鯛シャブ 2011-01-13 04:05:13 | 魚料理 鯛料理シリーズ 養殖の鯛ですが、シャブシャブにして頂くと美味しいです。 頭は、塩をしてしばらく置き、熱湯に通うして冷水に放してうろこと臭みを取る。 中骨は、焼いて鍋の出汁にだす。 鍋に、中骨、頭をいれ野菜もいれて炊きます。 白菜、白葱、シメジ、生椎茸、エノキ、 豆腐、身はさっと湯通うして頂きます。後で葛きり、またはお餅を入れるといいです。 薬味、ぽん酢、紅葉卸、葱、(好みで豆板醤、食べるラー油など)。 « 花暦 常磐子桜 (プリ... | トップ | 鯛料理 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ゆりりん様へ、 (風味) 2011-01-14 14:26:06 ゆりりん様へ、 冬は、鍋料理が好きです。おでんも鍋料理になるのかしら、良くします。寒いですが、冬は料理のデパートリーが多いのでいいですね。 返信する 樽美様へ、 (風味) 2011-01-14 14:22:24 樽美様へ、 白菜は水炊きにする時は、ボイルしないでそのまま使います。寄せ鍋の時は、ボイルします、味がなじみ易いからです。鍋料理野菜が沢山食べれるので好きです。東京では、鯛は少ないのかもしれませんね。 返信する えりぷー様へ、 (風味) 2011-01-14 14:18:18 えりぷー様へ、 スーパーでは、養殖の鰤、クラフトサーモン、はまち、鯛と多いです。美味しく食べたいと思います。 イタリアンにも挑戦したいですね。 返信する 鎌ちゃん様へ、 (風味) 2011-01-14 14:14:45 鎌ちゃん様へ、 養殖の鯛は、少し脂が多いのですが、今はお造りもいいです。鯛は、矢張り魚の王様良い出汁が出ます。料理も多いです。美味しく食べたい研究しています。 返信する kurosu様へ、 (風味) 2011-01-14 14:03:43 kurosu様へ、 養殖の鯛、美味しく食べたい研究しました。スーパーで売っているので便利です。魚は、私はアラが好きです。鍋は、冬野菜も美味しくていいですね。 返信する おなべにお餅!! (ゆりりん) 2011-01-13 22:29:16 おなべにお餅!!お正月に余ったお餅は我が家もお鍋行き!美味しいですよね(^^)v鯛が贅沢に入ってて、美味しいだしがたっぷり。最後の〆ご飯が楽しみです♪ 返信する 私も鯛を探したけれど、無かったわ~~ (樽美) 2011-01-13 11:29:47 私も鯛を探したけれど、無かったわ~~鰤シャブで我慢ですね。風味さんは、お鍋の白菜は、必ず下ゆでするのですか?下ゆですると、量も沢山入れられて良いですね。でも、私はどうしても時間短縮で、そのまま使っちゃいます。(#^.^#) 返信する 風味さんといえば、鯛ですね~(^^) (えりぷー) 2011-01-13 10:35:06 風味さんといえば、鯛ですね~(^^)しゃぶしゃぶだとあっさりといけるからいっくらでも食べられそうです♪ここ最近寒いので鍋物が一番です! 返信する おはようございます。 (鎌ちゃん) 2011-01-13 07:04:17 おはようございます。風美さんのレシピを実践しようと、鯛のアラを先日買いに行ったのですがありませんでした。なかなか、手に入らないものですね。鯛シャブですか、これもまた、あっさりして美味しそうですね。今日また、スーパーで売っていないか見てみます。 返信する おはようございます。 (kurosu) 2011-01-13 05:36:15 おはようございます。先日弟夫婦が来たときにした鯛チリ、まさにこの通りにしました。とても美味しかったです!お出汁をとった中骨も食べてましたよ(>_<)養殖の鯛が特価で1尾980円でした・・・片身はお作りにしました。お安く美味しく頂ける養殖の鯛は、財布にも優しいです♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
冬は、鍋料理が好きです。
おでんも鍋料理になるのかしら、良くします。
寒いですが、冬は料理のデパートリーが多いのでいいですね。
白菜は水炊きにする時は、ボイルしないでそのまま使います。
寄せ鍋の時は、ボイルします、味がなじみ易いからです。
鍋料理野菜が沢山食べれるので好きです。
東京では、鯛は少ないのかもしれませんね。
スーパーでは、養殖の鰤、クラフトサーモン、はまち、鯛と多いです。
美味しく食べたいと思います。
イタリアンにも挑戦したいですね。
養殖の鯛は、少し脂が多いのですが、今はお造りもいいです。
鯛は、矢張り魚の王様良い出汁が出ます。
料理も多いです。
美味しく食べたい研究しています。
養殖の鯛、美味しく食べたい研究しました。
スーパーで売っているので便利です。
魚は、私はアラが好きです。
鍋は、冬野菜も美味しくていいですね。
お正月に余ったお餅は我が家もお鍋行き!
美味しいですよね(^^)v
鯛が贅沢に入ってて、
美味しいだしがたっぷり。
最後の〆ご飯が楽しみです♪
鰤シャブで我慢ですね。
風味さんは、お鍋の白菜は、必ず下ゆでするのですか?
下ゆですると、量も沢山入れられて良いですね。
でも、私はどうしても時間短縮で、そのまま使っちゃいます。(#^.^#)
しゃぶしゃぶだとあっさりといけるからいっくらでも食べられそうです♪
ここ最近寒いので鍋物が一番です!
風美さんのレシピを実践しようと、鯛のアラを先日買いに行ったのですがありませんでした。
なかなか、手に入らないものですね。
鯛シャブですか、これもまた、あっさりして美味しそうですね。
今日また、スーパーで売っていないか見てみます。
先日弟夫婦が来たときにした鯛チリ、まさにこの通りにしました。
とても美味しかったです!
お出汁をとった中骨も食べてましたよ(>_<)
養殖の鯛が特価で1尾980円でした・・・片身はお作りにしました。
お安く美味しく頂ける養殖の鯛は、財布にも優しいです♪