goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

静岡県浜松市、天竜区春野町花島「大光寺の春埜杉(県指定)と大杉」です!!

2022-04-20 03:33:31 | 巨樹・大木
 春野町花島の春埜山は標高883.4mの赤石山脈南部の山です

 天竜区役所の北東約20kmのところ

 山東信号を東へ国道362号線で峰小屋トンエルを貫けて春野町に入ります

 町野中心部をすぎて約3km、川内信号で熊切川に沿って県道263号春野下泉(亭)線を東に

 熊切郵便局の南の信号からは県道389号水窪森線と一緒になります

 県道が南へ向きを変えて左に県道263号線を分けてさらに坂道を登っていきます



大時区公民館手前の県道の交差点です、写真の左から上がって来たので、左(写真正面)へ上って行きます、春埜杉まで5kmの案内板が有ります

ここは左に上ります


鳥居です、まだ雪が残っています

駐車場に車を止めさせて頂きました


現在地の地図です



展望台になっています

養老貮年 開創霊場 春埜山 大光寺です

説明版です
  春埜山御縁起由来
 当山往古元正天皇の養老2年開創され、巡錫行化した山容豊かな風光明媚大樹繁茂し群山に卓越と脱俗した霊場本堂に尊像を安置奉祀される。
  太白坊大権現 守護神
 御真体を勧請し諸国信者の最も尊信を集め霊験の功徳は廣大無辺にして諸願成就せらしめる。
  本尊 大梵尊天 行基菩薩作
  本尊 帝釋尊天 行基菩薩作
  本尊 閻魔大王 行基菩薩作
  奥ノ院 青面金剛童子
 当病平癒 家内安全 商売繁盛 交通安全 心願成就
 御神木 神代春埜杉(はるのすぎ)静岡県指定天然記念物

参道(裏参道)を進みましょう

少し下るようになります

参道右下先に大きな幹が見えて来ます

間もなく山門です(裏参道からはそのまま境内です)

山門です

春埜杉を山門脇から見下ろすように見ました(山門は封鎖されていました)

新・浜松の自然100選の標柱です

説明版です
  春埜杉
 行基菩薩が、春埜山大光寺の開山の際に植えられたものと伝えられています。
 県の天然記念物に指定されています。
樹齢 推定1300年
樹高 43m
目通り 14m
枝張り 31m
*巨木です、そばに寄れなかったのが残念です

庫裏の脇から見ました

根元には、天然記念物標柱と祠が見えました

案内図です、東海自然歩道が山門を通っているようです

本堂です

鎮守堂へ行って見ましょう

大光寺鎮守堂です

特徴的な狛犬(狛狐)でしょうか

もう一本の大杉です、庫裏から鎮守堂への通路の先なので根元を見ることができませんでした、目通り幹囲7.5mの巨木だそうです

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする