日本から帰ってきてすぐに仕事が始まり、「新しい職場でどたばたしているうちに春が来るかも~」なんて思ってたら甘かった。また「どごーーーん」とくるものが…。
去年も年末に帰省し、デンマークに戻ってきたのは1月半ばで、実習が始まった頃も同じように考えていたけど、やっぱり冬鬱らしき「どごーーん」と落ちるものがあった。ていうか去年は実習のストレスもあって肺炎になりかけた。
今年もやはりハイパーで忙しかった日本での疲れか、新しい環境でのストレスか、月曜日から風邪気味に。仕事へ行けなくはないけど、行きたくなくて登校拒否の子供のように頭痛が…。
でも、この国で働き始めて決めたこと。「無理はしない」。がんばったらどうにかなりそうだけど、でもどうにも辛いときにはやめておく。言葉のハンディーキャッパーでただでさえ周りよりも疲れる、使われる、でも困った時には「自己責任」。
なので「だめだ、今日」と思ったら潔く休む!どうせ1日休んだって、どこまでいっても日本人、結局罪悪感と「これ以上自分を甘やかすと後がもっと辛くなる」という気持ちで仕事に行きたくなるもの。
というわけで、月曜火曜と仕事を休み、風邪も少し良くなったので今日は出勤。リフレッシュ?!仕事が楽しい!患者さんに優しい私!スタッフともしゃべれる!
こんなんじゃいけないのかもしれない。プロじゃないかもしれない。けど、どこかで不完全な自分と周りのバランスを取りながらいかないと、燃え尽きちゃうかもしれない、なんて甘いかもしれませんが。
とりあえず冬は(というかこの春に向かう季節)最も危うい時期なので、気をつけようと思っています。
友達カロラも冬鬱経験者で、トラウマなこともあり、今年は3月までカリフォルニアで過ごすそう。うらやましー!私も来年は3月に帰りたい!
カリフォルニアには行けませんが、私はキッチン改造計画で気を紛らわせたいと思っていまーす。
去年も年末に帰省し、デンマークに戻ってきたのは1月半ばで、実習が始まった頃も同じように考えていたけど、やっぱり冬鬱らしき「どごーーん」と落ちるものがあった。ていうか去年は実習のストレスもあって肺炎になりかけた。
今年もやはりハイパーで忙しかった日本での疲れか、新しい環境でのストレスか、月曜日から風邪気味に。仕事へ行けなくはないけど、行きたくなくて登校拒否の子供のように頭痛が…。
でも、この国で働き始めて決めたこと。「無理はしない」。がんばったらどうにかなりそうだけど、でもどうにも辛いときにはやめておく。言葉のハンディーキャッパーでただでさえ周りよりも疲れる、使われる、でも困った時には「自己責任」。
なので「だめだ、今日」と思ったら潔く休む!どうせ1日休んだって、どこまでいっても日本人、結局罪悪感と「これ以上自分を甘やかすと後がもっと辛くなる」という気持ちで仕事に行きたくなるもの。
というわけで、月曜火曜と仕事を休み、風邪も少し良くなったので今日は出勤。リフレッシュ?!仕事が楽しい!患者さんに優しい私!スタッフともしゃべれる!
こんなんじゃいけないのかもしれない。プロじゃないかもしれない。けど、どこかで不完全な自分と周りのバランスを取りながらいかないと、燃え尽きちゃうかもしれない、なんて甘いかもしれませんが。
とりあえず冬は(というかこの春に向かう季節)最も危うい時期なので、気をつけようと思っています。
友達カロラも冬鬱経験者で、トラウマなこともあり、今年は3月までカリフォルニアで過ごすそう。うらやましー!私も来年は3月に帰りたい!
カリフォルニアには行けませんが、私はキッチン改造計画で気を紛らわせたいと思っていまーす。
どうやったって時間は進むし、季節もそのうち変わる。だから焦ってなんなんだってことなんだけど、それでもとにかく現状打破をしたくてあがいたり、無駄に悩んでみるのが鬱なんだろうね。
鬱っていやな病気だよね。
KAIKAI理江さん*
いやー土曜はひさびさに楽しませていただきました。
私も普段はまったくずうずうしく(いや、今でも十分…)どっこい生きているのですが、どうもこの時期は毎年調子でないなーって感じで。いや、でも普段が普段なだけに、このぐらい大人しくしていた方がちょうどいいのか?!
本場デンナースも冬鬱になるのかなー。
ruruちゃん*
いや、私も激しく賛成だよ、ずる休み。
リフレッシュするために必要だと思うよ。ただ程度によるんだろうけど…。少数(と信じたい)デン人みたいに「病気だから!」とあまりにも責任感なしにほいほい休まれても困るけどさー。
日本人はやっぱあそこまでできねーだよー。
さわさわさん*
そうそう、一回休むことでできた自己嫌悪?で「次がんばる!」という前向きさが生まれるなら、ま、いっかーもいいかなって。
一番自分の周りにいて嫌な人間てのが、これみよがしにため息ばかりとか、愚痴っぽい、卑屈な人なので、そうなっている自分を見つけちゃった日には、究極落ち込むので、そうなる前にスイッチオフ、です。
NVあやさん*
確かに今となっては労働者にとってゆるいデンで働くのは楽だわーと思うかも。でもそれはあやさんも私も厳しい日本でそれなりにがんばって来たからかなーとも思いますよー。
あと、ぬるま湯に慣れてしまったからには、冷水に戻るのは難しいけど、でも冷水も冷水でいい刺激があるんだよねーなんて。日本は確かにクレイジーなところもあるんだけど、あのストイックさというか特に職人仕事の場面では、ここでは絶対得られない達成感というか、創り上げた感があるし、それは時々とても恋しくなります。
自分の知識や経験もだけど、それよりも前提のもの(主に言葉)で精神的に常にプレッシャーと負い目を感じているので(相変わらずランチタイムは最悪ですw)、少なくともそういうのから一切解放されて仕事がしたい、と、こう暗い日が続くと悩んじゃいます。
SHOちゃん*
出るの?トイレはキッチンのドア出て右よ。
最近、ハカセの影響で?私もクロアチアとか行きたい。
ていうかたびを連れて日本に3ヶ月くらい帰りたい。
miwaさん*
ほんと、その通りなんだと思います。そしてそうなるように労働環境も整えられているんだなって。
現に、当日突然病欠が出ても、院内のvikarkontorからすんなりと人が派遣されてくるし…(Amagerとは全然違う)。
デン人、自分たちの能力とやる気を見越しての対策なのでしょうか…?
それはそうと、本当今年は温かくて恐ろしいです!去年も秋~初冬が温かかったから心配してたら、案の定冷夏だったし…。
Jyllandさん*
いますねー、そういう人。
ていうか日本のナースって、病院にもよるだろうけど、だいたい「倒れるなら仕事が終わってから倒れろ。風邪引くだなんて自己管理不行き届き!」と大バッシングですから、熱でふらふらしながら働いてる人とかいましたよ…。クレイジーだ…。
ゆっこさん*
先日はありがとうございましたー!
とてもいい気分転換になったですよー。やっぱああいうのが一番効くみたいです。鼻風邪もアルコール消毒?であの後なぜか良くなりました。
鬱は…私の場合この天気による一時的なもの(と思いたい)なのですが、本当の鬱になっちゃったら本当に大変だろうなー。
私の中でどんな病気よりも看護が難しいのが鬱ですから。自分が一番なりたくない病気ですよー。どうにかエスケープしたいと思いまーす。
本格的な鬱になっちゃうと復帰するまで年単位でかかっちゃうから、軽いうちにそうやって休憩入れるのが正解。
私の日本の友達もがんばりすぎちゃって復帰に何年もかかってる人いっぱいいますよ。
私もなりかけたし。
うちの旦那もよく病気になる前にシックで休みます。
その方が結局仕事の効率いいしね。
ついつい私も思ってしまうけど、結局、職場は自分がいなくても
どうにか回っているもの。
そのために代行の人がいて、その人たちの収入源にもなっているの
では?開き直り、正解だ!
本当に、「もうすぐ春?」って思ってからが長いよね。
今年は冬らしくなってないから そのうちどんでん返しがきそう。。
てか 3月出るよ!!!
日本って「皆勤賞」とかあるぐらいだし(絶対デンにはないよね)勤勉さ、自己に鞭打つのが美徳、デンは効率性を重んじているように思う。後者の方が私は合ってるのでデンマークで仕事するのでよかったーとか思ったりします。
気の持ちようっていうか「ま、いっか」ってのも必要ですよね~。
そしてわたしも明日休みたくなったのでした。いかんいかん。
では。
なんかしんどい(ような気がする)から、休んで、一日好きなことするのね。世間で言うズル休みなのね。でもいいの。それで次からやる気が出るなら!
充電期間は大事やよ。無理はしないようにね!
確かにデンでは無理は禁物ですよね。それが当たり前の世界だし。しかし、このデンでしっかりナースとして資格もとって働けてるkanaheiさん、ホント尊敬です☆
しかし・・こりゃ、土曜日、はじけるしかないですね。色んな話聞かせてください♪
「まあ、なんとかなるさ。そのうち春はきます。」
あー早くオレにも春よ来い。