はなもくブログ

平成元年、仙台に重層的なヒューマンネットワークをと結成された、異業種交流会「仙台はなもく七三会」の活動を紹介します。

4月8日朝会は、「社会派」ロックバンドS0S0の生田卍(いくた・まんじ)さんです。

2010-03-23 23:56:38 | 例会案内/報告
【プロフィール:同級生】

寝る前なんかに、ふと、小さい頃を想い出したりすることってありませんか。私は、1957年、長崎に生まれたので、小学生の頃は、赤塚不二夫の「おそ松君」なんかが流行ったりしていて、その時、眼の前にいるのは、「シェーッ!」をする等身大の幼馴染たち。古いですね(笑)

その中の一人、今回の講師をしていただく、生田卍君(同級生なので、やはり君になってしまいます。)と、40年余り経って、仙台の街で、ばったり出会いました。

時空を超えた仙台での再会、昔と変わってなかったですね。

彼は、大学院にて現代哲学専攻後、予備校にて英語講師。現在は河合塾(東日本/東北)で主に東北大医学部コースなど難関クラスを中心に担当したり、東北六県の高校からの出張講義を最も多くしています。

生徒より、父兄が彼の話を聴きたがるようです。
 
高校時代から音楽活動に関わり、高校3年でYAMAHAポップコン長崎代表。アルバムを発表したり、NHKの番組テーマ曲の制作や雑誌での音楽評論など、音楽活動を続けるうちに、アジア、人権、環境、平和などに関わるNGOとも出会います。

中東や東南アジアの人の動向もよく知っていれば、長崎の裏道のちっちゃなお好み焼屋さんのおばちゃんが転んだ事も、一緒に旅をすれば歴史の教科書には出てこないような、石碑に刻んである人物の生きざま、人つながりまで、よく知っています。

人一倍、「人が好き」なのだろうと思います。

     


講師 生田卍氏のCD 「まつろわず」   服従しない者の意・・・音楽も聴けます!

今という時代に全うに向き合い、グローバリゼーションにNO!を突き付けたいという思いを込めて制作されたそうです。

 「逃げろ!」は、イラクのファルージャで、米軍が、一つには住民に恐怖を与えるため、また一つには兵士の意識を麻痺させるために、デスメタルやスラッシュメタル(ハードロックの一種)の曲をスピーカー車で流しながら街に侵攻しているというニュースに衝撃を受けて生まれた曲です。

そのほかにも、色んなメッセージときれいなメロディが、ホームページ、sosoband.com にて全曲試聴頂けます。


そんな豊かな感性の持ち主が感じた、「アジアとの出会い」、是非、皆さんに聴いていただけたら、うれしいです。私も、講演、楽しみにしています。


                    /みの字


最新の画像もっと見る

コメントを投稿