湯豆腐もいいですね。
絹漉し豆腐、生椎茸、白菜(ボイル)、
出汁は、昆布と鰹節です。
ぽん酢で頂きました。
好みでラー油など、白葱とニンニクを塩炒めしたのを薬味に入れてもおいしいです。
餃子を水餃子にしました。
ブログ友の和菓子屋Yoshi様は、何時も旨いもん作りの名人です。
鰻巻き
料理は、玉子料理に始まり玉子料理に終わるといいます。
玉子料理も好きです。
今日は、少し大きめの鰻巻きです。
玉子6個に、出しシャモジ2杯、塩少々、砂糖、(好みで)
鰻は焼いてタレを付けます。
玉子焼き器に、油を多めに引きます、シャモジ1杯の玉子を入れ、上の方に鰻を置き巻いていきます。
油をタップリ引き、シャモジ1杯の玉子を流し巻いていきます。
此れを繰り返し焼いて、最後に巻きすに巻いて形を整えます。
鰻のタレを付けて頂きます。
豆腐の旨煮、、、、豆腐と焼き穴子の頭で炊きました。鰻の頭でも美味しいです。
なんと贅沢な夕食でしょう~ヽ(^。^)ノ
夫さん、クレームのつけ様が有りませんね!
こんなにお料理出来る主婦はいませんよ!
我が家も、湯豆腐は鰹だし醤油タレで頂きます。
薬味はネギと生姜です・・・夫も湯豆腐の〆は、ご飯にタレと豆腐を乗せて食べます(>_<)
私も、今度してみますね♪
>料理は、玉子料理に始まり玉子料理に終わるといいます・・・・
そうなんですか。
私は、その基本の、玉子焼きとかやったことないんです。
もちろん鰻巻きなんて、言うに及ばずです。
そんなところから始めないといけないいですね。
美味しそうな鰻巻き、チャレンジしたいですが・・・・。
主人は、魚を調達してくれるので文句はいえませんがね。
御蔭で、魚は取れる所や時期により、随分味が違うのを知りました。
スーパーなどで、この魚は美味しいかなと見極めています。
魚も、養殖、韓国、チリ、鮪のトルコ、蛸と世界的ですしね。
私は、田舎育ちで農家でしたが、鶏を飼っていましたが、病気をしたときぐらいしか食べませんでした。
母がお弁当に焼いてくれた玉子焼きが懐かしいです。
男の人が、料理を始めると女の人よりも上手です。
板前さん、コックさん男の人のほうが多いですし、
湯豆腐大好きなので、私もいつもいっぱい食べます。
ふうふうしながらいただく豆腐も最高ですよね!!
そして鰻巻き美味しそう。
おだしがたっぷりで柔らかそうです。
食べたいなぁ(^^)v
主人は、豆腐が好きなので豆腐料理を考えています。
玉子料理は、ケーキ、オムレツ、出し巻き、ハムエッグ、茶碗蒸し、とバラエチーが広いです。
ゆりりん様の、料理を参考に勉強します。
でもなかなかの贅沢ですので、あまり作りませんけどね。
だしがたっぷり入ったふんわり加減の卵がたまりません。
玉子料理、豆腐料理を考えています。
魚や野菜、四季を通して旬を追うのは楽しみです。
今年も、早や一週間になりました、
季節の移り変わりは速いです。