白木谷地区は、南国市役所の北西約7km、南国市役所岡豊支所(豊岡ふれあい館)の北西約5kmのところ
南国市役所岡豊支所前の県道252号線を北へ国分川を岡豊橋で渡ります
約1kmの南国市八幡信号を右(北東)へ、県道384号線です
約600mの南国市笠ノ川信号を左(北西)へ、県道269号線です
道成に約6.4km坂道を登って標高200mを越えた県道左手に

目的のタチバナです
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました

南側から

説明版です
白木谷のタチバナ(ミカン科)
南国市白木谷
昭和39年6月12日 県指定天然記念物
人家のそばや、広葉樹林の中に、また道路わきにと、至るところに自生して、大きなものは高さ7m以上、胴まわり20cmにも及び、樹令も200年をこしたものがある。
果実は、蜜柑の実にそっくりだが、小粒なうえ種子が大きく、酸味も強いので食用にはならない。
この中山のタチバナは、樹勢が旺盛で冬ともなると鈴なりの黄金色の実が見事である。
昭和58年6月 建
高知県緑化推進委員会・南国市

東側からの一本



説明版後ろ側の一本

西側から見ました
それでは、そろそろ陽が山の端に隠れたので
、高知市内の日帰り温泉に寄ってからスーパーで買い物をして
今夜は南国市左右山の「道の駅 南国風良里」で車中泊しました
2024・6・13・17・20
南国市役所岡豊支所前の県道252号線を北へ国分川を岡豊橋で渡ります
約1kmの南国市八幡信号を右(北東)へ、県道384号線です
約600mの南国市笠ノ川信号を左(北西)へ、県道269号線です
道成に約6.4km坂道を登って標高200mを越えた県道左手に

目的のタチバナです

前の道路脇に


南側から


説明版です
白木谷のタチバナ(ミカン科)
南国市白木谷
昭和39年6月12日 県指定天然記念物
人家のそばや、広葉樹林の中に、また道路わきにと、至るところに自生して、大きなものは高さ7m以上、胴まわり20cmにも及び、樹令も200年をこしたものがある。
果実は、蜜柑の実にそっくりだが、小粒なうえ種子が大きく、酸味も強いので食用にはならない。
この中山のタチバナは、樹勢が旺盛で冬ともなると鈴なりの黄金色の実が見事である。
昭和58年6月 建
高知県緑化推進委員会・南国市

東側からの一本




説明版後ろ側の一本


西側から見ました

それでは、そろそろ陽が山の端に隠れたので


今夜は南国市左右山の「道の駅 南国風良里」で車中泊しました

2024・6・13・17・20