北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和元年度十月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.10.12-10.14)

2019-10-11 20:00:35 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 台風19号が本州に接近する中ではありますが防災準備や避難は御済でしょうか、こうした中ではありますが今週末の行事紹介です。

 芦屋基地航空祭2019、福岡県遠賀郡芦屋町芦屋に所在する航空自衛隊基地で、第13飛行教育団及び第3術科学校等が展開します。航空祭は13日日曜日に行われる予定で、現在のところ台風の影響はありません。T-4練習機を運用し独特の塗装からレッドインパルスとも称される教育部隊はT-33練習機により自衛隊初のジェット機飛行が行われた基地でもある。

 芦屋基地は福岡市と北九州市の中間に在り、鹿児島本線JR遠賀川駅に快速電車が臨時停車臨時快速電車と臨時シャトルバスが運行されます。ただ、明日は山陽新幹線全線が午前中数本の運行を経て早い時間から計画運休、東海道新幹線は名古屋東京間で全面運休となるため、台風影響の少ない九州ですが航空祭の影響は基地HPにて最新情報を御確認下さい。

 今津駐屯地創設67周年記念行事、全国有数となった2個戦車大隊の駐屯する今津、滋賀県湖北の高島市に所在する駐屯地です。第3戦車大隊と第10戦車大隊、中部方面情報隊等が駐屯していまして、現在のところ中止の発表はありません。ただ、最寄の近江今津駅を通る湖西線は強風に弱く、台風通過後の日曜日に挙行される行事参加は交通に御注意下さい。

 米子駐屯地創設69周年記念行事、鳥取県米子市に所在する駐屯地で鳥取県を防衛警備管区とする第13旅団隷下の第8普通科連隊が駐屯しています。第8普通科連隊は旅団普通科連隊としてその編成は軽量編成ではありますが、日本海沿岸部の防衛を担う事から沿岸監視能力の強化が図られ、また軽装甲機動車や重迫撃砲等も保有する。雨天決行、とのこと。

 金沢駐屯地創設69周年記念行事、月曜日に駐屯地開放です。日曜日に予定されていました創立記念行事は台風19号の接近により中止となり、14日月曜日に予定されていた内容を一部変更した上で行事を執り行う、とのこと。金沢駐屯地には第10師団隷下の第14普通科連隊が駐屯しており、石川富山福井の北陸三県の防衛警備を担う別名、北陸方面隊です。

 台風19号の接近に就きまして、全国では行事中止が相次いでいます。自衛隊観艦式については14日本番の実施のみ判断は13日午前中に保留されていますが、明日と明後日の事前公開は中止、観艦式参加部隊主力は既に総理大臣の乗る観閲艦いずも、が台風避泊により大阪湾まで避航しています。危険な台風、以下に中止となりました行事を紹介します。

 松戸駐屯地創立67周年記念行事、東部方面隊HPには中止の告示は示されていませんが駐屯地では“台風19号の接近に伴い創立記念行事は中止いたします”との掲示が示されていたとのこと。行事予定は明日土曜日でしたが、陸上自衛隊需品学校及び第2高射特科群は行事予定を中止し、現在千葉県における台風19号災害派遣準備へ移行しているようです。

 峯岡山分屯基地、基地HPによれば14日月曜日の行事について既に“台風15号の影響により10月14日の基地開放行事は中止となりました”との記載があります、中部航空警戒管制団第44警戒隊及び第1高射群指揮所運用隊峯岡山派遣班が展開する南房総市のレーダーサイトですが台風15号に伴う災害派遣へ部隊を展開、今回も待機しているのでしょう。

 福島駐屯地創立66周年記念行事、第44普通科連隊の駐屯する福島県の駐屯地ですが駐屯地HPには“10月13日に予定されていました「福島駐屯地創立66周年記念行事」を中止する事になりました。 延期の予定はありません。誠に申し訳ございません”としまして中止が明示されています。台風の暴風圏は間もなく本州に掛かります。最大限の注意を。

 さて撮影の話題を、としたいところですが、今回は台風の話題を。本日終電までは計画運休は実施されません、しかし明日始発から東海道新幹線は名古屋東京間で全面運休、東海道山陽新幹線は0800時台の列車を最後に列車運行を終了し計画運休となります。実のところ久々に危険性を感じる台風であり、突発的発生と急激な成長に短時間の上陸、悪条件が。

 気象庁は1958年の狩野川台風、神奈川県三浦半島に上陸し豪雨による家屋圧潰や流木衝突により1200名の死者を出した狩野川台風と同じ被害を及ぼす、暴風大雨高潮全てに警戒が必要、という見通しを示し、一昨日は先月の台風15号並、昨日は台風15号以上、とした表現を更に拡大させました。そして現実問題、台風の雨雲は15号よりも遥かに広大です。

 暴風圏は台風左側で280kmと右側で360kmという恐るべき範囲の広がりとなっていまして、かなりの速度で進む台風ですが暴風圏が広く強風圏内は更に広い事から、最長で20時間に渡り影響が続く事を意味します。まだ遅くはありませんので、沿岸部の方は三連休を利用し内陸部へ疎開してはどうでしょうか、インターネットにて宿泊予約は簡単となった。

 危険な台風、という単語は使い古したように思えますが、今回その危険性を認識したのは、月曜日に観艦式が無事挙行される際には内閣総理大臣が乗艦するヘリコプター搭載護衛艦いずも、が現在台風避泊にて遠く大阪湾へ、多数の護衛艦と共に避航している点です、相模湾や駿河湾は言うに及ばず伊勢湾でも危険という事でしょう。今の内に避難を、お願いします。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・福島駐屯地創立66周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/fukushima_hp/
・松戸駐屯地創立67周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/
・峯岡山分屯基地…https://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/
・金沢駐屯地創設69周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/sta/kanazawa/index.htm
・今津駐屯地創設67周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/imadu/
・米子駐屯地創設69周年記念行事…https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/yonago/
・芦屋基地航空祭2019…https://www.mod.go.jp/asdf/ashiya/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【京都発幕間旅情】令和元年... | トップ | 台風19号と令和元年観艦式:艦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北大路機関 広報」カテゴリの最新記事