当ブログの左上のブックマークには地域や学校などのホームページやブログを配置しています。
そこから今日は久しぶりに塙山小学校のホームページを開いてみました。
トップページの校舎はここ数年見慣れた画像です。
また、最新の更新は12月15日で、更新は今年度13回目との表示されていました。
しかし、12月15日の更新のわりにはそれより以前の行事の案内がトップを飾っている。(;^_^A
内容も学年便りと校長先生からのお知らせぐらいが辛うじて目新しく、それ以外はあまりメンテナンスされていない感じ・・・
忙しい合間をぬっての情報発信はさぞかし大変な業務でともすると、先生方の足かせにもなっているのかもしれません。
でも、せっかく学校の情報や先生方の努力をアピールできるツールがあるのに正直ちょっぴりもったいない感じ・・・
学校評議委員会の折にも常々、お話させていただいおりますが、あらゆる機会をとらえて、学校や先生方はもっと自らをアピールするべきだと思います。
コツコツとやっていればいつか誰かが見出してくれる・・・的な発想は無いでしょうが、これからの時代は積極的に自らをアピールしていかないと確実に埋没してしまいます。
一生懸命な人は自ら一生懸命だと正々とあらゆる手段やツールを使ってアピールするべきだと思います。
みんな一生懸命な先生ばかりなのですから・・・
そこから今日は久しぶりに塙山小学校のホームページを開いてみました。
トップページの校舎はここ数年見慣れた画像です。
また、最新の更新は12月15日で、更新は今年度13回目との表示されていました。
しかし、12月15日の更新のわりにはそれより以前の行事の案内がトップを飾っている。(;^_^A
内容も学年便りと校長先生からのお知らせぐらいが辛うじて目新しく、それ以外はあまりメンテナンスされていない感じ・・・
忙しい合間をぬっての情報発信はさぞかし大変な業務でともすると、先生方の足かせにもなっているのかもしれません。
でも、せっかく学校の情報や先生方の努力をアピールできるツールがあるのに正直ちょっぴりもったいない感じ・・・
学校評議委員会の折にも常々、お話させていただいおりますが、あらゆる機会をとらえて、学校や先生方はもっと自らをアピールするべきだと思います。
コツコツとやっていればいつか誰かが見出してくれる・・・的な発想は無いでしょうが、これからの時代は積極的に自らをアピールしていかないと確実に埋没してしまいます。
一生懸命な人は自ら一生懸命だと正々とあらゆる手段やツールを使ってアピールするべきだと思います。
みんな一生懸命な先生ばかりなのですから・・・