goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

茎二寸

2016-07-14 23:43:41 | 日記

オフで朝一番は朝食抜きで・・・お洗濯(笑)

その足で主治医の所へ、数カ月に一度の採血。

変わったことない?のご質問に、とくには無いけど・・・と答える。

毎日の血圧測定もやっているし・・・看護師に測定してもらっても正常値。

脈も診てもらったが時計を見ながら1分、「56です、少ないですね」・・年齢だと良いのにねー。

安静にしていたらその位かもと返事する、お腹もすいているし。

検査結果は明日、何かあったら電話が入るでしょう。

 

医院を出て直ぐの7イレブンへ、車中でコーヒーとドーナツを1個、血糖値を上げる。

いつものファーマーズマーケットへとドライブ

稲も育っている

柚子かな?次回はお店の人に訊いてみよう

さすがに専門家が育てらっしゃるので立派だな・・・長さは10センチ程ですが!

 

蓮の花は今年はまだ見ていないが歳時記を開いた。

蓮の香や水をはなるる茎二寸    蕪村

根茎から長い花茎を水上に出して、その先端に大きく美しい花を開く。

と解説にある。

花茎が水面から二寸、数センチほど出て花を開き香を発していると蕪村は言ってますね。

根茎は田の土の中、細い花茎がほんの少し水面に出たら美しい花を開き香を放つ。

蕪村は花茎の強さを言っているのでしょうか。

見たままの二寸なんですが・・・

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (yuki)
2016-07-15 09:47:54
おはようございます
柑橘系の実、ずいぶん大きくなりましたね。
でも、特定するのは難しいですね。
青い実の香りでは判別できないでしょうか。
近所の畑に青い実が生っていますので確かめてみます。

先日は労いの言葉をありがとうございました。
返信する
夏便りの宝石箱や~~♪ (koh)
2016-07-15 12:10:54
この日は、雨も上がっていたようですね♪
いつもの観測地点、右側ひまわりでしたでしょうか?
咲くのが待ち遠しいです。
稲もよく育って、これぞ、日本の原風景と思えます。

柚子の鈴なりにビックリポン!古ッ(^_^;)
こんなに実がなるのですね~
きれいな緑、半分に割ってしぼって色々な食べ物にかけたいです。
左側にもよく似た木が…?

あ~蓮の香、まだ知らないです、どんなんかなあ?
茎二寸。
親指と人差し指で二寸を作ってみたら……この位なんですね。
蓮の花は優しいですが花びらはキリッとカチッとキレがいい。
お盆のお供えのお菓子は蓮の花と葉の形をしてますね。
お下がりが待ち遠しかったのですが、お盆のお供えは食べずにどこかに納めるので…

血圧も脈も正常、車の中でコンビニのコーヒーとドーナツを。
若い
大暑もバッチリ対処されることと存じます<m(__)m>
返信する
一生の脈数は・・・ (ふじ)
2016-07-15 19:15:25
1分間「56」@@! 私も2、3か月ごとに通院してるのですが、若いころから血圧高め、脈は79~89、 かなり早く人生が進んでしまいそうですね(^^?

今週13日に秋吉の奥にあるらしいハス田圃に、写真仲間さんと行く予定だったんです。
雨で延期になったのですが、「ハス田で俳句できるかなぁ?」と思っていました。
「水をはなるる!」「茎二寸!」・・・ 近いうちに行くかもしれませんが、・・・はぁーー、 このフレーズ以外に言葉が浮かんでくるかどうか・・・(><;;

明日は「東山魁夷展」のバスツアーで福岡なんです。 
最近雨で予定が変更気味ですが、これは雨天決行でしょう(^^♪
返信する
Re:ありがとうございました (一句鑑賞)
2016-07-15 20:45:48
こんばんは
そうですね!香りか、成る程。
実は1個いただけないか話してみるつもりでした。厚かましいかな♪
返信する
Re:夏便りの宝石箱や~~♪ (一句鑑賞)
2016-07-15 20:52:57
こんばんは
蓮の花そのものではなくて、大きな葉や水や土の匂いもと、蕪村さんは言っているのかもしれませんね。全体としての蓮、その中に見つけた茎二寸でしょうか。
返信する
Re:一生の脈数は・・・ (一句鑑賞)
2016-07-15 21:20:29
こんばんは
はてさて一生の脈数と言われると!
有無む―!って思いました。

東山魁夷展♪
楽しみですね。
返信する
東山魁夷展 (一句鑑賞)
2016-07-17 11:26:23
九州国立博物館だったのですね♪
多かったでしょう!
後日の記事を待ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。