goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

【さいたま清河寺温泉】。

2025年06月16日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここも最近お気に入りのスーパー銭湯。

開店前20分前に到着。駐車場、二番乗り。

    

    

真っ先に露天へ。
壺湯、一番湯ゲット。

館内は綺麗で静かでお風呂もゆっくり入れる。

源泉かけ流しの温泉で、お肌がすべすべ。 

    

    

    

    

    

うたた寝処も涼しくて気持ちよく眠れた。

    

    

    

従業員も親切で、食事も美味しく大満足の温泉。

                              ハル★

 

蔵の湯 小江戸はつかり温泉 川越店。

2025年06月13日 | 銭湯・スーパー銭湯

毎度おなじみの小江戸はつかり温泉。

    

    

    

最高の露天風呂日和。

    

ここは【さらさらの湯 】、【ざぶーんの湯 】が日替わり男女入れ替え制。
それにもかかわらず、ここ6~7回、連続して【さらさらの湯 】ばっかり。

ま、調べていけばいいんだけど。ここまできたら【ざぶーんの湯 】に当たるまで、逆に調べないで通いたい。

    

帰りがけ、この撮影をしていたら、通りかかったオバちゃまから、『あら、かわいい。』って声を掛けられた。

タケシ父ちゃん、にんまり。

                              ハル★




練馬湯遊邸 松の湯 [練馬区]

2025年06月11日 | 銭湯・スーパー銭湯

今回の町銭湯は、練馬区の練馬湯遊邸 松の湯。

2025年4月、リニューアルオープン。

    

    

    
巨大招き猫が手招き。
    


開店と同時に入館、一番湯をゲット。

「エーゲ海」をコンセプトに。
座風呂、ハイパージェット、ボディエステ、サイドフットバス、でんきバス、リラックスバス、ミクロバイブラ、水風呂など多種多様な浴槽が楽しめる。

いろんな町銭湯を巡ってきた自分だけど、ここの板張りの「ととのいスペース」は斬新な設計。

ただ、残念ながら「打たせ湯」は休止中。保健所の指導によるらしい。

男性用 ボディーシャンプーLUCIDOの"全身デオウォッシュ"を使い放題。

    

    

浴場の裏手に7台分の無料駐車場があり。


立地的に次回はパスかも。
だけど、ここもタケシ父ちゃんに、体験して欲しい。


                              ハル★



埼玉川口・ふくの湯。

2025年06月10日 | 銭湯・スーパー銭湯

一回でいいから、是非タケシ父ちゃんに体験してもらいたかったのが、この銭湯【川口・ふくの湯】。

以前のブログでも紹介したんだけど、悪くいうと、『なんでいちいちこんなに素晴らしいの。』ってくらいのクオリティ。

清潔さ、広さ、湯量の多さ…、挙げたらきりがない。

こんな銭湯が存在するんだってことをに体感して欲しい。


特筆すべきは、駐車場。

な、な、なんと50台!

なんなの?50台って。しかも屋根付き(いわゆり一階部分)も、10台ある。

ここまでだと、もう笑っちゃう。

    
入浴前、まだこの銭湯の素晴らしさを分かっていない状態のタケシ父ちゃん。

    
廃材を燃料にしていることもあり、湯の温まり方が違う。

そして。

湯上りのタケシ父ちゃん。
やや放心気味。
    

    

    
『なんて読むか、わかる?』
『チンカワ。』
『ちんぴ、だよ。みかんの皮を乾燥させたもののこと。』
    
『しかし、こんな立派な銭湯があるんだね。驚いたよ。』


平日は12時から。土日は9時から、入浴料も通常の銭湯の料金。

まさに「町銭湯のスケールじゃない」と、高評価を受ける銭湯。
設備はもちろん、コスパもオリジナリティも、すべて高いレベルでバランスの取れている。
古くからある町銭湯として完成系ともいえる破格のスペック。

                              ハル★




朝霞市【あづま湯 】。

2025年06月07日 | 銭湯・スーパー銭湯

午前中にタケシ父ちゃんと同行通院したあと、

『さて、ドコに行こうか。スーパー銭湯だと時間が短すぎるし…。』

そうだ、町の銭湯に行こう。

軽く昼食を済ませたあと。

   
この【あづま湯 】は、朝霞市唯一の銭湯らしい。

マンション一階にある使い勝手の良い、現代風の銭湯。
    

    

風呂の種類は、ジェットや寝湯等がある大浴槽と、薬湯、水風呂。 

露天風呂も大きく、サウナーのためか、ベンチのほかにデッキチェアもふたつ。


    

    

    

    

 
ここはフロントから専用のコインをもらうと、駐車場が無料。
しかも20台くらいは置けるので安心。

タケシ父ちゃん、えらくお気に入りのようで、また来たいと所望。

再訪、確実。

                              ハル★





埼玉県川口市【ニュー松の湯】。

2025年06月05日 | 銭湯・スーパー銭湯

店名【ニュー松の湯】の通り、建物自体がまだあたらしいビルタイプの銭湯。

そして埼玉の土地柄もあってか、大きな駐車場も完備している。

自分が着いたのは開店直後の三時ちょい過ぎ。
3台+9台の駐車スペースのうち、空いているのがひとつだけ。
人気の銭湯なのかな。
    

奇数偶数で1階と2階の「新緑の湯」と「泉の湯」 が男女日替わり。

    

    

   

    

   
3~4人用の露天風呂あり。住宅街なので四方高い壁に囲まれているけど、天井が吹き抜けで、ちゃんと風が通るので気持ちいい。

 地元っぽい若い兄ちゃんからおじいちゃんまで沢山の常連さんがいる感じ。(背中にお絵描きしているお兄さまも。)

    

    

ちなみに東京の銭湯は、基本シャンプーとボディソープが置いてあるけど、ここは埼玉なのでわすれないように。

                              ハル★



おふろの王様 和光店。

2025年06月01日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここ【おふろの王様 和光店】は、なんといってもキレイさが一番。


なんとなく客層はみな上品で、変なお客にあわないのでお気に入り。おじいちゃんより、中高年からミドルエイジが中心。

    


    

ぬるめの炭酸泉が温泉で、露天にも同じくぬるめの炭酸泉。
自分は高温が得意じゃないから、この温度がちょうどいい。



食事処のメニューに【自家製厚揚げ~ネギ青唐辛子味噌~】ってのがあって、品名にそそられて注文。

それが、これ。
    
もう、ガッカリもガッカリ。
これで460円って…。

    
ハイボール、550円。
天丼、1250円。

駐車料金も値上げしたみたい。

平日入館料、1050円。

値段が全体的に、ちょっと高めなんだね。

                              ハル★



練馬区【ゆ~ポッポ】。

2025年05月31日 | 銭湯・スーパー銭湯

なんとも可愛らしい店名の銭湯、それが練馬区の【ゆ~ポッポ】。

ジェット、バイブラ、ぬる湯、水風呂、薬湯、露天風呂、サウナを設置。
駐車場、なんと12台。

    

    

    

室内はバリアフリーが考慮された、モダンな造りの銭湯。

白を基調としていて、脱衣場も浴室も清潔。

立ちシャワーは3基がありがたい。

露天風呂は解放感はイマイチだけど、椅子がふたつ置いてある。たぶんサウナ派のととのい場なんだろうけど、湯舟で火照ったカラダを休めるのもウレしい。

    

    

    

店名の【ゆ~ポッポ】に親しみやすさがあるのか、子供連れのパパさんも目立つ。

いいよね、子供と一緒のお風呂って。

    

再訪希望。

                              ハル★



【所沢温泉 湯楽の里】。

2025年05月29日 | 銭湯・スーパー銭湯

一年二か月ぶりの来訪。

施設のまわりは、雑木林がこんもり。

    

    

    

シルバーデーってことで、入館料100円引き。

    

露天風呂は岩風呂、壺湯、寝湯と循環の温泉で、源泉岩風呂が源泉かけ流し。

壺湯のあと、デッキチェアで日光浴。
 
浴後はいつもの、軽飲食からの仮眠。

    

    

パワーみなぎるタケシ父ちゃん。

                              ハル★




熊谷温泉 湯楽の里。

2025年05月19日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここも初めての利用。

熊谷天然温泉 花湯スパリゾートに行ったその日は、近くに宿泊。

そして、『ここまで来たんだから、この近くのスーパー銭湯に寄ってみよう。』となった。

それが【熊谷温泉 湯楽の里】。

    

    

    

    
ひょっとこの真似。
    

    
おかめの真似。

    

露天風呂のすぐ上に、上越新幹線がすぐ横を通っている。 
すっぽんぽんで聞く新幹線の列車音も、なかなかなもの。

露天風呂の大きさは並みだけれど、いろんな種類が集約されていて満足感あり。 
内湯の比べ、なぜか露天を利用する人が少ない。

泉質は、さらりとして刺激の少ない単純温泉。
 
    
平日なので、食事処もガラガラ。

    

    
はい、ローソン。

    

    

熊谷・秩父方面へ立ち寄った際には、是非また利用したい。

                              ハル★