goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

北海道への妄想

2022年06月20日 | 

先日、お友達の鈴井君(仮名)と駄弁りながらドライブしました

なんでも鈴井君(仮名)は
何度も北海道に旅に行った事があるそうで
近い将来も北海道に行くそうです

ダイナガリバーのノーザンホースパーク

グラスワンダーのビッグレットファーム
に観光に行ったとか・・・

かなり羨ましいです

 

ワタクシ

北海道に行った事ありません

 

競馬も

水曜どうでしょうも

大好きなのですが

北海道に行った事ありませんw


今は競馬の熱がやや冷めましたが

水曜どうでしょうの聖地には

是非行ってみたいですなぁ


例えば
平岸高台公園に行きたい!

赤平市 寿しの松川や珍来にも行きたい!

 


登別の鬼像も見たい!


どうでしょうと無関係かも知れないけど

回転寿しトリトンにも行きたい!!

 


もっと言うと
羊蹄山、トムラウシ、利尻山にも登りたいです

https://hokkaido-labo.com/area/all/mountain

↑ここが一番行きたい場所

 

他にも根室、釧路、知床にも行きたい・・・
あ~二か月位は
北海道に滞在したいものです♪

もう少し家業を頑張っていこうと思います

 

いやーこんなにも楽しく妄想してしまいました

 

鈴井君(仮名)ありがとうございます♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山の夜景を・・・

2022年01月17日 | 

今年は積極的に思い出を作る!

ことにしております

 

1年後になにをしたか判らないような休日が多いと

人生の限られた時間が

もったいないように思うようになりました

 

緊急企画です

スゲー夜景を見に行くこと

で調査したところ

 

・筑波山の夜景が凄いらしい

・ロープウェーが20:00まで運行しているらしい

 

と言うことが解りました

 

チョット山歩きも出来そうなので

靴やらザック、防寒着を準備して・・・

 

夕方につつじが丘駐車場に行きました

おー!

なんだか天気に恵まれましたね

既に良い景色です

 

ガマ(蛙)を推しておりますね

 

過去に遊園地があったのか?

廃墟っぷりが凄いので

逆に見ごたえある景色になっておりますww

結構人が居たので

テクテクあるけましたが

人が居なかったらチョット怖いと思いますw

 

当初は歩いて登って

下りはロープウェー!と計画したのですが

ホノカの脚力が解らないので

危険!

と判断して登りもロープウェーにしました

それはもう山歩きではありませんw

 

ロープウェーを降りたら

関東平野が一面に広がります

夕焼け絶景が眩しい程に輝いておりました!

 

いやー凄い景色です

ロープウェーのお客さん達は大盛り上がり

多くのお客さんはここで景色を見て帰るようです

 

我々登山隊(モドキ)は

登山靴とヘッドライトを装備しており

更に上の山頂を目指します

歩いて5分くらいですが

 

 

山頂へのラスト2分だけ!

登山靴とヘッドライトが活躍しました

山頂の景色は・・・・ヤバいです

スゲー夜景です

忘れられない思い出になりますネ

 

写真を撮影しましたがダメです

写真の技術が限りなく0に近いワタクシ

キヤノンの手振れ夜景モード?の力を借りて

やっとこれくらい

それは肉眼で見る迫力の1/1000くらいになりましたw

 

頂上でホノカはウン〇が我慢できなくなり

5分かけてロープウェー駅へ歩きました

5分間のトイレが終わりまして

ロープウェーで降りるか!

となりました所

 

ホノカ隊長が

パパクンまた頂上に行くぞ!

と宣言しました

 

再度、登山隊は5分かけて頂上へ!

せっかくの山装備を

もう少し楽しみたかった事もありますので(笑)

文句を言わず2度目の登頂

 

 

最後に記念撮影

なかなかの思い出が出来ました♪

 

ホノカの脚力は想像以上に

上がっている事が解りました

 

 

筑波山の夜景散歩お勧めです

ヘッドライト、防寒着、登山靴

があると楽しいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の余韻

2021年12月18日 | 

山歩きから時間が経過しましたが

次の山行の為にも

色々と振り返ることが大事だったりします

 

装備について

18年くらい前に買った古い登山靴(スカルパ アイガー)

冬季の2000m級にも対応しており

当時は冬の北ヤツや奥秩父山系を練り歩きました

数年ぶりに引っ張り出したのですが

相変わらず歩きやすくて助かりました

 

続いてザックとストック

若い時ダブルストックを馬鹿にしておりましたが

今回はこれに助けられました

登るパワーが完全に落ちているので

両手を使って脚の負担を軽減出来ます

 

強く握りすぎて掌にマメが出来たww

 

ザックには

水1.5Lとコンロ

カップ麺

アウター(ゴアテックス)

双眼鏡

色々アイテム(薬、乾電池、サングラス、ナイフ)

を入れました

普通は重い双眼鏡は入れませんww

今回は遊びで持っていき正解

 

もっと行程が長ければ双眼鏡は外します

 

頂上付近でカップ麺を食べようとしたのですが

気が変わって止めました

 

と言う事でザックに入れたモノ8割は不要でした

 

行動食↓

コンビニおにぎりも食べずに下山後に食べました

 

チョコレートとピーナツ揚げは大正解

チョコレートに関しては

個包装された大量のモノを持っていくか?

と思ったのですが

ゴミが出るでしょう

ゴミ袋を準備するの面倒なので

個包装されていないモノをチョイス

これが大正解

 

疲労がたまっている時に

1-2個をつまんで口に入れるだけで

糖分補給になりパワーが回復しました

 

ピーナツ揚げも塩分が強くて

ハイカロリーです

ガンガン歩くパワーが出ます

 

普段の生活では

チョコレートもピーナツ揚げも

甘いしハイカロリーだし

太りそうなのであまり食べません

 

でも山の上では

常識がガラリと変わります

 

行動食をガンガン食べても

下山して体重を計ると3キロ痩せたりしております

それだけカロリーを消費します

 

食べ物だけでなく

日常生活では

お金が大事

電気があって当たり前

水も使いたい放題

シャワーからお湯が出る

 

当たり前に感じる事が

山に入ると・・・生きる為の優先度がガラリと変わります

お金は不要

電気は無い

食料は大事

水はもっと大事

健康はもっと大事(怪我すると降りれません)

 

上記のモノを守るために色々と計算して行動します

モンスターが出ないドラクエの様な感じでしょうか

 

上記の反省をもとに次はどこに登ろうか?

山のお話はひとまず終了です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ登山つづき

2021年12月17日 | 

前回のリハビリ登山の続きです

ご来光を眺めた後です

明るくなってきたので

周りの景色が見え始めます

今まで4-5回は登った事がありますが

いつも御幸ヶ原コース(ケーブルカー沿い)を往復しておりました

今回は少し遠回りの白雲橋コース

ここのコースは巨岩が次々に現れて楽しいです

↓スゲーデカイ岩の下を通る

この岩はクルマのような大きさです

落ちないの?

潜り抜けた後に振り返りました

テクテクと歩き続けると

頂上付近のお社が見えてきました

無事に女体山に登頂 7:20くらいでしょうか

1時間40分くらいかな

もう少し早く登頂したかったけど(汗)

景色は最高です

男体山より女体山の景色が好みです

久々に雲海を観ました

男体山に移動します

ガマ石

御幸ヶ原という鞍部にて売店などあります

そこから北側の景色を眺めると

那須岳・男体山・日光白根がクッキリ見えました

あちらは雪をかぶっていました

朝早くないとガスが出て霞んでしまうのです

子供の星観察で買った双眼鏡を

ザックに隠し持っていましたww

 

続いて男体山の頂上

富士山やら見えたかな

都心のビルが見えました

地球的視点からすると

都心ビル群なんて小さいのだなぁ

 

クダリは御幸ヶ原コースです

ケーブルカー沿いに降りていきます

久々なので身体が悲鳴をあげております

膝がガクガクですw

 

丸太の階段が濡れていてツルリと滑りました

ストックでなんとかかわしたので

転びませんでしたが

四十肩で左肩に激痛が走りました(バカ)

 

この状態ではアルプスや八ヶ岳には行けません

少しずつリハビリしていこう

と誓いました

下山して神社の上に頂上が見えました

 

 

天気は快晴で神がかっておりました

気持ちよく山歩きを楽しめました

 

 

昔は筑波山の事を

馬鹿にしていた事もありました

しかし

今はスマンスマンと言う気持ちです

とても良い山と認識を改めました

 

やはり100名山に選ばれる山なんですね

ありがとう筑波山!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ登山

2021年12月16日 | 

14年?ぶりの単独山行なので

ワクワクと緊張感の中

過剰かな?というくらいの装備で出発しました

4:30頃は星が綺麗です

流れ星を3つ見る事ができました

 

以前は天狗のように駆け抜けるように登山をしておりましたが

アラフィフの今は

足腰が弱っているうえに50肩ですww

ゆっくりあるきます

登山口の神社付近に牛の石像が↓

筑波山はケーブルカー沿いの直登ルートが速いです

そして人気があるので混んでいた記憶がありました

今回は初めて歩くコースを選択

最初の1時間ほどはヘッドライトを照らしながら

山道を歩きます

鳥居付近

物凄い速さで追い抜いていく男性に会いました

ワタクシはリハビリ登山なのでゆっくり歩きました

 

それでも30分も歩くと

全身から汗が噴き出てきます

歩き始めてからちょうど1時間くらいでしょうか

ご来光が見えました

ありがたい気持ちになります

凛とした空気の中、

空は快晴、綺麗なお天道様が見えて

平日のこの時間に山歩き出来ている

カミサンは朝の家事をしてくれている

健康であること

 

全てがありがたいです

色々なモノに感謝

そんな気持ちになりました

 

 

たぶん

毎日のルーチン生活では

感じる事が出来ない感情なのかもしれません

長くなるので次回につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山から

2021年12月15日 | 
筑波山から生放送です。


昨夜は車中泊
4時30分に起きて星空を楽しみました


20年近く前に買った登山靴は使えるのか?



5時半から登り始めて
先程下山。

すごく楽しめたし
絶景にも恵まれました

細かい事はあとでレポートします

身体の衰えを確認出来たことも
良かったと思います

とにもかくにも楽しい山行になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマビコを探しに行った

2021年11月28日 | 

ホノカが提案してきました

 

クラスのみんなは

ヤマビコを聞いたことがあるんだよう

ホンチャンも聞きたいよう

 

だそうです

15年前までは熱心な登山家だったワタクシ

ヤマビコなんぞアチコチで聞けるよ

と思っておりました

 

最後にヤッホーと遊んだのは

2002年頃の塔ノ岳~ヤビツ峠の間でしたか

 

時間は土曜日の8時です

ヤビツ峠は

都内を通過するので渋滞が激しいです

断念

 

楽しそうな

オートキャンプ場の紹介ブログ

栃木県佐野市の

高谷オカリナの里

↑ここのブログ

いつもスゲー楽しそうなんです

ここにお邪魔してヤッホーをやろうか・・・

迷惑だよなぁ

 

時間は土曜日の8時です

東北道の交通情報を見ると真っ赤な渋滞があります

オカリナの里さんに行くのも

断念

 

 

渋滞の無い常磐道をチョイス

常磐道は山が少ないのですが

無理矢理、筑波山方面に行きました

 

本当は山歩きをしたいのですが

装備も準備していません

おにぎりとカメラを持って歩きました

 

少しだけ歩くと高台がありまして

ナカナカの絶景でしたカメラ撮影は下手くそなのです

霞ヶ浦とか牛久の大仏、鹿島工業地帯の煙突群

東京スカイツリーも見えました

白髪が増えて前髪が減りましたなぁww

おにぎりを食べて満足です!

 

少し下って

小町山と言う隣の山が見えるところに行きました

ホノカが叫びました

ヤッホーヤッホーヤッホー

ヤマビコは返ってきません

 

次はワタクシの出番です

運動部仕込みの気合いの一声

ヤッホー!

若干恥ずかしいです

ヤマビコは返ってきません

 

そうかそうか

ヤッホーではなくて

ヤッホ!

がヤマビコが聞こえやすいと

何処かのサイトで学びました

 

ボリュームマックスで

ヤッホ!ヤ~~ッホ!

もう恥ずかしさもありませんww

ホノカはワタクシの大声に笑っていました

 

 

それでもヤマビコは返ってきませんでした

玉砕です

 

これは新しい課題が出来ました

今度計画を練って

ヤマビコの聞こえる所を調査して

金曜日夜から出動する事を

心に決めました♪

 

 

でもでも

久々に森林浴が出来たので楽しめました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の動画

2021年11月03日 | 

Amazonプライムで癒されております

PEAK HUNT 東野登山隊

登山やる人はスゲー面白いと思います

山やらない人には届かないだろうなぁ

 

山は雄大な自然とか

計画から実行の達成感とか

降りたあとの温泉とか

 

そんな事が楽しいのですが

 

もう一つ忘れていました

アイテム類(ギヤ)の収集

こちらもかなり楽しいのです

趣味のアイテム購入って楽しいじゃないですか

野球、ゴルフ、釣り・・・

色々楽しいでしょう

 

 

東野登山隊は山用品屋さんに行って

買い物するシーンもあるので

15年くらい前でしょうか

熱心に山用品を買っては

週末山に行っていた事を思い出します

 

15年経過しているので

各アイテム達は

飛びぬけて性能アップしているようです

 

妙義山とか北アルプスとか

行った事のある山とカブルので

楽しくて一気に見終わりました

 

影響を受けてYouTubeでも山動画を探しました

 

 

こちらのJINさんの動画

【テント泊登山】断崖絶壁30kmの道、黒部峡谷の歴史を歩く|旧日電歩道-下ノ廊下-水平歩道

編集が凄い!!!

素人じゃないと思います

本当に山に行きたくなります

 

 

山用品屋さんの動画

厳冬の北アルプス 燕岳 登山教室 BC穂高 2016 New Years Party. mountaineering

 

日本海側でなければ

冬山は空気が乾燥しているので

滅茶苦茶遠くまでの景色が楽しめます

景色の壮大さでは

夏山とは比較になりません

 

冬山には登った回数は少ないのですが

八ヶ岳、丹沢、奥秩父で見た冬山の景色は

ちょっと忘れられないくらいの絶景でした

12月の北八ヶ岳↓16年前のあんま

マイナス18度でしたので鼻が取れるんじゃね?(笑)

と思いました

 

 

冬山いきてー!!

叫びたくなりますww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラの子供

2021年10月17日 | 

本日のグッドポイント

1年くらいまえに株分けしたモンステラ

4枚程あった葉っぱは次々と枯れていき

最後の1枚は生きているか?枯れているか?

判らなくなっておりました

 

それでも暖かい夏を過ごして10月に入り

 

新しいやや白い葉っぱが割れるように出てきました

 

生きていたー!!!

 

嬉しい瞬間でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUBE 君となら

2021年10月04日 | 

先日、尾崎豊さんの懐メロで日記を書いたのですが

それを契機に
色々な懐メロの動画を鑑賞しました


でですね

TUBE 君となら


を聞いたのです

コチラの曲はよく知っておるのですが
そんなに心に刺さった思い出はありません

ところが!!!!
コメントを読んだところ以下の様な事が書いておりました

亡くなった父が、私が結婚するときに歌ってくれた曲。顔も歌声も前田さんに似てる父。今電車の中で聴いているけれど、涙が溢れます。

TUBE 君となら

でですね

上記お父さんの気持ちになって


娘を嫁に出す気持ちを感じながらこの曲を聴きましたところ

感動して泣きそうになりましたww

心に刺さりまくりです!!


私の娘達が結婚できるならば
自分もこの曲を送りたい!!

と思いました
顔も声も前田さんに似ておりませんが

 

普通は結婚式の時

嫁の父親の時間はありません


子供達の思い出に刻み込まれる唄に間違いありません

今から唄の練習をしよう!!

と思いました(バカですね)

父親が時間を設けて唄を歌うのは嫌がれるだろうなぁ

 

 

娘達に結婚相手が出来るのであれば・・・

唄える時が来るのかなぁ

そんな時間が出来たら嬉しいなぁ

そんな妄想を考えられる

 

TUBEの君となら

 

あらためて感動しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする