goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

習い

2020-09-15 00:05:55 | ミュージック

辛子明太子の製造販売会社とほんの少しですがお取引させていただいております。

本日、「こぶきれちゃん」とネーミングの商品を仕入れました。

昆布漬け辛子明太子で草分け的な会社です・・・明太子のほんのちょっと薄皮に切れがあったりすると上物として売れないので、切れ子としてお得に売られています。

その昆布漬けの「こぶ」と切れ子の切れをネーミングしたのですね(笑)

お得なグラム数で知る人ぞ知る、こちらでは人気商品です。わが家はもっぱらこれを食しております!

さてそちらの社長さんと初めてお酒を交わしたのは・・・靴屋の廣さんちです。取り寄せた日本酒で飲みましょうということになったのですね。

美味しいお酒と肴を3人で飲んで話題もいろいろでした・・・そのうち趣味の話しからギターを弾いているというと、社長さんが自分のギターを奥さんに盛って来させたのです・・・私に弾いて!

お酒も入っているしと手にして音を確かめると、絃もくたびれているし音も合っていません。チューナーもないので耳チューナーで合わせて数曲弾きました。ちょうどN先生の下でレッスン行ってた頃でした・・・ニ長調のワルツとか雨だれや、かなり長い曲も弾きましたら、靴屋さんも辛子明太社長もびっくり(^^♪

弾くほどにギターの音がしだいに良くなっていくのです・・・社長、このギターはどうしたの?と訊くと、ずいぶん昔に人から貰ったと・・・絃はいつ張り替えました?・・・張り替えたことが無い(-_-;)

素性が良いギターだと思いますよ、弾いているうちに音がどんどん出てますもん(^^♪、ボディーの板が目覚めてる感じです。こんど絃を張り替えてあげますと約束して、後日張り替えました・・・・あれからほぼ10年。

たぶん、絃はあの時のままではないかと・・・(^_^;)

近々、連絡を取って絃の張替えを提案しようかと思ってます。小規模事業者の我々はいろんなことで助け合わないといけません<(_ _)>

せっかくのお付き合いが仕事では続いてますが、ギターは途切れていました。復縁しないといけないと思っています。ウォーキングを再開しますので、その足で彼のギターに会いに行こうと思ってます。ポケットにプロアルテのノーマルテンションを突っ込んで・・チューナーも要るなと考えてます。

とにかくコロナ禍でみんな落ち込んでいるんですね。

今夜は身近な場所と人との出会いからでした。

 

灯火親しむ節電を習ひとし  句の助

 

 

 


明るい雨が上がったら

2020-08-06 00:33:02 | ミュージック

秋アジサイばかりで<(_ _)>

緑色の褪せた感じでしたが、うすく紅色系が見え始めました。

また一二週間後にアップします。

 

実は電動(バッテリー式)の草刈り機を購入しました。2週間前に。

一度使ってみて、まあまあだなーと思ってました。本日、このアジサイの周囲などの草を切ってみましたがいいですね。足などを切らないように用心しないといけませんが、バッテリーでもパワーもありますし、時間的にも十分です。

盆用意のつもりなんですけど、自然が好きだといっても伸び放題の草は刈るか抜き取る(引く)だけですからね。除草剤は抵抗があります・・・薬で枯らすのはそれなりに成分が怖いので。

明日はオフなんで盆用意の準備に入ります。わが家には妻の仏壇があり、母屋は先祖代々の仏壇があります。私は仕事と夕食と風呂が済めば母屋に入り、こんなブログなど書いたりして寝ます。朝はわが家へ戻り朝食を済ませて母屋へ戻り、洗濯を干したり洗顔など済ませて仕事場へ・・・夕どきはわが家で料理番。10年ほどこんな生活。

この夏が終われば、母屋の解体準備に取り組まなくてはなりません。生まれ育った家に今も過ごしているわけですから、身体と心に沁み込んだものは大きいです。母の三回忌まで済ませたんだからと自分なりに踏ん切りはつきました。

解体整地して息子が新たに家を建てるも良し。若い者の考えで進めていくつもりです。私はもう6回目の年男ですから(笑)・・・じゃあ家は?200年は過ぎています(笑)

やっと前へ進める環境とでもいいますか、お盆が済めば具体的に業者さんとか融資の関係(笑)と話を進めます。ようやく決心がつきました。とても長い毎日でした・・・

毎日、アジサイの色を見ながら進めよう。

さっきまでギター弾いてました(^^♪

どうも「雨だれ」が感じよくなってきました。先生のYouTubeの演奏を聴いていると次第に似てくるのですね。耳から学問です。

https://www.youtube.com/watch?v=52mEX73inuE&list=RDJv5KGd1Guko&index=3

地中海沿岸の明るいオリーブやブドウ畑にサーっと雨が降って止みます。

人びとはまた農作業に出ていく、そんな人の気持ちさえも表す曲ですね。

この曲は長調ですから、明るく雨だれを表現していますね。

この曲を単調っぽく弾く人がいますが、それはちょっと違ってません?

 

 

 


凄い月が出てました

2020-08-03 22:21:43 | ミュージック

夏空でした。満月でしたかな?とても大きくそして赤く出てましたね。

スマホでFacebookをチェックしていましたら・・(^^♪

中野先生の演奏、オンブラ・マイ・フ(ヘンデル・村治佳織編曲)というきれいな曲でした。キャスリーン・バトルの歌唱であること、またスーパーニッカのCMに使われてもいたという先生の解説を読んで、さっきから検索しては聴きうっとりとしておりました。今夜の月に合うかもしれませんね・・・でもオンブラマイフとは懐かしい木蔭という意味だそうです。

オンブラ・マイ・フ。キャスリーン・バトルさんで検索されたらたくさん出てきます。ボーイソプラノの歌唱もありました。

 

さて、早いもので来週はお盆ですね。今年はお参りに来る人も居ないので、花を飾るくらいで済ませます。ここ数日はJAの市場で花を見ていると、これとあれを併せて活けるかななどと知らぬ間に考えていたりしてます。

今からギター弾きます♬

 

 


敦盛

2020-06-07 21:26:57 | ミュージック

秋アジサイの蕾に薄い青色が出てきました。もうすぐ咲き始めるでしょう・・・

ギターは弾いておりますが、指の衰えからまだまだ抜け出せません。今しばらく練習を続けます。

 

さて今日の大河、桶狭間でしたね。信長さんは出陣で敦盛を謡いましたね(^^♪

食事中で耳だけで見ていました・・・思わず、上手い!ご飯じゃなくて信長です(笑)

私は芸能界やTV界に知識は全くありませんが。

耳に残る映画やドラマはあります、人生五十年・・をなんどか聞きました。

今回の敦盛が一番上手だと思いました。ほんの一節でしたが(笑)

実は、福岡県南部に幸若舞が伝承されております・・・二度見学に行きました。

皆さんユーチューブで幸若舞の敦盛を検索してご覧ください。見事ですよ・・・

今日の放送で驚いたのですが、つまりなにかと言いますと・・・歌唱が飾っていない。この一点が幸若舞を思い出させました(^^♪

幸若舞を見られると分かりますが、ビブラートも何もありません。音程も2度3度と高低はありますが、語りの延長だからでしょう力強いものです。

今日は敦盛の一節に触発されて書きました。

カテゴリーはミュージックでいいのだろうか(-_-;)

 

訂正しておきました・・・(-_-;)

 

 


上手いこといきません(-_-;)

2020-05-27 00:52:20 | ミュージック

このように絃を張り替えて、弾き始めてはや幾日過ぎたでしょう・・・<(_ _)>

左手が全くダメです(-_-;)

絃を抑えるのですが、隣の現に指の腹が触れたりして駄目ですね。硬くなっています。

弾けるのですが、そのような指の状態ですから濁音が入ります。ですから曲調が壊れます(-_-;)

もうしばらく頑張ってみます・・・(^^♪

手指のストレッチをしながらです。

耳は蘇って来ています・・・こういうふうに弾くのだというのは大丈夫なんです。

左手もそうですが、右の指も絃を捉えきれません。指先で捉えてスパッと切るように弾けないのです・・・でも頑張ります。何故?少しずつは良くなってきているので(^^♪

 

コロナ災禍・・・私の仕事にも当然ながら影響大です。

ま、どうのこうのと言っても始まりません。じっと明日を見ております。

 

といったところで中間報告を兼ねて、皆さんの記事を楽しんでおります。

俳句はなんとか出来ております・・・

飛び石のはや四面楚歌みづすまし