先日飯塚ロータリークラブの45周年記念事業として幸袋小学校へハーブの植栽に行ってきました。
記念事業は飯塚市内の小学校全てに対して行われますが
私は会社のある幸袋小学校に行ってきました。
まずは植栽前

この休花壇を(株)緑親園の職人さんが耕し、会員の持参したバイオ肥料を撒きます。

そして整地

ハーブの苗はデリケートなので、これまた緑親園の職人さんの指導で植えて行きます。

植え終わったら水撒き。
私の予想以上に水を撒きます。

そして完了です。

今回植えたハーブ



周囲がハーブのいい匂いで満ちました。
私はガーデニングとかやったことないんですが、土をイジると楽しいですね。
さて私も6年間通った幸袋小学校ですが小中一貫校に生まれ変わるために
早々に取り壊されるようになりました。
この伊藤伝右衛門さんが創って寄贈した体育館もなくなるようです。
今から40年前、私はここで入学式を迎えました。

この3匹のこぶたのタイル絵。
覚えてます。
懐かしいですね~。

1年生の頃、学校行くのが不安だったんでしょうか
このタイル絵をみて癒された記憶が蘇りました。
同じように、学校に行くのが嫌だった子供もこのタイル絵を見て
どんだけ勇気づけられたことかと思います。
学校がなくなってもこのタイル絵は残して欲しいですね~。
記念事業は飯塚市内の小学校全てに対して行われますが
私は会社のある幸袋小学校に行ってきました。
まずは植栽前

この休花壇を(株)緑親園の職人さんが耕し、会員の持参したバイオ肥料を撒きます。

そして整地

ハーブの苗はデリケートなので、これまた緑親園の職人さんの指導で植えて行きます。

植え終わったら水撒き。
私の予想以上に水を撒きます。

そして完了です。

今回植えたハーブ



周囲がハーブのいい匂いで満ちました。
私はガーデニングとかやったことないんですが、土をイジると楽しいですね。
さて私も6年間通った幸袋小学校ですが小中一貫校に生まれ変わるために
早々に取り壊されるようになりました。
この伊藤伝右衛門さんが創って寄贈した体育館もなくなるようです。
今から40年前、私はここで入学式を迎えました。

この3匹のこぶたのタイル絵。
覚えてます。
懐かしいですね~。

1年生の頃、学校行くのが不安だったんでしょうか
このタイル絵をみて癒された記憶が蘇りました。
同じように、学校に行くのが嫌だった子供もこのタイル絵を見て
どんだけ勇気づけられたことかと思います。
学校がなくなってもこのタイル絵は残して欲しいですね~。