goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

交響曲第9番ニ短調作品125

2014-02-06 19:53:18 | Beethoven/Paganini
降雪は無くて良かった
5:00頃トイレに起きた時、恐る恐る確認した…
安心して寝坊をしないように、携帯(アラーム)を
枕元に引き寄せて、6:30まで床に潜り込んだ。
しかし、気温は氷点下8℃でかなり冷えた。
デイNは朝だけの支援になった、
一人キャンセルがあり、夕方の支援は無かった。

母を温泉へ送り、帰りは医者へ…。
先日、母の友人からチョコをもらった時に、
冗談で「母からは一度ももらったことが無い…」
と、言った事を聞いて気にしていたのか?
こんなに届いた どこで買ったのだろう?…、ありがとう!


ウォーキングへ…。
この寒さの中を頑張って歩いた
目標は15000歩ぐらいは達成したいと思いつつ、内心は
更に2000歩ぐらい伸ばしたいと意気込んでいたが…。
氷点下3℃で北東の風6mに、体温が奪われ

子供は風の子だからいい…、親子で楽しそう

カルガモ達は、結氷していて池に入れず…、

あのカモに餌を遠くから(逃げるので)与えるが、
目の前の餌は、健常な後ろの2羽に取られ…、

陸では、左足の障害で動きが鈍いので…

いじめられるから、警戒してひとり離れてしまう…

全面5mm程度の結氷で、給水も困難…

何か嫌いな衝撃音に驚き…、
いっせいに寒空に向って、飛び立った
あのカモも一緒だった…、着地は一本足で?

氷を少し割ってやると…、
あのカモは、
やはり陸よりは素早く動ける池の中にいた…

他のカモは、陸に舞い降りて…、

そのまま陸で集団となり、
顔を羽に埋めて、寒さをしのいでいた。

気温は更に1℃低下…、
この冬一番の寒空の下で、頑張って4周回した。

記録は、
13088歩・9.5km・410kcalと目標に未達だった。

晩酌を済ませ…
アバド指揮の『歓喜の歌』を聞きながら、
本を読む、「オーケストラの音楽史」の続きを…。

交響曲HIROSHIMAは、別人の作だったとは
この曲は、これからどんな形で生き伸びて行くのか?

xxx

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。

"「交響曲第9番ニ短調作品125」"(1824年)を聴く、
第1楽章 Allegro ma non troppo, un poco maestoso
第2楽章 Molto vivace - Presto
第3楽章 Adagio molto e cantabile
     - Andante maestoso
第4楽章 Finale presto
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする