









☆第176話『香港カラテ対GメンPART2』
(1978.10.7.OA/脚本=高久 進/監督=山内 柏)
メリメリメリメリメリメリメリメリ!
ぅわチャアアアアーッ!! メリメリッ!
ぐりりっ! バキボキッ! メリメリッ!
おんどりゃあああああぁーっ!!
ばびでぶううううううぅーっ!!
メリメリメリメリメリィーッ!!
亜多多多多多多多多多! ぅ亜多多多多多多多多多っ!!
乳首乳首乳首乳首乳首乳首乳首乳首乳首! 足裏足裏足裏足裏足裏足裏足裏!!
阿部死! 秀舞! 俵薔! うぃっしゅ!
(終劇)
出演:倉田保昭 伊吹 剛 若林 豪 ヤン・スエ(楊斬)
主演の丹波哲郎さんは、東京から電話でムチャな指令を下したほかは何もしてませんw
☆次回予告
メリメリメリメリメリメリ!
前にキィハンターのオープニング撮影に三日間
時間に現れずに?撮影出来ず・・・しまいには
近くのホテルに軟禁され、翌日強制的に(^^;
現場に連れ出されたと本人から聞きました。
大霊界はあるんだから仕方がない。
に遊びに行く機会があり、とんでもない?話を
色々聞いたのです。俺は偉い役しかやらない?
からな。と、あのオープニングは霞が関ビルでオフィスビルの為早朝でないと、撮れないと、スタッフは3
時頃から準備をして、俳優陣を待ち構えていたと。
あのオヤジだけが?来ないのでした(^^)悪気はない、しかし起きれないんだから?仕方がないだろ?と。破天荒なお人でした(^^)
現在なら、そういう役者さんは起用したくても出来ないでしょうね。撮影スケジュールが破綻しちゃうから。まだ現場に余裕があった、本当に良い時代でした。
Gメンの香港編って一応向こうの名所名所を見せながらという感じなんですが、シーンによっては思いっきり日本でのロケ分(分かりやすいのが横浜赤レンガ倉庫。シンガポール編でも登場)が混ざっていて何だかなぁ…
一番吹いたのは82時代のVS香港シンジケート編。
日本で使ってる劇用車を無理やり香港警車カラーに塗ってみたり、日本警察の制服(おそらく)を無理やりいじくって香港警察に見えるようにしたり(でも帽章はどう見ても皇家警察ではないw)、まがりなりにも香港警察考証学を学んでいた私にとってはいろいろ草でした。
ちなみに75時代はちゃんとした現地のパトカー(劇用車かもしれませんが)や制服警官エキストラが出演していたんですけどね。
向こうの小道具関係の人たちと何かあったのでしょうか?
見ると?非常に真面目にお仕事してました?
八甲田山の時も雪の中は嫌!?と
そのころにはダメ?だったんですかね・・。