須原地区は、大桑村役場の北東宅4kmのところ
JR中央本線すはら駅の北北東1kmの所に神明神社が鎮座します
*Googleマップに神明神社は載っていませんでした

国道19号線脇に参道が出ています、すぐ上をJR中央本線が通っています

車を止められないので直ぐ先(杣酒の看板の手前)から左に入って神明神社の境内側へ移動します
*境内に
車を止めさせて頂いて国道19号線まで降りて来ました

参道はJR中央本線の下をトンネルで貫けるようになっています

国道脇に神明神社夫婦大杉の案内板です

トンネルを貫けると神明神社の社叢が見えました

階段を上がります、カヤの実がたくさん落ちています正面のカヤの木から落ちたものです



正面にスギの大木ですが目的のスギではありません

鳥居です

鳥居の下から社殿を見上げました、両側にスギの巨木が在ります



まず左側の大きな方のスギです



南西側(社務所裏側)から見ると大枝の根元が薄い板状になっています


東南東側から



北側から、目通り幹囲9.6mの巨木です



北西側から



右側のスギです


南西側から



東側から、目通り幹囲6.2mのこちらも巨木です



夫婦大杉の位置関係が分かります

境内社の祠です
では、次へいきましょう
JR中央本線すはら駅の北北東1kmの所に神明神社が鎮座します
*Googleマップに神明神社は載っていませんでした

国道19号線脇に参道が出ています、すぐ上をJR中央本線が通っています


車を止められないので直ぐ先(杣酒の看板の手前)から左に入って神明神社の境内側へ移動します

*境内に



参道はJR中央本線の下をトンネルで貫けるようになっています


国道脇に神明神社夫婦大杉の案内板です


トンネルを貫けると神明神社の社叢が見えました


階段を上がります、カヤの実がたくさん落ちています正面のカヤの木から落ちたものです




正面にスギの大木ですが目的のスギではありません


鳥居です


鳥居の下から社殿を見上げました、両側にスギの巨木が在ります




まず左側の大きな方のスギです




南西側(社務所裏側)から見ると大枝の根元が薄い板状になっています



東南東側から




北側から、目通り幹囲9.6mの巨木です




北西側から




右側のスギです



南西側から




東側から、目通り幹囲6.2mのこちらも巨木です




夫婦大杉の位置関係が分かります


境内社の祠です

では、次へいきましょう

