生涯いちエンジニアを目指して、ついに半老人になってしまいました。

その場考学研究所:ボーイング777のエンジンの国際開発のチーフエンジニアの眼をとおして技術のあり方の疑問を解きます

八ヶ岳南麓の20年前と今「上空からの八ヶ岳」

2021年04月22日 07時20分02秒 | 八ヶ岳南麓と世田谷の24節季72候
八ヶ岳南麓の20年前と今
雷乃発声 遠くで雷の音がし始める(春分の末候で、3月31日から4月4日まで)
上空からの八ヶ岳(2007)


 羽田から呉工場へ向かう広島行きの飛行機は八ヶ岳の少し南を通過する。花の季節には高遠の桜が見事に眼下に見えたことを思い出す。春先の飛行は高い山の頂上だけに雪が残っており、上空から山々を見分けるのに都合がよい。夏山や、真っ白な冬に比べて、山の形も規模もはっきりと分かるので、天気が良ければ右側の窓際の座席は譲れない。 



 今日は空気が澄んでいる。一番手前が前の岳、そして 山脈が右に折れたところで頂上がとがっているのが北岳だろう。左は千丈で、真中は甲斐駒とそれに続く鋸山。八ヶ岳は少し霞んでいるが、はっきりと山の形を見ることができる。赤岳と阿弥陀に多くの雪が残っているようだ。高倍率の双眼鏡があれば、我が家が見えるかもしれない。

 ここを過ぎると、御岳と遠くの北アルプス、そして岐阜、京都の碁盤の町並みを連続して楽しむことができる。富士山を上空から眺めるには、左側に席を取らなければならないのだが、晴れた日には右側が私の指定席なのだ。
 そして、機体がMD90でエンジンがV2500なら申し分ない

2021年。
 MD90機は、JALが早々に売り飛ばしてしまったので、今はアフリカ辺りで飛んでいるのだろう。エンジンを機体後部胴に付けた機体はもう乗ることはないが、あの離着陸時のGの感覚は忘れられない。
 
 飛行中の雷雲は要注意だ。ある時、テキサスからシカゴへの途中で、巨大な雷雲に遭遇した。高度1万mよりも高くまで伸びている。地上での上昇気流はどれほどであろう。パイロットは大きく迂回をした。
 それにしても、今年の春は世田谷区でもやたら雷注意報が発令される。一体、大気はどうなっているのだろうか。それとも、センサーが代わった為だけなのだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿