中止!)。秋川渓谷にてニジマス釣り&BBQ(遠くから友達が来てくれました!)。結婚記念日ディナー&カラオケ(息子達はブリトニーやらエミネムなど歌ってた)。私とH氏はMumford&sonsのライブへ、息子達は地元で映画&ファミレスディナー(ちょっと心配だったけど、二人でヒュゲリに過ごしたらしい)。長野県小谷村の古民家ゲストハウスへ。温泉にいったり、村のフィットネスで汗を流したり(雨で他にやること行くとこが無かった…)、栂池高原自然園でトレッキングしたり(4時間コースを3時間弱で制覇!)、馬刺を食べたり(シェフは太極拳マスターのお坊さん。ありがたいお話をうかがう)、野豚を見にいったり(そして山で遭難しかける)、湖でワカサギ釣りをしたり(ワカサギだと思って釣っていたのは、みんなブラックバスとかの稚魚だったと判明。唐揚げにして食べたらそれはそれでおいしかった)、他のゲストの人達とBBQしたり。長野の田舎でこれでもかとのんびりしました。その後飛騨高山に移動し、友達の働くゲストハウスへ。骨董市や地元の七夕のお祭り、友達とそのまた友達とみんなで飲みに行ったり、一緒に温泉行ったり、上高地や滝ツアーに行ったり。とにかく高山は素敵な街で、人も温かくて、すっごく楽しかった!また絶対行きたいです。
そんなわけで、楽しかった夏が終わり、9月2日からは新しい職場でのお仕事がスタートします!
新しい職場は、Herlev hospitaという公立病院の小児科です。首都圏内で王立病院(小児癌など重篤な患児を受け持つ)に次いで大きな小児科で、緊急入院などをメインに対応していますが、首都圏およびシェラン島の小児糖尿病のほとんどを抱えており、小児糖尿病といえば、なHerlevです。
私は日本で小児科勤務でしたが、デンマークに来てからは「言語コミュニケーションの上で、外国人が小児科で職を得るのは難しい」と言われていたので、あきらめていましたが、ステノを辞めた今、本当にやりたいことをやってみようと、募集はしてなかったけど、飛び込み、履歴書の持ち込みでアタックしてみました。そしてドキドキの面接もなんとかクリアし、正規雇用を本当に運良くゲット!!
勤務するのは緊急入院をメインにする病棟なので、まずはそこで1~2年はずいぶんとご無沙汰な小児看護のブラッシュアップをしていく予定ですが、ゆくゆくは小児糖尿病外来のポストに登り詰めていければ、と。
そんなわけで、9月からはりきって、ちっさい人達のために働いてきまーす!!