鰆の美味しい時期です。
何時もは、韓国産とかのを売っていますが、
近海物の鰆を見つけました。
タジン鍋で蒸煮にしました。
鰆は塩をして置きます。
鍋に昆布を引き、白菜たっぷり、白葱、生椎茸、豆腐、等、蓋をして中火で蒸しました。
ぽん酢で頂きます、葱、もみじおろし、好みで豆板醤、
根野菜の煮物
大根、里芋、牛蒡、人参、厚揚げ、蒲鉾
又は平天、牛蒡天等と一緒に煮ます。
味付けは、おでんの味です。
たっぷりの出汁で炊くと美味しいです。
大根もボイルせずそのまま入れて炊きます。
うどん出汁で炊くと便利です。
蕪の葉っぱ薄揚げ炒め煮
葉っぱと揚げを、油で炒め砂糖、醤油、味醂、酒、で味付け炒り煮にします。
蒸し煮が美味しそう~
そして、寒い時期に欠かせない根菜の煮物
はい、今日も美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。・・・思わずこんな言葉が口から出ました(^^)v
今日は鰆にします♪
インフルエンザにかかったのですが、その熱が下がった隙を狙って、パソコンに向かっています。
タジン鍋って、最近流行っているのですね。
私も買いたいといっているのですが、妻の「ウン」が出ません。
蒸煮は、野菜の栄養価を無駄にしないから、いいと思うのですがね。
もう全国的に広まりましたよね~。
私も食べました。
でも一本は食べなかったです(笑)
タジン鍋大活躍ですね~。
旨味が凝縮されていいですよね~。
鰆美味しそう(^^)v
野菜を沢山食べたい、色々と考えています。
家庭料理、、、簡単で美味しいく出来る。 手抜きかな、、、
根野菜もいい仕事をしてくれます。
平天、竹輪、牛蒡天などとじっくり炊くと美味しいです。
インフレンザに罹りましたか、お大事にしてください。寒さが続きましたが、少し暖かくなると気の緩みか私も風邪を引いてしまいました。
鍋物、、、私はお酒を呑むので好きですが、お酒を呑まない人には好まれないかもしれませんね。
巻き寿司食べましたか、福を巻く良い年にしたい物です。
タジン鍋、料理いろいろと考えています。
白菜、キャベツと野菜を沢山食べたい、冬は根野菜も美味しいですね。
北海道の頃には食べませんでしたね。・・・というより、見かけなかったかな???
魚好きではない旦那は、鰆も喜んでは食べてくれないですね。(シュン;)
根野菜の煮物は、娘が大好きです。小さなころは食べなかった里芋・・・
最近は好んで食べてくれるようになってます。
大人になって、味覚も変わったのでしょうね。♪
最近は関東でも食べる様になりましたが~本場はそちらですもんね(^o^)/
高野豆腐入りとはまたメチャ美味しそうでやんすねぇ(^o^)b
おっ!近海物の鰆で蒸し鍋でやんすかぁ!
鰆はお造りでも旨いですが焼き物や蒸し物にしても身がしっかりしてるので旨いですよね♪
鰆は塩焼きが美味しいです。
北海道は鮭、イクラ、烏賊、蟹等が美味しいのでは、その土地の旨いもんに慣れているのかもしれませんね。
根野菜、平天、牛蒡天、竹輪と煮るといいです。
我が家で巻いた巻き寿司、美味しかったです。
高野豆腐、干瓢、厚焼き玉子、三つ葉、のバランス、伝統の味を大切にしたい物です。
春の野菜も出始めました。旬を追って行きます。