goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

栃木県日光市、岩崎「岩崎神社のエドヒガンザクラ」です!!

2023-04-11 18:31:50 | 
 岩崎地区は、日光市役所の南南東約11kmのところ

 国道121号板橋バイパスを南下します

 板橋信号の北側の信号で例幣使街道と合流し更に南下します

 文挾二荒山神社前を通って、東武日光線ふばさみ駅手前の文挾信号を斜め左(南東)へ県道149号線です

 東武日光線の踏切を渡って約1.6kmで、県道左手に岩崎神社が南東向きに鎮座します

 手前(神社北西側)に広い駐車場が在ります


 県道に面して南西向きの参道入口です

 村社 岩崎神社の社號標です

 参道から社務所前のサクラを見ました

 手水舎です

 拝殿です

 本殿覆い屋です


 目通り幹囲3.6mのエドヒガンザクラの大木です

 満開を過ぎて散り始めていました、既に葉が出始めていますね~

 *ソメイヨシノが満開のニュースを見た頃ですので、ソメイヨシノより早く満開を迎えるエドヒガン系のサクラは約10日早いと言われていますので、散り始めもこの年としては当然でした

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊田市花沢町小御堂「易往寺のクロガネモチ(市指定)とヒヨクバ・花沢のケヤキ」(市指定)です!!

2023-04-11 06:37:05 | 文化財・樹木
 花沢町小御堂地区は、豊田市役所の東南東約16kmのところ

 豊田市役所前から国道153号線を東へ、拳母町1丁目信号からは、国道301号線となった更に東へ

 道成りに約16.3kmの県道左手に易往寺が南向き参道であります

 参道入口に駐車スペースが有ります

 真宗大谷派 葉林山 易往寺です

 山門です

 山門の右手にヒヨクバイです

 西側から

 名木指定第334号 ヒノキ科 ヒヨクバイの標識です、樹高19.0m、幹周315cm、樹齢(推定)200年以上

 水盤です

 本堂です

 鐘楼です

 本堂の西側に目的のクロガネモチです

 説明版です
 市指定文化財(天然記念物) 
  易往寺のクロガネモチ
   指定 昭和57年4月1日
   樹高     20m
   胸高囲  約2.9m
   根回り 約11.0m 
 この指定樹の幹は、地上5mで四枝に分かれ、上部は細分化しています。表面は地衣類が着生して古木の風格があります。
 葉は樹冠となって最上部を帽子状に覆っています。
 易往寺のクロガネモチは、下山地区内最大の巨木で貴重な存在です。 
      豊川市教育委員会

 南側から見上げました

 南西側から

 西側墓地から

 では、花沢のケヤキに行きましょう
 
 易往寺の直ぐ東側の民家にケヤキの大木が在ります

 花沢のケヤキです、南西側から見ました

 では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする