goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

ベニシジミ

2012-07-18 23:38:04 | 
赤い小さなシジミチョウ、
誰もが道端で、しばしば目にするかれんな蝶。
路肩で強く育つギシギシを食べて、
幼虫は育つ。


素早く目にも止まらぬ早さで飛翔するが、
すぐに葉上に静止して、翅を開く…
何気なく飛んでいるようだが、
ちゃんと♀の動きを見張っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日だった

2012-07-18 22:40:10 | 日記/たく農園だより
道の駅へ今シーズンの初出荷、
ブルーベリーを持参して、
張り切って出掛けたが…、定休日だった 。 
車検予定の軽トラを地元の業者さんに届け、
代車を運転して畑に向かった。

ブルーベリー(早生品種)の収穫が始まり、
毎日の収穫が迫られる…
午後3時までの限られた時間の中で、
完熟に近い色付きのブルーベリーの実を
手早く一粒づつ、摘み取った。

今年の出来は上々のような気がする、
昨年より、甘味があり、粒も大きいのでは

気になっていた、
カフェ・テラさんから、注文の電話が入った 
4kg欲しいとのことだった。
7/20には、お届け出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア・ジョアン・ピレシュ(1944年-)

2012-07-18 22:10:09 | クラシック音楽
車検を迎えた軽トラを、
地元の業者さんに出した…。
20日に完了とのこと、
暫くは、代車を運転することになる…

xxx

Maria João Pires
マリア・ジョアン・ピレシュ(1944年-)は、
ポルトガル出身の女性ピアニスト。
現在はブラジル・バイーア州・サルバドールに在住。

"French Suite No. 2 In C Minor"

"on old fortepiano"

"plays Chopin"

次に、
Sion Festival "PartI" "PartII"
・Mahler's Adagietto
(交響曲第5番第4楽章)
 マーラーがアルマと出会ったのは、
 交響曲第5番の作曲中だった。
 第5番の第4楽章アダージェットは、
 アルマへの愛の調べとして書かれた…。

・Mozart's Piano Concerto N°27
(ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調第1楽章)
 モーツァルト最後の年に作曲された、
 ピアノ協奏曲…。

次は、
"Mozart Piano Concerto No 27
B flat major K 595"


ラストは、
"Beethoven - Concerto piano n°2"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第7番イ長調作品92

2012-07-18 09:58:30 | Beethoven/Paganini
きょうは、軽トラが車検の日、
早いもので、中古を購入してから
もう2年が経過した…。
夢を描いてスタートしたが、現実は厳しい
規模を縮小しないと、
畑の管理が行き届かない…

xxx

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
(1770年-1827年)は、ドイツの作曲家。

"弦楽四重奏曲第16番ヘ長調作品135"
              (1826年)を聴く、
第1楽章 Allegretto
第2楽章 Vivace
第3楽章 Lento assai, cantante e tranquillo
第4楽章 "Der schwer gefaßte Entschluß" Grave
     — Allegro
     — Grave ma non troppo tratto
     — Allegro
ベートーヴェンが完成させた最後の弦楽四重奏曲。
まとまったものでは、生涯最後の作品となる。

次に、
パーボ・ヤルビ指揮
"「交響曲第7番イ長調作品92」"
              (1813年)を聴く、
第1楽章 Poco sostenuto-Vivace
第2楽章 Allegretto
第3楽章 Scherzo.Presto
第4楽章 Allegro con brio
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする