風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

ループ橋と山藤

2010-05-09 | 風景

暑いくらいの晴天に誘われて又、別子山へ~今日の目的は熊谷草・・

ループ橋が開通していた・・




きつそうなカーブ初めてワクワクするような・・
走りやすい・緊張して絶景が見えない・・







2車線で歩道がある・・早速カメラマンの歩く姿が見えた。
歩いてみなくては・・すべて車窓から撮影!!







画家に出会って少しお話して、許可を得て撮らせていただきました。

しばらく話題になりそうです。綺麗なカーブです・・



山藤が今藤色で山で目立つ存在です・・

この藤は独立してるけど・高木に絡みついて覆うような形の山藤がみられた・・



わが国の本州、中部地方以西から四国・九州に分布しています。
木本性の蔓植物で、他の樹木に絡みついてよじ登ります。



こちらはコンクリートに、はうようにしだれ咲きしています。



蔓の巻き方は種によって異なり、「ふじ」は右巻き、「やまふじ」は左巻きです。

4月から5月ごろ、枝先に20センチほどの総状花序が下垂して、

芳香のある藤色の花を咲かせます。花が、ほぼ同時に咲き揃うのが特徴です。

「植物事典参照」

なお工事中の道は 09年1月9日  ≪ここ09年1月9日) クリックで ≫



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2010-05-09 08:24:04
おはようございます。
ループ橋完成ですか。工事中のエントリーがありましたものね・・・。
フジも満開で、別子良いとこ・・ですね。
返信する
Unknown (瀬戸の海風)
2010-05-09 09:10:39
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
谷間に架かるループ橋カーブが綺麗ですね。
この橋脚に藤が登れば凄い眺めになるでしょね。
藤の右巻き、左巻き知らなかったですね。
ほとんど気に止めたことはありませんでした。
松尾芭蕉が通ったという「暗峠越奈良街道」の
山道には、あちこちの雑木にからんだ藤が
あるんでが・・・
返信する
おはようございます (チーコ)
2010-05-09 09:15:24
ころんさん、
新緑の綺麗なところのドライブ、目にも優しい、よい眺めですね。
山藤は他の木に左巻きで巻きついて花を咲かせる元気な木なのですね。
大事にしなくても自然界で生きていくこんな花木が裏山にも欲しい、と思いました。
返信する
Unknown (はなこ)
2010-05-09 09:37:25
いい橋が出来ましたね。
藤 色が鮮やかです。

熊谷草に逢えました?
返信する
橋で (小肥り)
2010-05-09 10:01:31
ループ橋ってかならず景色のいいところにありますね。
構造とか工法とか、そういう立地になるのでしょう。
ここも景色良さそう。
返信する
nakamuraさまへ (ころん)
2010-05-09 14:58:42
こんにちは。

ループ橋完成に伴い周辺の道路がよくなり別子ライン走りやすくなりました。
今ホントに新緑が綺麗です。

コメントありがとうございます。
返信する
瀬戸の海風さまへ (ころん)
2010-05-09 15:02:10
こんにちは。

>松尾芭蕉が通ったという「暗峠越奈良街道」の
山道には、あちこちの雑木にからんだ藤が
あるんでが・・・

松尾芭蕉の道は一度歩いてみたいものですが。
雑木にからんだ山藤、芭蕉が何か句を詠んだことでしょうね。
コメントありがとうございます。
返信する
チーコさまへ (ころん)
2010-05-09 15:05:24
こんにちは。
ムラサキの花は目を引きます。
山藤は他の木にからんで上まで延びるそうで、
からんだ木が倒れて枯れてもまた、横にはって行って頼る木にからむそうで・・
つる植物の特徴でしょうか・・
偉いものですね・・
コメントありがとうございます。
返信する
はなこさまへ (ころん)
2010-05-09 15:06:53
こんにちは。

綺麗な橋でしょう。新しいものはいいものです(笑い)
いつか歩いてみたいです。
熊谷草見頃でした、
不思議なそして個性的な花です。
コメントありがとうございます。
返信する
小肥りさまへ (ころん)
2010-05-09 15:11:14
こんにちは。
ループ橋360度見渡せる橋、いつか歩いてみたいです。
>構造とか工法とか、そういう立地になるのでしょう。
ダムの下流、川にできました橋げた、すごい工事でした・・
しばらく話題続きそうです。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿