しっぽのかぁちゃん

ちびっちゃいけれど、
肝は太い 緑
恥ずかしがり屋だけれど、
心は広い 虹

緑陰

2024-05-24 19:11:21 | 日記





朝っぱらからフェーン現象のせいで暑いので、緑陰コースに来ました。




暑がり緑ちんはそろそろ短縮コースかだっこなので。




この道は交通量がものすごく少ないので、みなさまかっ飛ばすのよ。




で、避けるんですけどたまには。









山の陰になるので、涼しいのでございます。




車だけでなく人通りもすくないんです。




のんびりのんびり。









虹は外に目が向いて来たおかげで、立ち止まることが多くなりました。




4年間しっぽが上がらなかったくらい散歩は好きではないです。




出かけるときはにこにこなんですけどね。










御用達公園が一番好きで、たまにしか来ないところは・・




緑は散歩大好き。




どこでも大好き。




散歩に出かける支度に飛んでくるのは、





意外かもしれませんが緑が先。










道路が立派なので歩道も立派です。




うちの方は仙台市の造営。


 

こちらが側は民間。




違うのよ、いろいろと。




それでも緑をたくさん残す道路の設計になっているので、





のんびり歩けます。









かぁちゃんとしてはもう少し先に行きたかったんですが、





「お家に帰るぅ」という虹の意見を大事にしました。

















天童(山形)にミュシャ展を見に行ってきました。




これだけの大画家の展覧会としては実に渋い美術館。




宮城県美術館が改装中だからでしょう。




仙台から天童に抜けるには、関山峠を越えていきます。




関山大瀧です。




冬は絶対に通りたくないくらいの山の深さ。




河鹿(蛙ちゃん)がいい声で鳴いていました。










なんとミュシャ展、全作品撮影可でした。




ミュシャの描くふっくらとした女の人と美しい背景が大好きです。




天童まで遠征するのも厭わないほど。












ウィリアム・モリスと同じように、




デザインすることがミュシャは好きだったんでしょう。




クッキーの缶です。




100年前はさぞかし美しかったんだろうなと思います。




女性は「美しい缶」が大好きだから。




一番好きな「黄道十二宮」が来てなかったのは残念でしたが、




ふんわりとした世界に浸ってきました。






もちろん、ふたりの「お帰りなさい」はジャンピングだっこでした。






最新の画像もっと見る