goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

明けましておめでとうございます

2016-01-05 22:00:37 | 日記
明けましておめでとうございます

丈七寸観世音像冬灯し 庸助

本年もよろしくお願いします。



買初
2011-01-06 22:17:29 | 日記
寒い日が続きます。
それに雨も雪も毎日のように降ります。
こんな正月は初めてです。
皆さんは、買初めをされましたか。

買初に雪の山河の絵本かな     泉 鏡花

年の最初に買ったものが絵本・・それも雪の山河なのです。
雪の山河になにか訳がありそうですが、私には想像できません。
夢の世界が広がりそうな句ですね。

買初の花屋の水をまたぎけり    小島 健

花を買おうと花屋へ行ったのですが、店の前には店頭の花々に挿した水が流れていたのです。花を持っていく先はどこなのでしょうか・・・

私はここ数年の買初めは、ギターの絃が多いですね。
今年は未だ街へ出ていませんので、何を買うかは考えていません。
身に付けるものも足りていますし・・・

買初のやりとりかろきギターの絃   拙



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本年もよろしくお願い致します (koh)
2016-01-08 12:39:48
今年も、どんな句を披露して下さるのか楽しみです
俳句の勉強がんばります。
実家のお仏壇にも聖観音さんがおられて、
やっぱり丈七寸位です
観音さんは大好きです
あと不動明王が好きです
この俳句の観音さんはどこに居らっしゃるのでしょうか?
後光を差すお姿でお祈りする人の心にも灯りをともして下さって、寒くてつらい冬も越えられそうです
返信する
英彦山です (一句鑑賞)
2016-01-08 21:28:30
こんばんは英彦山はご存知ですか?
英彦山神宮から少し下がって、久女の句碑から右手に行くと資料館というかそういった建物があり、そこに展示してありました。
修験の山で宿坊の跡から発見されたと記憶していますが・・・
やや暗い照明でした。
英彦山は杉田久女でも有名で、私は久女の句碑に会いに行ってました。
谺して山ほととぎす欲しいまま 久女
この句ができたフィールドとして訪ねました。
こちらこそよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。