goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

ほうれん草

2018-12-05 22:28:52 | 日記

今夜も男の料理から・・・といっても娘が今日はお手伝いというか私が手伝った(笑)

魚コーナーで平あじが煮つけに!と出てましたの購入。あとは何を作ろうか、迷った時の定番マーボ春雨を・・・ただボウルやザル鍋と洗い物が多くなる。それとJA玖珠九重のミニトマトとブロッコリー。

野菜売り場は緑がいっぱい、暖かいので生育がいいと言ってましたが、ブロッコリーも大きくて。ホウレンソウなど葉物がたくさん並んでました。

さてほうれん草は冬の季語ですね・・?違った、春の季語です。でも寒くなってくると売り場にたくさん出ますからね。在来種は江戸時代に中国から伝わって秋に撒き冬から春にかけて収穫する。と解説にありますから、冬?春?微妙です。

漢字で書こうと変換したけど・・・歳時記に載っている漢字では出ません。

菠薐草、IMEパッドで調べました。

夫(つま)愛すはうれん草の紅愛す   岡本眸

夫は葉より根に近いところを好むという句ですが・・・

父がほうれん草を食べてポパイのようになれと笑いながら言ってましたが・・ポパイのガールフレンドはオリーブさんでしたね。今や食卓に欠かせないほうれん草とオリーブオイル。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。