風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

スカイ

2010-08-29 | 風景
 暑かった日中であった・・(8月28日)撮影・・

久しぶり2キロ圏ドライブに出た・・ 

お目当ては夕焼け。

海風が汗を流した、陽が南に移動して,ちょっぴり秋の陽を見た。


      マウス、オンお願いします。ソースはnon-nonさまにお借りいたしました、いつも有難うございます。

<
2キロ圏の海岸西方面を見る・・「5時20分頃」
< < < < <




            

陽を浴びて咲き誇っていた・・「クサギ」

            

海岸線の山で見なれた 「クサギ」「ヨウシュヤマゴボウ」 が目立った。

「ヨウシュヤマゴボウ」
果実はおいしそうですが。根に毒を持つそうです。

名前は<外来のヤマゴボウ>の意味でヨウシュヤマゴボウ。
北アメリカ原産で、明治初期に渡来した帰化植物

   「深山毒草園:毒草一覧」参考まで・・
 

毒草であっても、野の花は 、野にあってこそ 自己主張してるようにも見える・・

 

最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~い!雲よ (SW-Zi)
2010-08-29 17:58:16
2キロ圏は、車ではなく、涼しくなったら、
そして完全回復したら歩きましょう。

空が広いですね。
雲は可愛らしくて、とても怪獣には見えません。
「小入道」という感じです。
      まだ、一番雲かな?
Unknown (みーばあ)
2010-08-29 19:34:02
こんばんは
夕焼けは見られませんでしたか
ちょっと残念でしたね
ヨウシュヤマゴボウ、子供のころに実をつぶして布を染めて遊びました
子供のころと同じことをやっている・・・
クサギの青い実は、貴重です
中々無いんですよ
オムザさまへ (ころん)
2010-08-29 21:09:13
こんばんは。
さっそくお越し下さって1番コメントありがとうございます。

はい~2キロ圏は散歩心がけようと思います。
交通量のおいのが難点なのですが。
北は工業団地なのです。
それだけに街路樹も見ごたえがあるのです。

>雲は可愛らしくて、とても怪獣には見えません。
でしょうか・・かわいい雲・天使の雲にも見えました。
ありがとうございます。
みーばあさまへ (ころん)
2010-08-29 21:16:04
こんばんは。
そうなのですか・・子供のころから染物なさいましたか・・
それで今も素晴らしい~ことです。

>クサギの青い実は、貴重です
青い実で染められるのですね。

入院中染物趣味の方いらしていろいろお話聞きましたよ・「カマクラボリ」も、彫刻刀で掘って三色ニス塗りで仕上げるとおしゃってました・
皆さん趣味がすばらしいです。
コメントありがとうございます。
Unknown (nakamura)
2010-08-29 21:42:18
こんばんは。

ヨウシュヤマゴボウは成長が早いですね。庭にも侵入してきます。ゴボウは出来ていませんが・・・実も食べたくはなりません(笑い)。
でも、野におけ野草たち・・・ですね。
Unknown ()
2010-08-30 08:27:22
おはようございます。

夕焼けは見ることができなかったようですが、青空といろいろな雲が印象的ですね!

クサギの柔らかな色合いのお花、素敵です。
ヨウシュヤマゴボウの実もいいな~。
広い空 (うみ)
2010-08-30 10:04:44
おはようございます
広い空 気分爽快・・・妖怪のような雲?
うみには妖怪に見えませんが~ ころんさんの
やさしさが 妖怪を 変えたのかも?・・・
涼しげな 気持ちのよい 広い空 
暑さバテして 空を眺める気も ありませんでしたが?
ころんさんのお陰で 癒されました  有難うございます。
秋の雲 (えみりん)
2010-08-30 12:04:14
こんにちは~♪

 >野にあってこそ 自己主張してるようにも見える・・
まったく、その通りだと思います。
自然の理に叶っているようにも思えます。

海岸沿いから見た、雲も秋を連想させてくれますねぇ

 >怪獣3兄弟?
我が家の孫たちのようにも、見えます(笑)
雲って、いろんなことを想像させてくれて
ありがたいですねぇ

順調なご回復ぶり(リハビリ)のようで、安心いたしました。
秋の風景 (山手の木々)
2010-08-30 18:27:35
雄大な風景ですね。どこの海でしょうか。瀬戸内海?

海を見ると心が落ち着くのはどうしてでしょうか。人間は海辺で進化したのでしょうか。不思議ですね。
nakamuraさまへ (ころん)
2010-08-30 20:15:43
こんばんは。
ヨウシュヤマゴボウ、以前nakamura家の立派なもの拝見いたしました。
大型でしたか?
野におけ野の花たちでしょう。

コメントありがとうございます。

コメントを投稿