goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

何の力も借りずに目覚める

2015-11-11 23:59:09 | Rossini/Wagner
7.3℃の朝、平日は6:30には起きる...体内時計が
壊れてきているのだろう、加齢と共に
早起きに...睡眠時間の減少が明確になってしまった。
若い頃はアラームがないとダメだったが、今では
何の力も借りずに目覚める、常にボケ顔ではあるが...。
ボソボソとストレッチ等…、7:30には起床する。

左肩の痛みが長きに渡り治まらない妻は、
この頃毎日のように、医者通いを始めた...。
50肩と診断されているようだ、骨折からのことで
原因は他の所にある気がするが...具合がいいらしいので

いつまでも残してある庄内柿、留守番していて見つけ
貴重な最後の1ヶを...私が食べてしまった。


11.6℃で晴れていた、運動を兼ねて公園へ...。
平日でもあり、また気温も低く5mの風があった、
そのせいか...人出が少なくて、いつに無く寂しい公園だった。
カモ達は空腹だったのか、ヨチヨチと...寄って来た。
 

ここに、あのカモの姿は無かった。
後を追うカモ達をそっと置き去りにして、奥の池へ移動...
 

草陰に身を寄せ休んでいたのか、やっと見つけた
元気に投げ入れるパンを、ついばんでくれた...あのカモ
 

どんな関係なのかは理解できないが、2つのグループ
になっているようだ...。いずれにしても仲良く越冬すればいい
 

餌のパンも終わり...
その後、人気の少ない静かな公園を歩いた...。
  
まだ暫くは、紅葉狩りを楽しめそうだ。


世界野球プレミア12 予選ラウンド第2戦 日本vsメキシコ戦
が始まった。前回のように長引かないといいが...
今回は、風呂を済ませ...晩酌も済ませてゆっくりとTV観戦。

明日の朝は...なんと3℃と低温、断熱シートを敷いて、
しっかり保護されているから...この身体は、大丈夫だろうが
チンあなごの日(11/11)?だと、浅い夢を見て...
明日の朝は直ぐにやってくる...又明日。

XXX

Richard Wagner
リヒャルト・ワーグナー(1813年-1883年)は、ドイツの作曲家。

オペラ「ローエングリン(Lohengrin)」(1848年)を聴く、
"第1幕第1場" 前奏曲 "Act I"
"第2幕第4場" エルザの大聖堂への行進 "Act II"
"第3幕第1場" 結婚行進曲 "Act III"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を冷やさないように

2015-02-08 22:17:18 | Rossini/Wagner
氷点下1.4℃の朝だった、6:15に目覚めトイレへ...
薄明るい外の様子を確認して、布団に潜り込む...積雪は無かった。
15:00頃には6℃ぐらいで雨が降りそう、その後冷えて...
雪に変わるのか?身体を冷やさないように労わってやろう...気は若いけど

出来合いの...あんかけ焼きそばをテイクアウト
美味しいので時々食べる、塩味の強い焼きそばだが...旨い
母も美味しいと、喜んで食べた…。お袋は濃い味が好み>

薄味が好きな私は、あんをあまり絡めないで、食べてしまう。
14:30で気温は4℃程度、靴下2枚でも足先が冷えている
北西風2mは、庭では感じない...太陽の日差しも無く、
空気は冷え切っていて、寒々とした寂しい昼過ぎのひと時
ほんとに弱いけど、少し日差しが...気持ちも明るくなる

晩酌は冷やをコップでいつも...、何するでも無いが、胃袋は
消化を繰り返し、夕飯の頃にはお腹を空かせてくれる
いつもと変わらぬ量で、きっと8分目だろう...御飯は1杯だけ。
PCの前で心静かに安堵する、一日何も無くて良かったと...。

6:15に目覚めてから2度寝したから、トータルでは7時間の
睡眠が取れた。だから昼間は、疲労感はいっぱいでも...
眠くはならない、全くする事が無くても昼寝がいいのカモ?
何でも率先して取り組めば、自身の気持ちも晴れるし...回りも和む。

風呂に入って、後は寝るばかりとなった...。
お袋はまだ入れる状態では無いので、清拭で我慢
今回は、怖い思いをして懲りたのだろう、慎重だ...
風が強くなってきているが、4m程度だから心配はないかな?。

この冬一番の寒気が下りて来るのか…?-4.2℃に
0℃を越えることの無い、真冬日を迎えそうだ...。
雪は降らないでクレヨン...?お願いだから...。

XXX

Gioachino Antonio Rossini
ジョアキーノ・ロッシーニ(1792年-1868年)は、
イタリアの作曲家。

「ウィリアム・テル(Guillaume Tell)」 (1829年)を聴く、
「序曲 "①" "②"」 "「Full」"  
テノールのパートに高音があり、キャスティングの条件も
厳しいなどの理由で、オペラ全編が上演されることは少なく、
かなりの量がカットされることが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジークフリート牧歌

2013-04-29 08:41:41 | Rossini/Wagner
介護支援の予定が13:30からあり、畑は無理で
ウオーキングすることにした…。
春季高校野球長野大会が始まっていて、
運動公園の駐車場は、満杯状態だった。
学生たちが、機敏で礼儀正しく誘導してくれた
気温は18℃で爽やかな風が吹いていた…

新緑が美しいと感じる季節に…。
まずちょっと水分補給をして、
いつもの周回コースへ向かった、29回目となる。

ヤエザクラが満開で、一番華やかに見えた




水鳥の戯れる池を左手に見て…


モモ畑の花を右手に見ながら…




ライラックの花、まだ蕾だった…


春季高校野球大会中のスタジアム…




カツラの木、
ハート形の葉っぱが並び、可愛いらしい…


ヤマブキの花…


モクレンの花…


シャクナゲの花…


行楽日和で、多くの人が集っていた…

結果は、12318歩・8.6km・331kalだった。

介護支援の前、時間調整で…
近くの公園に咲くヤエザクラは、満開だった。
子供を連れた家族数組が、休日を楽しんでた






介護支援を済ませ、帰宅の途中…
巷は大型連休を楽しんでいる、快晴だった


xxx

Wilhelm Richard Wagner
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー
(1813年-1883年)は、ドイツの作曲家、指揮者。

"「リエンツィ(Rienzi)WWV.49-序曲-」"(1840年)を聴く。

次に、
"「ジークフリート牧歌(Siegfried-Idyll)」"(1870年)を聴く、
1870年に、妻コジマ・ワーグナーへの誕生日および
クリスマスの贈り物として作曲。
前年に息子ジークフリートを産んでくれたコジマに、
ねぎらいと感謝を示す音楽でもあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『タンホイザー』

2013-04-10 09:24:31 | Rossini/Wagner
Wilhelm Richard Wagner
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー
(1813年-1883年)は、ドイツの作曲家、指揮者。

「『タンホイザー』(Tannhäuser)WWV.70」(年)を聴く、
"序曲"
全3幕で構成されるオペラ。
正式な名称は「タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦」
(Tannhäuser und der Sängerkrieg auf Wartburg)

「『リエンツィ』(Rienzi)WWV.49」(1840年)を聴く、
"序曲"
全5幕から構成されるオペラ。

xxx

寒の戻り、Min.3℃、Max11℃…
暫く寒い日が続きそう
我が家の庭にも、
こんな花達が咲き、春の訪れを感じさせている!






ヤブツバキ…


ハナカイドウはまだ蕾、これから…




きょうは、
ブルーベリー畑で汗を流そうと思っていたが、
諸々の家事を優先することに変更…。

北朝鮮のスカッド・ノドン・ムスダン…、
ミサイルは、発射されるのか…?
信じられないことが、隣国で展開されている
きょうにも発射されてしまうのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニーベルングの指環(Der Ring des Nibelungen)

2012-03-31 09:04:55 | Rossini/Wagner
2006年に、
「オーケストラの日」が制定されていた?。
社団法人日本オーケストラ連盟が、
3月31日「ミミにイイ日」との語呂合わせで…。
きょうは雨降り、
これから追加の支援に出かけて、
戻りは15時30分頃になる…、風も強くなるのか?。

xxx

Wilhelm Richard Wagner
ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー
(1813年-1883年)は、ドイツの作曲家、指揮者。

楽劇
"「ニーベルングの指環(Der Ring des Nibelungen)」"
(1848~1874年)を聴く、

ワーグナー35歳から61歳にかけて作曲された。
ラストから発表され、4部作完結まで26年。

上演に約15時間を要する長大な作品。
以下の様に、少なくとも4日間をかけ上演される。
序 夜『ラインの黄金』(Das Rheingold):2時間40分
第1日『ワルキューレ』(Die Walküre):3時間50分
第2日『ジークフリート』(Siegfried):4時間00分
第3日『神々の黄昏』(Götterdämmerung):4時間30分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする