goo blog サービス終了のお知らせ 

きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

お勧めかき氷屋さん🍧2

2025-08-26 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます

お花ぢゃや子です🌸

 

暑い日🥵が続いていますね。

暑い日食べたくなるのがかき氷🍧

日光・秩父・そして東京の谷中にある

美味しいかき氷屋さんありますが…

 

今回は、私がお勧めするかき氷屋🍧さん

は…

① 三浦の京浜急行久里浜線、三崎口駅🚃

よりバス🚌で三崎港バス停下車🚏して

徒歩4分の所にある『ベイサイド

かき氷🍧カフェ ミックス ミサキの

シロクマ🐻‍❄️』鹿児島県産の練乳で作った

特製シロクマシロップがたっぷりかかって

いてふわふわの氷に旬の果物を使っている

シロクマ🐻‍❄️かき氷🍧の専門店 です。

一番人気のかき氷🍧「ミサキのシロクマ」

ここのかき氷屋さん🍧はオリジナル

キャラクターのグッズもあり。

お土産にもなります。

   

※シロクマ🐻‍❄️かき氷🍧の由来…

2つあって、

練乳の缶のラベルに由来する説:

練乳の缶に貼られていたシロクマの絵を

借用して「白くま」と名付けたという説

と盛り付けた際、干しぶどうが目に見えて 

白熊に似ていたことから「白くま」と命名

したという説があります。

 

横浜の東急田園都市線あざみ野歩7分🚶‍♀️

の所にある『カフェクノップゥ』駅から少し

遠いですが、暑い日でも皆さん順番待ちし

ているかき氷とカフェのお店で夏はかき氷🍧

のみ。氷は純氷🧊(純氷とは48時間以上かけ

ゆっくりと凍らせた氷)使用。ふわっふわ

の食感でやさしい氷、シロップはとっても

濃厚なフレッシュフルーツを使った特製

手作りシロップ。季節ごとのメニューが

変わります。かき氷🍧と一緒ほうじ茶付き

、氷🧊が溶けたらストローをくれます。

今の一番人気は「ブルーベリー🫐ミルク」

※マンゴー🥭づきにはマンゴー🥭のかき氷

🍧がお勧めです。

 

 

①・②それぞれとてもの美味しいです😋

かき氷屋さん🍧順番待ちしますが、

美味しいかき氷🍧食べてみた方是非どうぞ🤗

 

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ


エスカレーターの「立ち位置」の変化

2025-08-25 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます。 のんです。

東京でエスカレーターを利用する際のマナーは立ち止まる人が左に並び、歩く人が右側を使う「左立ち」ですね。

関東をはじめ、全国的には「左立ち」が主流らしいのですが、私が長く居住した名古屋は「右立ち」です。東京の左立ちに慣れてしまったので、帰省の際にはエレベーターの前で一瞬立ち止まり、困惑してしまいます

大阪を中心に関西圏の一部が「右立ち」であることの有力説は、1970年に開催された『大阪万博』に外国からも多くの人が訪れるに備え、交通ルールを基準に「国際標準」の右立ちを徹底したというものですが、実際、当時の万博会場は混雑が酷く、片側を空けるどころではなかったとのことです  なるほど…。

 

今でも年に1~2回は大阪に遊びに行くのですが、現在では大阪はいつの間にか「右立ち」ではなく、「右も左も空けずに、立ち止まる。」が当たり前になっているようで「両立ち」なんですよね。

調べたところ、関西では大阪市営地下鉄が2010年から「歩かないで」のステッカーをエスカレーター周辺に掲示。到着列車の案内板でメッセージを流し、放送でも呼びかけたことにより、時間はかかったものの定着したようです。

 

本格的な高齢化社会が到来し、障害を持つ人も健常者と同じように街に出るノーマライゼーションの時代を迎えました。少々の時間差にこだわらず、他者への気遣いを欠かさない人が増えれば、全国のエスカレーターの習慣も変わるかもしれませんね。


大切な10年間

2025-08-22 07:58:55 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございますブルースカイです

10年ほど前から、このあと『風の時代』(2020年の終わり頃〜)に入って、いろいろなことが変わるよ〜今までとは全然違う新しい時代になるよ〜と言われていました。
その頃はどういうことなのかピンときませんでしたが
たしかに世界も日本も個人の生活も
変化しようとしている時のような気がします。
 
最近、『眠くて眠くて仕方ない』と感じている人はいませんか?自分が何か変わろうとしている時って、眠くなるんだそうです。もし、何かやってみたいことがあったり自分を変えてみたいな〜と思っているのなら、挑戦するタイミングなのかもしれませんね
 
誰にでもある変化のタイミングは『還暦』。
60ある干支が一周して、生まれた時と同じ干支が回る年、自分が生まれ変わるタイミングです。
でも大切なのは還暦の前の10年間。
この期間に
今までの人生を振り返って
自分を見つめ直して
これからどう生きて行きたいかを考えて準備すること。
還暦前なので目安は50歳からですが
人によって最適な10年間が少しずつ違います。
早い人は41歳からの10年間。
(ご自分のベスト時期を知りたい方は個人的に聞いていただければ調べ方を教えますね)
 
そろそろ大切な時期に入る方、
もう入っている方、
この時間を大切にしてくださいね!
 
もう過ぎてしまっている方も
今からでも大丈夫。
大事なことですよ〜
なんとなく生きるか、
自分らしく生きる方向を考えてみるか。
 
では皆様に今日も良いことがありますように

フレンド

2025-08-21 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

 

おはようございます!ポンジュースです🍊ぽんぽん🎵

 

先日、息子の保育園時代に一番仲の良かった友達が熊本から遠路はるばる来てくれました。

家族ぐるみで仲良しで、上の子も下の子も同い年!熊本へ出発する際はサプライズで羽田空港までお見送りをたなー。

昨年の夏はポンジュース一家が熊本へ遊びに。九州の暑さは、関東よりも人一倍熱く感じ、うだるような暑さの中で熊本城にいって、クーリッシュのクリームソーダ味を一緒に食べたな。

こうやって、卒園しても仲良くしてもらえる関係に感謝!

 

旦那さんは直前で体調を崩してお留守番のようです。会いたかったのに残念。膀胱炎早く治してね。

 

そんな友達家族と地元のちょっとおしゃれなカフェでお昼ご飯にカレーを食べて、あまり大きいとは言えない使い勝手のいいショッピングモールで上の子と下の子入り交じってボールプールではしゃぎ、そこでバイバイの予定だったけど、やっぱりバイバイしたくなく上の子だけうちにお泊り😆

 

いとこの家以外で1人でお泊りははじめてだって。心配なんてどこ吹く風で、戦いごっこの嵐。

 

いつもは21時に寝ると聞いてたけど、興奮して全く寝ず、布団に入っても息子と一緒におしゃべりが止まらない。結局寝たのは23時。

 

翌日、朝ご飯を食べてお見送りしましたが、なかなか会えなくても、友情って変わらないものですね。

 

熊本はワンピースの聖地でもあるので、聖地巡礼を兼ねて、また遊びに行きたいな。

 

 

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ


言葉のセンス

2025-08-20 07:30:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
おはようございます。トリコです。
まだまだ暑いですね。我が家の男三人兄弟には夏プールは欠かせません。
長男、次男に日々揉まれる中で、次男をいつも泣かせるほどの気が強い三男。時には大人もエッと驚くような言葉を使います。
サッカー観戦中、相手チームが審判にクレームをつけて中断していると、「何やってんだよ!サッカーしよーぜ!サッカー!!!」
家族でポーカーをしていると、「俺をダマそうとしてるんじゃねーーだろうなーー。」
幼稚園児が使う言葉としてはややグレーですが、僕にはそれがまた可愛く感じてしまうのは親だから。
次はどんな言葉で家族を笑顔にしてくれるんだろう。
今日も訪問、頑張ります!

 


きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!


 


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村


 


訪問看護 ブログランキング