






佐藤信介監督による2016年公開の日本映画です。花沢健吾さんの人気コミックを実写化した、日本では珍しい本格ゾンビ・サバイバルアクション。
大泉 洋さんが主演ということでパロディー的な内容を想像しがちだけど、実際はすこぶる直球勝負のパニック&アクション映画。
ドラマ『重版出来!』のムロツヨシさんみたいに冴えない万年アシスタントの漫画家が、極限状態の中で奮い立ち、本物のヒーローになっていく姿が描かれます。この種の映画じゃ脇役でよく見る「へたれ」キャラだけど、それを主役に据え、彼の成長ストーリーに焦点を絞ったドラマは日本映画ならではと言えましょう。
ゆえに、ゾンビ映画マニアじゃない人でも充分に楽しめる作品かと思います。ただし、ゾンビ映画ならではの残虐描写は手抜かり無しなので、血みどろが苦手な方にはオススメ出来ません。
ゾンビ物か否かを問わずパニック映画は大好きで、血みどろは好まないけど見られない程じゃない私としては、かなり満足のいく仕上がりで、面白かったです。
その道のマニアから見れば「まだまだ」なのかも知れないけど、日本製のパニックホラー&サバイバルアクション映画としては、現時点だと最高点をつけても良いんじゃないでしょうか?
パロディーに逃げること無く、かと言って陰鬱になり過ぎず、極限状態だからこそ笑っちゃうユーモアのサジ加減も抜群だと私は感じました。
大泉洋さんは、ちょうど公開年に放映されてた大河ドラマ『真田丸』で演じたのとよく似た生真面目キャラで、こういう役を演じても巧いしハマるんですよね。
で、同じく『真田丸』に出てた長澤まさみちゃんは、斧でゾンビを殺しまくる(既に死んでるけどw)アクティブなキャラで、とても格好良いです。
出色なのが有村架純ちゃん。登場時はごく普通の女子高生なんだけど、歯の無い赤ちゃんゾンビに噛まれたせいで、ちょっとだけゾンビの血が混ざってるという設定。
ゆえにメチャクチャ強いんだけど、ほとんどの時間は赤ちゃんみたいに眠ってるというw、頼りになるのかならないのか、生きてるのか死んでるのか判んない特異な存在感で、誰よりも印象に残ります。
掲載したスチール写真じゃ綺麗な顔してるけど、本編では一部ゾンビのメイク(CG加工?)が施され、ちょっと衝撃的なビジュアル。ファンは必見かと思います。
日本のメジャーで、こういう作品が創られたのは快挙と言えるんじゃないでしょうか? 原作のネームバリューが無ければたぶん無理で、コミックの映画化も一概に「安易」と片付けたもんじゃありません。