goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】近畿日本鉄道5200系電車,大阪関西万博会場と愛知万博会場跡地を結ぶ近鉄電車

2025-04-12 07:00:25 | コラム
■大阪関西万博いよいよ
 このときがやってきました。

 大阪関西万博、いよいよ、ついに。どの程度の来場者があるのかは未知数ですが、1970年大阪万博は余り知らない世代と云いますか、生まれる前の万博でしたので、ちょっとその熱気、だけで保っていたお店を知っているので少々気になる。

 当日券販売が行われるようですから、混雑が、1970年万博のような大混雑となった場合は断念するけれども、それほど混雑していないのならば、これは一応乗るしかないビッグウェーブ的には乗りたいと思うところなのですよね。

 万博で気になりますのは愛知万博の跡地がジブリパークとなって多くの来場者で賑わっているという実情もありますので、将来的に大阪関西万博会場跡地利用と、ジブリパークを近鉄特急で結んで巡るようなことが出来ればなあ、とおもったり。

 国際ニュースばかり見ていますので、大阪関西万博は、準備が相当難しいことになっているとか、日本の最後はナントカ帳尻を合わせるという文化は愛知万博までで、東京五輪の開会式グタグタぶりをみると限界を超えているようにも懸念しますが。

 愛知万博の跡地利用、一方で全て駄目なのかと云えば、愛知万博跡地は、行ったかたいわく、以外に面白かったと云いますか、世界観に没入できたといいますので、木製リングなど、大阪関西万博も一つの史跡のように第二次して欲しいとおもう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ まや
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和七年度四月期 陸海空自... | トップ | 【京都発幕間旅情】榛名さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事