goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

天ざる一丁!

2024-05-06 23:46:31 | 好きな街々

GW終わりました。

最終日のなんと言いますか、人は皆、明日に向かって走っていたかのように静かでした。どこの観光地なども似たようなものでしょうか?

すでに平日に戻った感じと言えば分かり易いですね。

さて、昨夜の続き三田になりますが・・・

福岡県南部のとある市にある蕎麦屋さんのお話です。

初めて見つけて入ったときの嬉しかったこと!!

食べてからもですが(-_-;)

旧い民家というか小さな商売をしていた建物を改装しているのです。

ガラスの引き戸は木枠で、戸車にレールという開ければ戸車が乾いた音を立てる、そんな戸を半分ほど開けて身を滑り込ませると・・・土間にテーブルが二つ?!よく見ると足踏みミシンの機械部分を外して卓にしているのだ。

これは気に入ったのでその席に座った・・・お品書きは布のブックカバーといえば分かり易いと思う、そのカバーの付いたページをひらくと・・・メニューなのである。私は最初に来た蕎麦屋ではいつもざるを食べてみることにしている。

運ばれてきたのはざらついたお皿の陶器を受け皿にして、竹で丁寧に編んだざるに、こんもりと盛られた打ちたての透ける感じをもった蕎麦がいつか登ったことのある山かのように、錐形にきれいに盛られたゐる。仕事が丁寧である。

二度目に引き戸を開けて頼んだのは天ざる・・・驚いたのは茄子、細かな包丁が入れてあり軽い衣を抜けて天つゆが染み、茄子の味もさることながら美味。思わず店の方に、この茄子は旨い。地元産でしょうね・・・と言ったものだった。

数年ほど年にニ三回楽しみに通っていたが・・・お待ちの方は、子供さん振れは、駐車は、並び方はなどなど・・・軽やかな引き戸ガラスに10枚ほど貼られていた。・・・??

で天ざるを頼んだ・・・茄子に包丁の細やかな切込みは無かった。

その後は行っていないので、現在は知らないが・・・その時の他のお客さんの様子を思い出すと・・・ちっちゃな子供連れのママ友さんが二組、かなり強引な感じで蕎麦屋には不似合い・・・いつも常連的に来る様子の人が居ない・・・この店はミシュランに載ったなと思った。

いつかまた尋ねると思うが、どうか昔の味を出せるようになっていただきたいもだ。あちら方面では、この店と探し決めていたもので私は寂しいが、店の人も大変なことになったと思っているのでは。

といった昨夜の記事の続きでした。

7年前の画像ですが・・・若竹、今年竹で季語です。

ぐんぐん伸びているさまが元気をもらったようでいいですね(^^♪

といったところで


直売所巡り

2023-12-01 00:22:41 | 好きな街々

本日オフでした。

お米を買いに筑前町みなみの里へ・・・お米だけゲット。

イチゴはまだまで出回らないですね、超走りですから。

三連水車の里も覗きましたが、イチゴお高い(-_-;)でパス。

うきは市のJAにじ、耳納の里へ行きました・・・

買ったのは・・・ほうれん草、ミディートマト(桃太郎)、カリフラワー、里芋、玉ねぎetc

筑紫野まで戻って来て、JA筑紫の夢畑にも寄ってみました・・・原田のカステラを1本、八女の江崎食品のもろみ味噌があったのでゲット。

どうも本日は農産物直売所巡りでした・・・

昼食はうきは市吉井町のペルー軒でチャンポンを頂きました。

野菜がキャベツ、玉ねぎ、にんじんをたっぷりと炒めスープで煮ていましたね。ふつうのラーメンどんぶりに盛るので・・・こぼれそう!

このペルー軒、近所にあればかなり通いますね。今年は4,5回食べに行きました。味がやさしくて宜しいですよ。来年も行きますんで頑張ってください。

といったところで、今夜は疲れが心地よいです、おやすみなさい<(_ _)>

 


長浜ラーメン

2023-10-05 22:29:41 | 好きな街々

歯の治療が早く済んだので、千代町から千鳥橋へ出て長浜通りを西へ・・・

目的はこれ(^_^;)

長浜ラーメン🍜

40年ほど前にときどき食べてました。

店は少し移動し、周辺の景色はすっかり変わりましたね。

味も思い出していたものとは違って大人しくなっていたような(^_^;)

麵の量もしっかりでしたんで、替え玉はしなかった。

長浜には数件のラーメン屋がありますが、どの店舗にも店員募集の張り紙がありましたね。こちらのお店では東南アジア系の3人の女性が働いてました。

労働者不足なんでしょうね、わが店舗でも現在募集していますが・・・

久しぶりに長浜通りを走りましたが、土地勘はしっかりありますので大丈夫でした(^_^;)

私にはうきは市吉井町のペルー軒が合ってるな(^_^;)

 

 


カフェ楓は頑張ってます♬

2022-08-19 22:02:55 | 好きな街々

久しぶりに朝倉のCafé楓に行きました。

席から窓越しに生け垣などぼんやり眺めていますと・・・

いつものパスタ、アラビアータが・・・お待たせしました(笑)

オーナーは樹と風の駅にとのことで食後に寄ってお話しをしました。

カフェ風のお庭に百日紅が咲いてました・・・

久しぶりに皆さんのお顔を見れて良かった。

樹と風の駅では、シャインマスカットの量り売りが超お得でした🍇🍇🍇

久しぶりに心が晴れました。

 


隠し味にも手間暇かけて

2022-07-17 00:44:15 | 好きな街々

秋アジサイですが、色褪せて薄い緑色となって来ました。

こちら福岡は気象予報と違って、大雨は降りません。

とりあえず一安心なのですが・・・

梅雨明けなんて宣言、急ぎ過ぎたようですね(笑)

土用です、スーパーの鰻コーナーの広がりで季節を感じます。

この時期、ウナギは食べません・・・(笑)

じゃいつ食べるの?

予定はありません・・・料理番としては単品での栄養補給はあまり考えないですね。そのうちに食べるでしょうが・・・どうもスーパーに並んでいるのを見ると買う気がしないのです。けっこう高いし・・・鰻店というか調理して出す店ですね。意外とお安いと思います。

もう10年は行っていませんが(-_-;)

大分県日田市の三隈川ほとりの、店名は失念したが・・・いや思い出したが、秘密(笑)

ここのお味を教えてくれたのはある方でした。他にも知識が深く私なんざなんにも知らないおっさんでした。

それから福岡では柳川のうなぎ。名店もありますね・・・ここも10年近く行ってません。

先日、NHKのBSで新日本紀行で柳川を流していました、再々放送くらいかな?私は2回見ました。立花宗茂から15代目のご子孫さんも出てらっしゃた。興味深いものでした・・・

中で鰻のかば焼きの「たれ」の甘味の秘伝が一部紹介されてましたね。

つまり砂糖を使わなくて、、、飴なんですね。それも砂糖を使わない米と麦芽とで練り上げた飴。昔は米飴といって産後のおっぱいの出が良くなるように舐めていたという、飴。それを秘伝のたれの甘味として入れてましたね、凄い!

いわゆる甘味料としての砂糖などではないのですね。

名店には由緒ある店名があり・・・これ以上書くと個別の名が出て来るので控えましょう。何軒あるかは知りませんが何処も美味しいと思いますよ!

放送は掘割のことを主として、柳川の魅力を紹介してましたね。

もちろん北原白秋、などなど・・・・

行きたくなった・・・と眠くなりましたんで、すみません<(_ _)>