井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

鬼の名をもつアメリカオニアザミ2

2016年08月16日 | 日記


アメリカオニアザミの果実。
果実は1個の種子を入れる痩果。
綿毛状になる。



アメリカオニアザミの痩果。
アザミの痩果にはタンポポと同じように萼が変化した冠毛がつく。
タンポポの場合は冠毛と種子をつなぐ果嘴(かし:くちばし)がつくが、アザミにはそれがない。
ノゲシ型と呼ばれる痩果も果嘴がつかないが、ノゲシ型の冠毛がストレートな剛毛状であるのに対して、アザミの冠毛は羽毛状になり「アザミ型」と呼ばれる。



アメリカオニアザミのロゼット葉。
アメリカオニアザミは2年草で実生はロゼット葉をつくる。ロゼット葉にも刺が多い。
翌年茎を立ち上げ、花時にはロゼット葉は消え、「一時ロゼット型」と呼ばれる。
アメリカオニアザミはスコットランドの国章にデザインされている。昔、外敵の夜襲のときアメリカオニアザミがこれを防ぐのに役立ったという伝説に由来するという。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼の名をもつアメリカオニア... | トップ | 北海道らしい夏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事