ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

『医者 井戸を掘る』

2020-02-09 20:52:44 | 
 風邪が治らない。新型肺炎が話題の昨今、咳をするのはすごく肩身が狭いので常にマスクを着用。すると、お友達が「マスクのつけ方が間違っているよ」
 なんでも、菌がたまらないように上の部分のプリーツの溝が下向きになるように。ゴムの付け根が見える方が外側になるようにと。「ゴムの付け根が見える方が裏じゃないの?」と聞くと「ゴムの付け根が外にあることでマスクの端をきっちり押さえる」なるほど。
 職場で中国からの船が足止めされているので、商品の入荷が遅れているという。月末がめっちゃくちゃ忙しくなるのではないかと心配。

『医者 井戸を掘るーアフガン旱魃との闘い』 中村哲 石風社
 大仏破壊、同時テロ、そして報復。……混迷窮まるアフガニスタン。そこでは戦乱と大旱魃の中で400万人が餓死線上にあった。現地で六百本の井戸を掘り、大旱魃と闘い続ける一日本人医師の緊急レポート。
 先日、アフガニスタンで銃撃され亡くなられた中村哲さんの本。あくまで地元の人に寄り添う姿に感銘する。安全な地域にいてあれこれ好き勝手に言うのではなく、現場主義に。
 そして、補助金を食い物にする団体に怒りを覚えた。困窮する人を食い物にする人に。行動できずに寄付するのならば、きちんとお金が地元に届く団体を選ばないといけないと思った。公的な機関でさえ、安心できない。
 だが、レポート調なので、やや読みにくかった。
 今年は暖冬で、ちょっと冷え込むと「寒っ」と文句を言ってしまう。でも、この本で山に雪が積もっていないと、雪解け水がなくて夏に旱魃になるのではないかと心配する場面が出てくる。雪解け水がもたらす恵は、日本も同じ。やはり、冬は冬らしくないといけないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬいの服を作ってみた

2020-02-07 23:08:21 | 関ジャニ∞
 関ジャニ∞のBOYちゃんがオリジナルの洋服を着ている画像を見るので、私も作ってみた。


濃茶編


薄茶編

 型紙がないので、試行錯誤して作ってみたが、とても大変だった。ミシンがないので、ちくちくと手縫いしたが・・・。
 画像アップしている人のレベルが高い!どうして、あんなに上手く服を作れるのだろう!
 金襴ぽい生地は、すぐほつれて布の始末が大変。袴はポリエステル100%だったので、アイロンでなかなか折り目がつかない。袴のウエスト部分はお茶碗で隠してごまかす予定だったのだが、丸ちゃんを正座させたら、ウエスト部分が丸見えになって袴の十文字の結びがないことが丸わかりに。
 教訓として、服を作る時は、綿100%が使いやすくていい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニーノ・カルーソ」

2020-02-06 22:15:13 | 美術鑑賞
 新型肺炎の影響か、京都はあまり混んでいなかった。観光客が少ないと、観光地の景気が悪くなるのではとちょっと心配。

「記憶と空間の造詣 イタリア現代陶芸の巨匠 ニーノ・カルーソ」 2020年1月4日~2月16日 京都国立近代美術館
<開館時間> 午前9時30分~午後5時(金・土曜日は午後8時まで) <休館日> 月曜日

左 エルトリア人     中 閉じた門     右 抱擁 ギリシャぽい


左 エトルリア人 波のような渦巻きが印象的   中 トラクソンダの箱 入れ子のようにぴったりとはまる壺がおもしろい      右 抱擁




公園ベンチのエレメント


シチリアの記憶(柱)


記憶の旅路 

●柱(エトルリア人への敬意シリーズ) 波の渦巻きが人の目、口、鼻に見えてきて、たくさんの人が見えるような錯覚におちいる
●二つの門&シチリアの記憶 二つの門からシチリアの記憶をながめてほしい。二つの門とシチリアの記憶の門が重なり、入れ子のように見え、また別の造形が生まれている。展示の勝利!


手前 アーキスカルプチャー
奥 京都の泥の円 リチャード・ロング
別の作家の作品が重なって見えることで、また不思議な味わいが生まれている

 私はニーノ・カルーソは知らなかった。発泡スチロールをカットしたものを原型に並べ替えたりして制作した作品が不思議な凹凸を生み出していて、おもしろかった。

コレクション展では、イタリアの現代陶芸も

グェッリーノ・トラモンティ 壺   色がいい


グェッリーノ・トラモンティ 壺   不思議な形の壺


カルロ・ストリンガ 陶影   なんか心をとらえられる






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のバレンタイン

2020-02-04 23:00:02 | 日記
 今年も母の代理でバレンタインチョコを購入し、宅配を頼む。デパートで試食をしながら、グルグル回っているとどこが美味しかったのかわからなくなる。そこで、美味しいと思ったところは、パンフをもらう。そして、考える。その結果、母の配り物用のチョコには、レダラッハのナッツやドライフルーツのフレッシュチョコの詰め合わせ(4P)を選ぶ。

 夫には同じくレダラッハのフレッシュチョコレート(6P)を選ぶ

おいしい。いろんな味があるのがいい。

 さらにルタオのルシャンパーニュロゼのチョコレートも

中原淳一さんのイラストのパッケージがかわいい。ルビーチョコが金をまぶしたようにキラキラ。シャンパンもいい感じ。

 子どもは、パッケージに魅かれて自分用にカファレルのチョコを買っていた。

カファレルのピッコロフェリーチェ ファスナーの飾りがハートでかわいい。

 しかし、高いのは高い。いくら自分へのご褒美チョコとしても、小さくて1コ500円とかは考えてしまう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人喰い』

2020-02-03 22:03:56 | 
 『人喰い ロックフェラー失踪事件』 カール・ホフマン 奥野克巳監修、古屋美登里訳 亜紀書房
 1961年、大財閥の御曹司が消息を絶った。首狩り族の棲む熱帯の地で。全米を揺るがした未解決事件の真相に作者が迫る。「なぜ」マイケルが殺され、食べられなければならなかったのか。
 私の苦手な外国人の名前や地名で引っかかる。ファンってどのファン?という感じまた、過去と現実が交互に語られ、私はどっちがどっちなのか時々わからなくなった。
 始めにマイケル殺害のショッキングなシーンがある。衝撃的なできごとを興味本位に書くのではなく、アスマットの人たちの文化や背景まで考えをめぐらし、動機を探るのには好感が持てた。西洋では理解できない事柄でも、アスマットの文化から考えると納得できる。文化の理解とは難しい。高い精神性を持った心のよりどころを 単なるすばらしい民芸品と思ったところにマイケルの悲劇も重なったのだと思った。
 事件と深いかかわりのあるニューギニア島のビス柱をメトロポリタン美術館までは見に行けないが、国立民族学博物館にあるようなので展示する時があれば、見に行ってみたい。

 節分ということで巻きずし。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする