goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

福島県須賀川市、宮先町「二階堂神社(須賀川城址)の大ケヤキ」です!!

2023-12-29 06:47:02 | 巨樹・大木
 2023年12月19日の取材です、新潟に雪道走行った帰りに須賀川市へ寄って見ました

 宮先町は、須賀川市役所の直ぐ北東側約300mに位置します

 須賀川市役所東側の田善通りを北へ進むと右手の

 「須賀川市 市民活動サポートセンター」の有料駐車場へ車を止めさせて頂きました

 目的の二階堂神社は、直ぐ次の交差点の北東側です

 南側から境内を見ました

 須賀川城址の石碑です

 社殿への石段は上る事が禁止になっていますので、鳥居と社殿を前の道路から見ました

 目的のケヤキです

 元は、二本の大ケヤキが社殿前に並んでいましたが、西側の一本を残して、東側のケヤキは2021年に根元にできた大きな洞が危険として、伐られてしまいました。
 伐採の様子は、YouTubeの福島ニュース「 ”樹齢・約350年の大ケヤキ”を伐採 御神木に想いを寄せ見守った住民たち」でみる事が出来ます。


 西側のケヤキを、伐られた東側の切株のそばから見ました


 境内の二階堂氏時代の須賀川城と町割図です、二階堂神社の位置が本丸でした

 *文安元年(1444年)頃、鎌倉から二階堂為氏が須賀川に下向し、命令に従わなくなった須賀川代官を討ち、須賀川城に入ったという。この為氏が須賀川二階堂氏の初代当主といわれている。
 天正17年(1589年)伊達政宗に攻められて、須賀川城は落城したそうです。

 では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする