①、スペインオムレツ、ジャガイモは角切りにしてボイル、トマトはペケ印をいれて熱湯をとうしてして冷水に冷まして薄皮をむく、種を取り角切りにして置きます。
フライパンでニンニク、玉葱、ベーコンを炒め、ジャガイモ、トマトも加えて塩、胡椒で味付けします。
玉子、3個を割りほぐして、塩、生クリーム、加えて炒めた野菜も混ぜます。
綺麗なフライパンに、バター10グラムを溶かして、玉子を流しいれて箸でまぜて半熟ぐらいにします、粉チーズ、パセリを降り蓋をして蒸焼きにしました。
②、鱈のグラタン
鱈は塩、胡椒をしてメリケンコをまぶしてフライパンでさっと焼きます。
玉葱、ニンニク、ベーコンを炒めます。
耐熱皿に、バターをぬり玉葱の炒めた上に鱈をのせてホワイトソース、粉チーズ、パセリをかけて、オーブンで15分焼きました。
途中で焦げるようでしたらアルミ箔を置いて下さい。
イカナゴの釜揚げ
イカナゴが来ると明石海峡も春景色です。
大根おろいし、ワケギ酢味噌で頂きました。
薩摩芋、ナタネナ
タルタルソース
鱈の白子
さっとボイルして冷水で冷まします。
ポン酢で頂きました。
豆腐、白菜、シメジ、白葱、
土生姜を利かします、
醤油、酒も少しいれました
ポン酢で頂きました。
キムチを付けながら頂いても美味しいです
食べ応えがあるスペインのオムレツ大好きです(^-^)/
鱈が色んなお料理に大変身ですね!
フライもいいし、白子も大好きです。
捌いて作るからまたかっこいいなぁ(^^ゞ
三月お彼岸ですね。野菜売り場は春爛漫、えんどう豆、ナタネナ、春キャベツ、
山菜と献立を考えるのが楽しみです。
いかなご、関西在住の知り合いが送ってくれます。そうなると春が来たんだーって思います。
関西では、奈良の東大寺のお水取りが済むまで寒いですが、瀬戸内にイカナゴが来ると春です。
旬の魚、野菜を追ってこの時期の楽しみです。
フライも旨そうですが~グラタンなんてのもまた洒落乙でやんすねぇ(^o^)/
まだまだ寒い日が続きますので~鱈チリなんぞで一杯もまた最高ですね(^o^)b
もう直ぐお彼岸忙しくなりますね。
この時期、寒いですが桜の開花も楽しみですし、竹の子も、もうそろそろ出回ります。
魚、野菜の旬の料理を考えています。