福祉ネットワークの手話通訳 2011年03月15日 12時49分29秒 | 東北地方太平洋沖地震 #syuwa_yobo #jimaku今晩の福祉ネットワークの手話通訳と字幕の両方が付いたことは画期的だ。 ネイティブでない自分から見ても、ちょっと手話が小さい、手話にメリハリ、切れがない。口形ももにょもにょだった。 普段はもう少しハキハキした手話をするのに。 これは手を大きく振ると画面の外にはみ出してしまうから、コチョコチョした手話になったのだろう。手話通訳が前に出過ぎるからだ。 だから、通訳の位置を決めるときにろう者がいたかどうかだ。 ラビット 記 « NHK福祉ネットワークで手... | トップ | 全難聴、義捐金募集開始しま... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 読み取れなかったです。 (手話奉仕員) 2011-03-15 17:36:18 私は、この女の人の手話はほとんど読み取れなかったです。私の読み取りの力が無いことも関係あるかと思いますが。電話からの声を通訳する、もう一人の男の人の手話は、見ていて自然にことばとして意味が分かりました。通訳士それぞれに特徴があるのかとも思いました。 返信する そうかも。 (ラビット) 2011-03-19 22:42:11 そうですね。今日も再放送されていましたが確かに読めないです。普段はろう者にも難聴者にも手話通訳している経験の深い方なんですが。どうしたのでしょう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
普段はろう者にも難聴者にも手話通訳している経験の深い方なんですが。
どうしたのでしょう。