goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】榛名さんの総監部グルメ日誌-愛知,一宮今伊勢はラーメン屋屋号に駆逐艦暁の名前

2024-11-03 18:29:21 | グルメ
榛名さんの総監部グルメ日誌
 元田中に同じ名前のラーメン屋さんが在ったよう記憶しますが軍艦の名前と同じお店というのは妙に気になるものです。ここは愛知県の今伊勢という戦艦みたいな地名の。

 暁。第二次世界大戦中に特型駆逐艦暁型の一番艦として同型艦4隻を率いる司令駆逐艦となり、しかしソロモンの海に夜戦で探照灯を敵巡洋艦に照らす挺身攻撃が敵砲火の集中を受け沈んだ、同型艦もゴジラ-1に出た駆逐艦響を例外にすべて沈んだ。

 あかつき、その名前を冠したラーメン屋さんがあるというので行ってみた、場所は愛知県一宮市、今伊勢駅の近くという。あかつき、そういえばメカゴジラの逆襲でかつやくした深海調査船も、あかつき号、という名前だったけれども、無論ラーメンとは無関係だ。

 期間限定信州味噌、ちょっと気になったのは期間限定という響きで、ここはトンコツが有名だよ、と京都までラーメンを食べにドライブするという方から散々言われていたのだけれども、期間限定という響きには勝てないので、欲望と好奇心を活かすことに。

 味噌、信州味噌とほかのみそは一風こせいあるのですね、個性、乳清といいますか、口溶けがほがらかなのだ、清涼感さえあるがいわゆるアクのようなコクはなく、そして流石はトンコツお薦めの店らしい細麺に無理なく絡む、なるほどなあと思ってしまう。

 札幌の味噌ラーメンなんかはかんすい多めの真っ黄色の太麺に絡むのだけれども、豚骨出汁が主流の、九州、北九州というよりも熊本あたりの出汁、ここは基本が細麺です。多分、炭鉱労働者が多かった九州では手早くゆでられる細麺が好まれたのだろう。

 しゅばしゅばばっと吸い込むように食べられるが、麺は固めで注文したので歯ごたえが十分だ、けれども早速食べ終える直前が見えてきて、そう、大盛りにしておけば良かったなあ、と早速後悔する、だから早速替え玉という選択肢に臨んでみました。

 うまかった、おいしかった、そしてコップに注がれたお冷やをずずいと飲み干すと何かを初期化したような気分があり、そう、ラーメンとお冷やは切っても切れない関係なのだ、と再認識する。奇妙な満足感とともに、あかつき暖簾から帰路につきました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【京都発幕間旅情】近鉄80000... | トップ | 【G3X撮影速報】阪神基地サマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ」カテゴリの最新記事