今日は牡蠣のグラタンです。
フライパンにベーコンを入れ玉葱、にんにく、を炒めます。更にほうれん草を加え塩コショウで味付け、酒を少し振り炒めておきます。
牡蠣は、塩水で洗い、さっと熱湯をとうして炒めた野菜と合わせて置く。
ホワイトソースを作ります。今回はギャクホワイトソースです。
鍋にバター10グラムを溶かし、牛乳カップ2杯を入れ片栗粉でとろみをつけました。(味付けは塩味)
バターを溶かし、メリケン粉を加え牛乳で伸ばしていく、このやりかたの方が矢張り濃くがある見たいです。
耐熱皿にバターを塗り、野菜と牡蠣をいれ、ホワイトソウースをかけ、チーズを振り、オーブンで15分焼きました。
牡蠣からいい出汁が出て美味しかったです。
②、〆鯖
③、なます
④、厚揚げ、大根、人参、椎茸、コンニャク、煮抜き玉子の煮もの
⑤、切干大根と竹輪の煮物
生の牡蠣は、怖くてほとんど食べない我が家ですが、
火を通したものはよくいただきます。
牡蠣グラタンです・・・・これは美味しそうですね。
グラタンは、妻任せで作ったことはありませんが、
チャレンジしてみようかな。
牡蠣のグラタン、何故にあんなに牡蠣とホワイトソース又は乳製品は合うのでしょうね
大好きな一品です!
面倒で作らなかったけど、頑張って作らなきゃですね!
後、やっぱり紅白膾が好き♪
牡蠣グラタン、ふわっとして美味しいです。しかしこの頃バターが余り体に合わなくなって来ました。西洋料理はバターと牛乳を良く使います。イタリアンはトマト味体に良いかもしれませんが、原点は和食に戻るのかな、、、
グラタンのとろっといた感触が好きです。牡蠣も硬くならないで美味しかったです。
しかし、年を重ねると嗜好も変わってきました、和食の酢の物もいいですね。
yuzukiも牡蠣が大好きなので、一度グラタンに入れたいと思ってました。
ホワイトソースがもっと固まったらいいのにっていつも思うのですが、
片栗粉で少しとろみをつけたらいいのでしょうか(゜ー゜*?)。
ホワイトソース、私も余りした事がないのですが、バターとメリケンコを同量にして、鍋でバターとメリケンコを良く混ぜ、クリーム状にしてから牛乳で伸ばしていきます。程よい粘りになればいいのでは、普通は片栗粉は使用うしません、
牡蠣とグラタン良く合います。