『温泉、行きたいナー。』と思ったら、即実行。
最近お気に入りの埼玉で調べたら、秩父方面に自然に囲まれた入浴施設があるってわかった。
で、今回行ったのが、ここ、【武甲温泉】。
(ホームページより)
ようこそ武甲温泉へ
ん?ん?宿泊できるって。
こりゃ聞き捨てならない。
入湯料は700円。
露天風呂も大きくって開放的、是非写真が撮りたかった。ザンネン。
そして宿泊。
それは、明日。
ハル★
『温泉、行きたいナー。』と思ったら、即実行。
最近お気に入りの埼玉で調べたら、秩父方面に自然に囲まれた入浴施設があるってわかった。
で、今回行ったのが、ここ、【武甲温泉】。
(ホームページより)
ん?ん?宿泊できるって。
こりゃ聞き捨てならない。
入湯料は700円。
露天風呂も大きくって開放的、是非写真が撮りたかった。ザンネン。
そして宿泊。
それは、明日。
ハル★
今回くらい酒を呑まなかった旅行はないと思う。
呑んだからといって体調が悪かったりするワケでもないんだけど。
まー、朝食のウマいこと、朝食のウマいこと。
朝食会場に向かう途中の、渡り廊下からの風景。
チェックアウトはのんびり10時。
天気予報では雨だったけど、なんのこっちゃムッチャいいお天気。上着が必要ないくらい。
出発までの30分、近場を散歩。
当たり前かもしれないけど、ひと気がなく閑散としている。
だけどそれが幸いして、まーのんびり、ゆったり。
四万温泉に来たのは初めて。
東京を出発、観光せずホテルに直行し宿泊。そしてどこのも立ち寄らず直帰。
こんな旅行も初めて。
今度の旅行は自粛が解除されたあとに行きたい。
どこに行こうかを考えるだけで、ワクワクする。
ハル★
早々に就寝。
翌朝、暗いうちに展望風呂へ。
ようやく明るくなってきた。
しかし完全に貸し切り状態。これはこれでよし。
湯煙、そして朝靄(もや)。
さて、次は朝食の時間。
⑤に続く。
ハル★
夕食後、夜の散歩。
ここが『千と千尋の神隠し』のモデルか?とウワサされる四万温泉の積善館。
すれ違う人もなく、神隠しに合うワケでもなく、結局ホテルに戻り露天風呂へ。
もしかして、本当に猿と出くわしたら、と思うとのんびりできなかった。
④に続く。
ハル★
今回の四万温泉での目的のひとつ。
それは『たまには上げ膳据え膳の旅をしようよ。』が、きっかけ。
では夕食をご覧ください。
満足、満足であります。
③に続く。
ハル★
毎週月曜日はお弁当をアップしてきたけど、先週は平日に三連休したたため、お弁当もお休みにするね。
そのかわり。
群馬、四万温泉に一泊してきた。
不謹慎と云われても仕方ないけど、もう決まっていたことなので強行。
名前は「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」に由来するとの説。
日本地図では、ここ。
車距離約182キロメートル。所要時間(見込み)4時間05分。
はい、到着。
四万温泉には信号、有料駐車場、ネオン、コンビニ、もちろんファミレスもない。都会の喧騒とは程遠い世界。
これがそんな四万温泉を選んだ理由。
②に続く。
ハル★
昼食前、鶴舞公園を、もうちょっと散策。
車内の会話。
『昼メシ、お店もいいけどさ、どっかの公園で弁当って、どう?』
『それもいいかも。』
そんなワケで、スーパーマーケットで弁当を購入。
『ごちそうさまでした。』
今回は、ちょっと早めにドライブ終了。
おみやげも、少な目。
さっそく春をいただきました。
今年初めてのドライブ。
遊べるときに、うんと遊ぶ。
気ままなドライブ旅、サイコーです。
Wさん、ありがとうございます。
以上、初春の千葉のドライブでした。
ハル★
道すがらに【亀山ダム】の名前を見つけ、さっそく立ち寄り。
ごらんのように、なーんにもありません。
ま、こんなハズレもあるのが気ままドライブの楽しさでもある。
道の駅【うまくたの里】。
ここはひたすらピーナッツ推し。
そして【鶴舞公園】。
桜の名所。
山の頂上までやってきまして、ちょっとした解放感にいたずらゴコロが。
いひひひ。
誰も見ていないって思うと、ちょっとウキウキする。
広大な面積に、自分らふたりっきり。
そろそろ昼食の時間。
さて、そば屋がいいかな。それとも?
ハル★
朝はゆっくり7時に起床。
簡単な朝食を済ませて、二日目のドライブ。
道の駅、きみつふるさと物産館。
農家のお父さんが、採れたてのしいたけを持ってきていた。
もう買うしかないでしょ。
今回の旅のお供。お世話になりました。ありがとうね。
ハル★
ドライブしながらの宿探し。
簡単にネットで調べられる、こんな時代になったんだねぇ。
なんだかんだで、今夜の宿泊場所が決定。
その前に、ちょっと時間つぶし。
さて、今宵の宴の始まりです。
刺身の盛り合わせ、サバの竜田揚げ、きゅうりと大根の浅漬け。
道の駅で買った、菜の花のおかか和え。
これも道の駅で買った、山ウドは自家製の酢味噌に和えて。
酢味噌は茹でたネギとしめ鯖に和えて、ふきのとうを添えて。
もうメニューは、春一色。
しばらくすると、何やらゴソゴソ。
なんと、自家製の塩辛を持ってきてくれていた。
これはありがたい。
ってことで、改めて日本酒で、
『かんぱい』。
余興はオセロ。
今回は、やっとの思いで辛勝。もはや対戦レベルは五分五分といったところ。
23時、就寝。
ハル★