“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

塙山小学校創立30周年記念式典 ~第一部~

2008年11月21日 | 学校
今日11月21日(金)は塙山小学校体育館において、児童・先生・保護者をはじめ、地域の方々またご来賓の方々にも多数ご列席いただき塙山小学校創立30周年記念式典が開催されました。

第一部は式典です。まずはじめに、子どもたちが制作した陶板でできた校章の除幕式が行われました。

教室から見える青い空と白い雲をイメージしてつくられたということで淡い白地をバックに青の校章が浮かび上がっているようで素晴らしい出来栄えです。

続いて五来校長先生から式辞があり、教育には学校・地域・家庭の連携が大切である。また、子どもたちの豊かな心は家庭での絆や感謝の心があってこそ、育つものである。今後とも未来にはばたく塙山っ子、笑顔かがやく塙山小をめざし尽力するといったお話がありました。

また瀬谷実行委員長のあいさつでは、子どもたちの育ちのさまざまな環境が変わりゆく中で、学校・地域・家庭はそれぞれがつながりあい助け合いながら子どもたちの健やかな成長を見守るため、手を取り合い推し進めることが大切である。そのために、活動の意義や見直しが必要な時期ではないか、また、子どもたちは地域の中で大人たちに見守られている安心感と見られている緊張感の中で健全に育つものと話されました。最後にこの塙山小学校創立30周年記念式典を通して、参加された皆さんたちにとって新たな絆が生まれる場となるよう願っています。と結ばれました。

来賓を代表してはまず、日立市教育委員会の大内学務課長があいさつをされました。その中で創立当時の世の中の様子や流行などの紹介をされ、会場内の大人の間には当時を懐かしむ雰囲気が漂いました。また児童たちに向けては、この30周年の年に立ち会えたことをともに喜びましよう。と話しまた、記念誌掲載の子どもたちの夢にふれ、強い意志を持って努力すれば夢は必ずかなう。がんばれとエールを送られました。先生方に向けては最近の県北地区の学力推進プロジェクトの模範授業等の取り組みを評価され、今後も職員一同地域に開かれた学校づくりに邁進されるようにと希望されました。最後に保護者へ向け、学校教育は大きく変わろうとしている時代、更なる理解と協力をいただきながら進めていきたい。と話されました。

続いて地元の日立市議会議員伊藤さんは、地域の関係団体の一人として、元保護者として、PTA役員のOBとしてお話をされ、学校創立以来、児童たちは地域と共に生きる。地域と共に歩むことを旨とし、さまざまな「自分以外のもう一人のために・・・」を実践してきた。と実践事例を紹介し、これからも周囲への感謝を忘れず、「共になにができるか」等、奉仕の心を忘れずに生活していってください。と話されました。

来賓あいさつの最後は塙山小学校初代校長小泉先生でした。先生はよい校風をもたらすにはどうしたらいいか、新しいものを作り出すにはみんなの協力が大切だったなど30年前の御苦労をお話されました。また望まれる児童像の制定では保護者にアンケートをとりその中から決めていったこと、そこから「明るくそだつ」、「大きく伸びる」、「未来につづく」の三つは校歌に盛り込んだこと、校章・校歌も手作りだったことなど当時をしのびつつお話いただきました。また、いまでま当たり前の「報告すること」「連絡すること」「相談すること」を通して、協力一致、全員一丸となってあらゆることに取り組んだ思い出もお話下さいました。

このあと来賓紹介があり、そののち六年生による児童代表あいさつ(よびかけ)が元気よく行われました。

また、30年のあゆみではパワーポイントで設立当初の学校の様子、最近の児童の様子や学校・地域・PTAの取組などが紹介されました。子どもたちをはじめ会場からは画像がめくられるたび驚きの声や笑い声がこだましていました。

式典の最後は会場みんなで校歌を斉唱し、盛大なうちに幕を閉じました。


青少年育成関係団体の第九回情報交換会

2008年11月20日 | PTA
今日11月20日(木)は日立市勤労青少年ホームにて青少年育成関係団体の第九回情報交換会が開催されました。

これは市内の青少年に関係する団体が集まり、行事や事業の重複開催などにより子どもたちの取り合いのようなことを防止する目的で数年前から開催されている調整会議です。ちなみに参加団体は以下の通りです。

・日立市立小・中学校PTA連合会

・日立市スポーツ少年団本部

・日立市子ども会育成連合会

・日立市コミュニティ推進協議会

・日立市学校長会

・ボーイスカウト日立地区協議会

・ガールスカウト日立クラブ

・日立市青少年育成推進会議

・日立市文化少年団

・日立市職業探検少年団

・日立市教育委員会青少年課(事務局)

意見交換の中では近年、日立市子ども会育成連合会が開催する行事の障害について多く話し合われました。

やはり、こちらが立てばこちらが立たずのようなことが子どもを取り巻く中で起こっているようです。






中学生のキャリア教育

2008年11月19日 | PTA
昨日11月18日(火)は教育プラザにおいて第2回日立市キャリア・スタート・ウィーク実行委員会が開催され、委員長として出席してきました。

「キャリア・スタート・ウィーク」とは子どもたちの勤労観、職業観を育てるために、中学2年生が5日間以上の職場体験を行う校外学習です。

またこれは、子どもたちが働くことの喜びや厳しさを学び、学習に対する意欲を向上させるための貴重な体験ともなります。

今年、茨城県では文科省の委託事業として日立市と神栖市のモデル校が実施しています。ちなみに日立市では河原子中学校と中里中学校が実施しています。

今日は2校の進捗状況と今後の予定について報告をいただき、続いて学校サイドと受け入れ事業所サイドから感想・提案・意見などをいただきました。

学校側からは
・五日間の職場体験は、子どもたちにとって大変勉強になった。
・体験を通じ心の耕しになった。
などのほかたくさんの高評価の感想が述べられ、

受け入れ事業所からは
・子どもたちにしっかりメッセージが伝えられたか
・五日間、子どもたちを事業所でどのように過ごさせたら実のある体験になるのか

など前向きな意見が出されました。

また、商工会議所・行政の商工振興課からは日立工業高校で行っている職場体験学習(デュアルシステム)からも参考になる点があるのではないかなど、今後この事業を発展的に展開する上で具体的な意見もだされました。

ともあれ、今の子どもたちが社会にでるころは今にもまして、変化が激しい時代になっているのではないかと思います。

どんな時代でも自分で進むべき道をしっかり選択し切り開ける力を養うことが肝要だと思います。

そのために今後この委員会が深く強く関わり、次の世代を担う若者を育成する一助になれるよう努めたいと思います。

住みよい塙山かわら版

2008年11月18日 | 関係団体
塙山学小学区には塙山学区住みよいまつをつくる会が発行する『住みよい塙山かわら版』なる地域情報紙(B4両面)があります。

http://www.net1.jway.ne.jp/hanayama/#

これは会が発足した当初から脈々と継続発行され、足かけ30年、市報が配送となる毎月20日に合わせ発行されています。まさに『継続は力なり』を地で行く活動であり、只々感心、敬服するところです。


今月住みよい塙山かわら版11月号(331号)の記事は先日行われためちゃ2・楽・レク大会をはじめとして、14にも及ぶ地域の情報でした。

メディアが今日のように発達した時代でも、やっぱり、身近な話題や情報を伝えてくれる『住みよい塙山かわら版』のような地域情報紙の存在はたいへん貴重だと思います。

われわれ大地の会も地域の一員として、PTAや育成会同様、年間の活動等を通じより多くの話題や情報を提供していければいいな~と思います。ヽ(^o^)丿

イメージマーク

2008年11月17日 | 日常
日立市では平成18年度に『イメージマーク』『キャッチコピー』『イメージカラー』を全国に募集しました。

http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/upload/freepage//hitachiz/imageup/index.htm

その後、選考委員によってそれぞれが決定され、最近では写真のように行政の封筒や名刺またイベント時に使うのぼりなどに広く使われるようになってきました。

以前からのものに比べると色合も手伝ってかとても親しみやすく馴染みやすい感じがします。

こういったマークやロゴ、イメージカラーとかってわかりやすく団体等を表現するのに最適ですよね。

大地の会にも“おやじの背中”マークがありますが、まだまだインナーな感じですよね~(;^_^A

遊び心でイベント用にのぼりやグッズつくっちゃいましょっか~ヽ(^o^)丿



今がみごろ

2008年11月16日 | 日常
最近はめっきり秋も深まり、街角の木々もちらほらと色づきはじめ身近に紅葉がおとづれつつありますが、

紅葉といえばこのあたりでは真っ先に思い浮かぶのは高萩の花貫渓谷か大子の袋田の滝周辺ではないでしょうか。

特に袋田の滝は今年新しい観瀑台がオープンし来場者が昨年の15万人から30万人と倍増しているそうです。

観瀑台へのエレベーターは最長で一時間も待つこともあるとか・・・(;^_^A

http://www.town.daigo.ibaraki.jp/k_s_info/spot/shizen/fukuroda/index.html

みなさんも素敵な秋を感じに山へ出かけてみませんか。来週末ぐらいまではあなたを待っていてくれるようです。ヽ(^o^)丿

めちゃ2・楽・レク大会 ~おまけ~

2008年11月15日 | 地域行事・事業
めちゃ2・楽・レク大会も無事終わって片付けに塙山交流センターに立ち寄りました。

入口の片隅にめずらしいものを見つけたのでおまけです。塙山交流センターには主に休日の朝、地域の人たちが作った野菜がもちよられる『塙山朝市』があります。

写真は今日の出品の一部です。どうですかこの大根、スーパーの店頭ではまずお目にかかることはないですよね。(^o^)

価格も50円と2度びっくりです。ヽ(^o^)丿

めちゃ2・楽・レク大会 ~雑巾がけレース~

2008年11月15日 | 地域行事・事業
さあいよいよめちゃ2・楽・レク大会もクライマックス、最後の競技は雑巾がけレースです。

エントリーしたチームは塙山スポーツ少年団の野球、サッカー、ミニバスの3チーム、8人1組での挑戦です。

普段学校で毎日掃除をしている子どもたちも縦がけでこんなに長い距離はしません。(;^_^A

始まればあっという間の競争ですが、日本人ってリレーが大好きですよね~*^-^*

お母さんたちの声援が熱いこと熱いこと・・・p(^ ^)q


結果勝ったのは野球少年団チームでした。

めちゃ2・楽・レク大会 ~玉入れ競争~

2008年11月15日 | 地域行事・事業
いよいよめちゃ2・楽・レク大会も大詰め、競技は玉入れ競争です。でも塙山式玉入れは普通のそれとは若干ちがいます。

真中に子ども用のビニールプールを置きそれを囲むように4辺にそれぞれチームが陣取ります。

そこから持ち球をビニールプールめがけ投げます。これなら身長や年齢のハンディも少なく競技ができますよね。ヽ(^o^)丿