古原甲地区は、神埼町役場の南約5kmのところ
神崎町役場西側の道路を道成りに南へ進みます、約1.7kmで丁字路を右(南西)へ、県道110号線です
約1.1kmでト型交差点を右(南西)へ、道成りに約2.3kmの「古原コミセン入口⇒」の看板を右(西)へ
また道成りに約400mで道路左手に古原コミュニティーセンターが有ります

古原コミュニティーセンター前から大きな樹冠が見えました
コミュニティーセンター入口脇の道路に
車を止めさせて頂きました



目的の一つムクノキの巨木です



南側から



南西側から、目通り幹囲5.4mの巨木です

参道には石鳥居の一之鳥居です

手水舎です



ムクノキの北側にはカヤの木です



北側から、目通り幹囲4mの大木です

説明版です
八幡神社巨木群(町指定文化財)
古原八幡神社の境内にある針葉樹、広葉樹の林には杉、カヤ、ケヤキ、タブ等の巨木が林立しています。
樹木が伐採され自然が失われつつある中で、文化遺産としては勿論、動物や野鳥の生息地としても貴重な林です。


ニノ鳥居は赤鳥居です、後方に、次の目的の大杉です



南側から



南西側から、目通り幹囲6.1mの巨木です



狛犬のそばには、カヤの木です

八幡神社社殿です



境内西端にはケヤキとスギが寄り添っています

社殿の西側には、タブノキの古木です


東側から、ゴツゴツした幹を見ました
では、次へ行きましょう

神崎町役場西側の道路を道成りに南へ進みます、約1.7kmで丁字路を右(南西)へ、県道110号線です
約1.1kmでト型交差点を右(南西)へ、道成りに約2.3kmの「古原コミセン入口⇒」の看板を右(西)へ
また道成りに約400mで道路左手に古原コミュニティーセンターが有ります

古原コミュニティーセンター前から大きな樹冠が見えました

コミュニティーセンター入口脇の道路に




目的の一つムクノキの巨木です




南側から




南西側から、目通り幹囲5.4mの巨木です


参道には石鳥居の一之鳥居です


手水舎です




ムクノキの北側にはカヤの木です




北側から、目通り幹囲4mの大木です


説明版です
八幡神社巨木群(町指定文化財)
古原八幡神社の境内にある針葉樹、広葉樹の林には杉、カヤ、ケヤキ、タブ等の巨木が林立しています。
樹木が伐採され自然が失われつつある中で、文化遺産としては勿論、動物や野鳥の生息地としても貴重な林です。


ニノ鳥居は赤鳥居です、後方に、次の目的の大杉です




南側から




南西側から、目通り幹囲6.1mの巨木です




狛犬のそばには、カヤの木です


八幡神社社殿です




境内西端にはケヤキとスギが寄り添っています


社殿の西側には、タブノキの古木です



東側から、ゴツゴツした幹を見ました

では、次へ行きましょう

