東松山インターから国道245号線を西へ行きます
青山城址や菅谷館跡を過ぎて、左車線が小川町に
旧道の254号線を行くと、小川町街並みの中で
小川町駅の方に右折します
駅前を過ぎて2つ目の信号を左へ

緩やかな上りですが途中に緑地公園が有ります
裏口ですが、ここから中城址へ行きます

公園利用者用の駐車スペースが1台分だけ有ります

先日の雪が凍った池の先に虎口が見えます

登ると、土塁と堀、土塁の二重土塁です

虎口です、西北の虎口に当たるようです

北に延びる堀は腰廓の様になっています


中城の中はテニスコートになっています


仙覚律師遺跡です


石碑の後ろには、高い土塁が有ります

テニスコートの反対側には春日会館が有ります

こちら側が大手口でしょうか

案内版がありました

社があるのは、のろし台のような所です


廓の西端です






廓の回りに堀が有りその外側はにも土塁が有ります、土塁の外側、北側には谷地が入り込んでいます


公園は木立ちの中にあるのです
さてさて、八幡宮に行きます
坂道を登って行くと鳥居が有ります、鳥居をくぐって突き当りが八幡宮です



八幡宮は鎌倉時代に繋がります




大きな欅の木が神木です

芭蕉の句碑が有ります
神社から南に行くとすぐに古墳が有ります


穴八幡古墳です、古墳期末期の方墳です






立派な古墳です


西側には、内堀、外堀の復元がされていました
青山城址や菅谷館跡を過ぎて、左車線が小川町に
旧道の254号線を行くと、小川町街並みの中で
小川町駅の方に右折します
駅前を過ぎて2つ目の信号を左へ

緩やかな上りですが途中に緑地公園が有ります
裏口ですが、ここから中城址へ行きます

公園利用者用の駐車スペースが1台分だけ有ります

先日の雪が凍った池の先に虎口が見えます

登ると、土塁と堀、土塁の二重土塁です

虎口です、西北の虎口に当たるようです

北に延びる堀は腰廓の様になっています


中城の中はテニスコートになっています


仙覚律師遺跡です


石碑の後ろには、高い土塁が有ります

テニスコートの反対側には春日会館が有ります

こちら側が大手口でしょうか

案内版がありました

社があるのは、のろし台のような所です


廓の西端です






廓の回りに堀が有りその外側はにも土塁が有ります、土塁の外側、北側には谷地が入り込んでいます


公園は木立ちの中にあるのです
さてさて、八幡宮に行きます
坂道を登って行くと鳥居が有ります、鳥居をくぐって突き当りが八幡宮です



八幡宮は鎌倉時代に繋がります




大きな欅の木が神木です

芭蕉の句碑が有ります
神社から南に行くとすぐに古墳が有ります


穴八幡古墳です、古墳期末期の方墳です






立派な古墳です


西側には、内堀、外堀の復元がされていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます