goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

夏の食卓、オクラは必須!

2023-08-03 23:32:41 | 料理番

とても暑いなどという表現では伝わらない、そんな暑さでしたね。

夏の食卓に欠かせない・・・オクラです。

今年になって気づいたことがあります・・・オクラちゃんのことなんです。

実は、へたの周りにひげが付いていましたね。これ当たり前なんですが・・・

今年になってひげが無いオクラばかりです!!?

おまけにひげの所のやや硬い部分も、すこし削ったような・・・

この作業を人の手でやっているのかと一瞬思いましたが、たくさんの量を出荷するわけですからね・・・手作業じゃ追いつかないし疲れますよね。

想像ですが、たぶん機械でやってるんじゃないかと・・・オクラの向きを揃えて入れると自動でやってくれるんじゃないかと・・・あくまで想像です。

省力化がいろいろと進んでおりますのでね、たぶんそうじゃないかと・・・

おかげで助かりますけどね、料理番としては。

 

夕どきは積乱雲が発達して雷雨となりました。

この暑さ、台風のえいきょうもあるのでしょうか、沖縄方面、大変だなー。

 

 

 


瓜がもう無い!?

2023-07-21 00:25:33 | 料理番

いつものオフでしたが、昨夜のお酒がどこなく体の中にあります・・・

そんな感じの朝、久しぶりの感覚(^_^;)

左手小指の切り傷の消毒と付け替え・・・歩きで3分ほどの整形外科に通ってます。

ガーゼも絆創膏?テープですかかなり小っちゃくなっているのですが、本日も抜糸とはならなかった・・・もうちょっとですねとのご託宣。納得しかない・・・。

済ませてから予約の床屋さんへ・・・

床屋談義もいろいろですが・・・・料金の値上げをしたらどうか?

と尋ねますと、上げてしまうといろいろと言うお客さんもいるからとか・・・悩ましいようです。

上げるのであれば15%くらいはいいんじゃないかとご注進(笑)。

床屋の彼は本来は左利き、それを右利きで仕事をしている。

初めてカットしてもらった時の、櫛をいれるタッチがスッと頭皮に触ることもなく髪にいれてカットしていく。あ、この腕前は経験したことがない、それから7年ほどカットしてもらっている。今日も頭皮に櫛がぶつかることもなく、床屋談義をしながら終わった。途中、小学生の娘さんが飼い犬に餌をやったの?と確かめに入ってきたが(笑)

技量と料金、本人もしっかり考えているようだが難しい面を乗り越えないといけないな・・・これは決断するしかないのだが。

 

そのあと、三連水車の里で巻きずしを1パック買って、水を汲み上げているを水車を見ながら食べました(^_^;)

 

耳納の里へ行き、瓜はまだ出ますかと聞くと・・・瓜は今年は最初から少なくて、ほとんど雨続きでしたので終わりましたとのこと・・・残念!

そういえばいつも行ってるAコープにも、ほとんど並ばないで終わったようです。

今年は雨がつづき降らなくても曇天でしたんでね・・・仕方ないか。酒粕5キロ手元にあるのだが・・・どうしよう(-_-;)

まだ瓜が出る可能性にかけるしかないな~。近所の八百屋に相談してみるか・・・無理かもしれないな。

今年の奈良漬け、結果的にはなんとか20キロ漬けられたのはよかったけど。瓜がその時点で今一つだった・・・天候を見ながら瓜の出具合を見てましたが。生産者さんが今年はウリ?ムリというぐらいだから仕方ないのかと・・・

耳納の里の周辺道路は・・・泥がうすく残っていました。10日の大雨ですね。

耳納の里ではピオーネとレタス、トマト、オクラなど購入。

葡萄なども雨が多いのでお味はまだまだでしょうね・・・梅雨が明けてかっと照らないとね。

さて少し俳句タイムへ

 


瓜、干してます!

2023-06-23 23:09:52 | 料理番

瓜を干しています・・・部屋干しですね。なんか後ろの方はごちゃごちゃしてます<(_ _)>

これから数日は、ときどきキッチンペーパーで拭きながら乾燥具合を見ながらになります。頃合いを見ていよいよ酒粕に・・・昨年は急ぎ過ぎて乾燥が足らなくて、悪いのがいくらか出ました。

今年は瓜の状態がとてもいいので、慎重に進めようと肝に銘じています。

といったところでした(^_^;)


瓜20キロ

2023-06-22 21:44:20 | 料理番

秋アジサイの色が褪せてきました・・・端っこの方から紫の色が抜けて白っぽくなってきましたね。

そんな中・・・

瓜を漬けました。

種と周辺のやわらかい部分を、昔のカレーライスを食べる時の「大さじ」でえぐり取るというか、こさぐ、削り落とすって感じです。実の厚みがしっかりしていますね、いい瓜なんですよ。

長年使っている重石でぎゅっと・・・瓜から水が上がりますというか出ます。

明日はその塩水で瓜を洗ってタオルで拭き上げて、干しの段階になります。ようやくほっと一息です・・・

しかし疲れた・・・

割るときの刃に返る音瓜の蔕

といったところで・・・ほんと!疲れた(^_^;)


瓜、入荷!

2023-06-21 23:27:06 | 料理番

昨日、耳納の里から電話が入りました。

「ご依頼の瓜ですが、明日入りますので来られますか?」」

ハイ!、行きます・・・で買って来ました(-_-;)

明日の朝から作業に入ります。ちょうど明日が仕事が休みなんで良かったです。

でも耳納の里まで片道約1時間ほど、速攻で寄り道もせず往復してきました。ちょうど午後零時に到着、移動時間帯は昼休みにかかってましたので車の量も少なく、信号待ちもなくすいすい走れました。

といったところですが、俳句の〆切も近づいております。さっきまで見直していました明日は投句用紙に清書して投函しようと思っています。

昨年の画像です・・・明日はこんな状態(^_^;)