きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

最近、会話してますか・・・?

2014-11-28 12:37:12 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
皆様こんにちは。ダイエットママナースです

前回は嬉しいコメントを頂き、ありがとうございました

引き続き、今もダイエット続けていますよ

今回は、あまりダイエットとは関係ありませんが、この夏体調を崩した時に、実家の母と交わした会話のお話しをさせて頂きたいと思います


東北の田舎にある実家に、3人の子供たちを預け、私は自宅で治療中に、母に電話した時の事です。

母は急に「ごめんね…あんたに悪い事してたんだね…。」と言われました。何の事やらと思ったら、「絵本の事なんだけど…」と気まずそうに言いはじめ、ピンときました

私は4人姉兄の末っ子で、かなり年が離れていました。両親共稼ぎ、ほとんど姉に育てられたようなものでした。それでも母に甘えたくて毎晩母に、「絵本読んで」とせがんでいました。母はその時疲れていたのでしょう、「本、本ってうるさい!本読む子は親の言う事聞かなくなって悪い子になるから本読むな!」と言われひどく傷いた事がありましたそれ以来、大好きな本から遠ざかりました


そして自分が母親になり、長男に絵本を読んであげる時、なんだか違和感があり、上手く読んであげられない自分がいました。「ママ絵本好きじゃないの?」と当時6才の長男に言われ、あの時に自分が傷ついた事を思い出しました。こんなに時が経っても心にあるものなのだと驚いた事がありました。

その事を体調を崩す前に、現在10才になった長男になんとなく話していたのです。それを覚えていた長男が母に話したという訳です。

母は電話口で、「ごめんね…あんな事言って…でも、覚えてないんだ…たぶん忙しくって…疲れてて…その事がストレスになってたから、今あんたは太ってるのかな?(笑)。本当ごめんね…。」

…まぁ、照れ隠しで笑っているのか、なんなのか、母にとってはその程度の事で、今更時間は戻る訳でもなく…「もういいよ…確かに嫌だったけどね…でも、もういいよ…私は絵本読んであげてるから、大丈夫。太っているのはビールが好きだからです!」と、知らず知らずに母を許し、子供たちが帰ってきたら、たくさん絵本を読んであげようって思い、前向きになっていました


みなさんは自分の親と、どんな話していますか

ではまた



きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

紅葉・・・

2014-11-27 12:15:18 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
こんにちはイチゴです
昨日の寒さと違い、今日は秋晴れで過ごしやすい日ですね
ここ最近で東京の方も紅葉が進み、休日公園に紅葉狩りに行って来ました。
(もちろん、子供付きで・・・)

はじめは、芝生の上でもみじの葉っぱを集めてきれいだね~
と紅葉を楽しんでいました

でもでも、子供たちはやはり身体を動かすのが大好き
公園内を走りまわるは、遊具で遊ぶやらでゆっくり紅葉を楽しむことができませんでした

紅葉を撮るつもりが、子供ばかり撮ってしまいました
ふざけたり、すねたり、怒ったり・・・生意気な子供たちですが、遊ぶ姿をみると
癒されれるな~とつくづく感じました



心が癒されたイチゴ
これからまたお仕事がんばろ~と




きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ




論理的思考・・・

2014-11-26 15:00:00 | ためになる!
 こんにちは

 お久しぶりです、です。寒くて、寒くて、風邪をひきそうになりますが・・・

それがなかなかひかない たぶん、毎日みかんを食べているからかもしれません



 今日は、ビジネスにおいて求められる

論理的思考(=ロジカルシンキング)

について、書こうかと思います


論理的思考とは?

 【1】「論理的思考」とは、人間の思考様式の一つ。「行動的直観的思考」に対置される

 【2】物事を筋道立てて、論理的に考える能力のこと

 【3】一貫して筋が通っている考え方、あるいは説明の仕方のこと

ビジネススキルとしては、どのような意味があるか?

 【1】難しいものを単純にし、構造化(誰が見てもわかりやすく)して、"相手を納得させる"ための思考方法のこと

 【2】どのような思考過程を経てその結論に至ったのかを、"誰でも理解できるよう、明確に説明できる"能力のこと

 【3】現状の原因と結果を踏まえて、理想の状態に持っていくための"改善策(=問題解決策)"を考えるための思考方法

この「論理的思考」がビジネスパーソンに求められている

 日本では、2000年前後にマッキンゼー・アンド・カンパニーの出身者によって、コンサルティングノウハウが紹介されました。

 特にベストセラーとなった書籍『ロジカルシンキング』(照屋華子・岡田恵子)によって広く知られるようになり、

論理的思考(=ロジカルシンキング)に関するビジネス書のブームが起きました。

 ビジネスの場では、論理的(=ロジカル)な思考が求められています。

 文書を作るときにも、人に説明をするときにも、論理的(=ロジカル)であるということは一つの強みになります。

では「論理的思考」になるためにはどうすればいい?

 《結論から述べ、その後に理由をつける》
 「◯◯は××です。なぜなら△△だからです」というように、質問や会話は結論から述べ、その後に理由をつけるという訓練を繰り返しします。

 《理由をデータで補強する》
 いわゆる定量的で具体的なデータで、理由を補強しましょう。

 《事実やデータに基づいて意見を述べる》

 《抽象的で曖昧な言葉を排除する》
 たとえば「(携帯電話が)壊れた」は抽象的で曖昧です。具体的にすると「スピーカーから音がでないうえ、イヤホンさえも使えないので、
物理的にスピーカーがこわれたのではなく、内部の音声回路に故障がある」と表現できます。

 ロジカルシンキングのコツは、自分の感情を抜くこと。

「論理的思考」をトレーニングするには?

 《事実やデータに基づき整理し考察する・推論を立てる習慣をつける》

 《事実と事実以外を分ける習慣をつける》
 「SNS(交流サイト)最大手の米フェースブックの利用者が全世界で5億人を突破。」この一文は事実です。
「インターネットの新たなうねりがネット空間と現実社会との壁を突き崩し始めた。」この一文は事実ではありません。

 《漏れなくダブりなく考える習慣をつける》
ロジカルシンキングにおけるMECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)の概念。
たとえば電話が壊れた場合、買う、修理するの2つの選択肢が思いつきます。
しかし実は「なにもしない(電話は買わない)」という選択肢もあります。これが漏れです。
抜け漏れなく考えてみる訓練がMECEを鍛えることになります。

 《情報を分類し、まとめる習慣をつける》
情報を分類しまとめる習慣を持っておくと、論理的思考力が高まります。

こんな方法でも「論理的思考」を鍛えることができる

 《中学生・高校レベルの国語・数学を学び直す》
『日本の義務教育では「論理」という科目名で教わることはないが、数学と国語を通して、その素養を学んでいるのである』

ただし「論理的思考」は万能ではない

 「論理的思考万能説」が、今の日本には蔓延しています。

 人間はまず感情的に意志決定をする存在だ。この基本は絶対に見据えておきたい。

 人間は「相手がまともなことを言っているから相手に同意する」のではなく、「相手のことが好きだから相手の意見に同意する」ことが多い。



参考にしてみてみてくださいね!!




きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ

栄養とリハビリテーション

2014-11-25 08:42:18 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
先日、勉強会に参加してきました。
内容はサルコペニアと栄養に関することだったのですが…。

ところで皆さん「サルコペニア」ってご存知ですか?
ちょっとした豆知識として、今日はサルコペニアについてお話したいと思います。

サルコペニアとは、加齢によって体内の筋肉量が著しく減少する現象のことをいいます。 人間の筋肉量は、個人差はありますが40歳を境に徐々に減少し始めます。 その減少速度は、加齢に伴ってどんどん加速し、60歳を過ぎると年間で5%もの筋肉量が減少する例もみられると言います。 このように、加齢によって体内の筋肉量が著しく減少する現象を「サルコペニア」と呼び、その結果として転倒や移動能力の低下、日常生活活動の制限などの悪影響が生じるといわれています。

勉強会では、サルコペニアに対する栄養やリハビリの介入効果についてプレゼンテーションがありました。要約すると栄養やリハビリを組み合わせることによって、良い効果が得られる可能性が高いというものでした。

何事もそうですが、組み合わせって大切なんですね。単独ではダメなんですね。
そして、リハビリによる良い効果を得るためには「栄養」も重要だと改めて考えさせられました。


きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ


にゃんとそんなことが・・・。

2014-11-21 09:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
三度の飯より猫が好き・・・(言い過ぎました)

キヅッキーノベージュです。


ぽかぽか陽気の真昼間、ノラ猫ちゃんを横目で追いかけながら自転車をこいでいます。(危ないですね。気をつけます!)

自由気ままに走り回るノラ猫ちゃんを見ていると、ケージの中でお留守番している愛猫がちょっとかわいそうになります。


さてさてここで、皆様にご質問です。


猫のゴロゴロ音を聞いたことがありますか?

そう、あの甘えた時に発するゴロゴロ音です。

あのゴロゴロ音、ただものでないってことご存じですか?



なんとフランスでは、猫のゴロゴロ音に関する本が出版されており、その名も「ゴロゴロセラピー」と称し、自然治癒法を提案している獣医師がいたりするほどです。

猫のゴロゴロ音は、ストレスをなだめる強い効果があり、免疫力を上げ、副作用のない薬とまで言われています。


それから、猫は骨折をしても、他の動物と比べて3倍の速さで回復すると言われており、その原因にこのゴロゴロ音(20〜50ヘルツの低周波音)による振動が挙げられているのだとか。



実際、フランスの理学療法士がそれを再現して人間の骨治療に用いているという話もあります。


すごいですね!!  ゴロゴロ音!!  確かに私の首の周りをゴロゴロ音全開でグルグル回る愛猫のおかげか、全く風邪をひきませんね。

毎年悩まされる喉のイガイガもないです。


ここは、ゴロゴロ音に感謝せねばなりませぬ。


いや~しかし、愛猫からゴロゴロ音を伝授出来ないものかと思いますが・・・。


やっぱり怪しい人になりますよね(笑)。  猫だからユルされるのでしょうね。





きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページ公開しました!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ